2020年3月京都旅吉祥大風水の奇跡
高知旅行も、朝食会も自粛になったので、京都へ、厄払い、日帰りしてきました。東海道新幹線も、京都も、それなりに混んでましたよ。マスクだらけ。東洋人の習慣なんですけれど。吉祥大風水講座受講一番目のお客様にこれを頂戴しました。感謝。新幹線以外は、オールタクシーで移動しました。車両のきれいな、個人タクシーのが絶対おすすめ。車内が臭いタクシー多くて閉口だもん。はい。着きました。京都駅からタクシーで30分くらいかな。結構広いんですが、一方通行システムなので、戻りたかったら再入場しなければなりません。大文字焼双龍が、迎えてくれました。数年前から来たかった。修学旅行以来です。近年の、インバウンド騒ぎで行けなかった。ぴかぴか、きれい。名古屋教室からここまで、一時間半でこれる。ふむふむ。鳳凰も青空もきれい。写経は、武漢肺炎の影響で、自粛ですが、一字、写経を見つけました。一人旅でしたが、係の方がご親切で、他の方に頼んでいただきまして、写真が撮れました。普段なら、世界平和と書きますが、なぜか、五次元ヒーリングのマントラを書いちゃった。そうしましたら、同じページに世界平和を書かれた方いらっしゃった。般若心経の「明」の字が当たったのも不思議。「明」って、お雛様の並べ方の源なんです。さて、お雛様の本来の飾り方は、簡単に言いますと、日の出る前は夜であった。という、神理に基づきます。 女が日、男が月向かって「明」という字になるように飾ります。 日より月のが字が長いでしょ。なんとなく、月が、日を守っている感じがしませんか? しっくりきませんか? これが逆だと、明るいの逆となり「暗」になります。 順序の理をあやまると、大変なことになります。 これをよーく知っていたのが、天海和尚を顧問に置いた徳川家康公です。 三代目を次男にしたら徳川家は、三代で潰れていたでしょう。 GHQの政策で、国体をガタガタにされてしまった我が国です。 せめて、お雛様の飾り方だけでも、神理に基づきますように私のお雛様名古屋教室にて。さあて、金閣寺の裏手のお屋敷街を散歩しつつ、目指すは、カフェ町子。金閣寺から徒歩15分くらい。レトロな看板階段ラブリー感じがよく、美味でした。まだ食べるの?銀閣寺の前の食堂いえいえ、私と同じ名前だったから(笑)鳳凰雲が迎えてくれた。馬酔木満開。銀閣寺も、修学旅行以来です。引きましたら、24流れる金運で、雲ね。金閣寺の龍雲、銀閣寺の鳳凰雲。仏様のそばで休んでましたら、急に豆かんが、食べたくなった。銀閣寺豆かんで検索したら、あった!!!根性で探したよ~間違いない店だね。堪能しました。じゃ、整体でもいこっかなぁ。と、地図検索したら、「吉田神社」発見。歩ける距離、行くか。道中、ユニークな店いっぱい。ここにあるのか~京大の横でした。到着。上がろうとしたら、「こっちだ」と、、、、え~ 全然、知らなかったよ~吉祥大風水講座のご報告させていただきました。いろいろ、本当にありがとうございます。ダーリンとのメール(笑)名古屋の孫たちが、来てくれました。おっきくなったね。集英社のグランプリを2,000人の公募から選ばれて、いただいたのをきっかけに、すし屋をやめて18年ですが、昨夜は、友人であり、愛知県寿司組合副理事長から寿司組合の、記念品をいただきました🙏 ありがたいなぁと、思います。すし屋時代は、私の青春時代でした😊 久しぶりに、たいらぎも、いただき、毎日、仕入れに行ってたことも、懐かしく思い出します。沖縄ガラスは私のラッキーアイテム。集英社で、グランプリをもらったあと、息子たちと、沖縄へ行きまして、プライベートビーチで、「求めよ、さらば与えられん」という声を聴き、名古屋に帰ってから、創業者の母に相談し、明日から、すし屋をやめます。と、すし屋を廃業しました。商売をやめて、遺されたのは、4000万の店舗改装返済。帰りの那覇空港で、沖縄ガラスの箸置きを自分のはなむけに買いました。今、富山の家にあります私が、構築した、吉祥レイキは伝統霊気、西洋霊気、現代レイキ、その他の知識をもとに、作成しました。正しいレイキ法が、広く伝わりますように、レイキ難民の方への救済制度があります。他教室で、レイキマスターになられた方は、吉祥レイキ特別マスターコースは、こちら。また、ロイヤリティなく、吉祥レイキを、お伝えしていただくこともできます。吉祥レイキグランドマスター有限会社 吉祥研究会岩崎喜久美