【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

デュアル生活20年、法人歴49期 吉祥研究会 岩崎喜久美

デュアル生活20年、法人歴49期 吉祥研究会 岩崎喜久美

2018年06月18日
XML
カテゴリ:旅行



奥の院から予約制の南海りんかいバスで1時間。
高野山の奥社
立里荒神たてりこうじん神社の入り口です。
到着したときは、霧に包まれて、
息をのむほど、荘厳でした。





素晴らしい景色が広がっています。

しばらく行くと左手に社務所がありますが、
それを超えると、鳥居が観えてきます。





ここを延々と、登っていきます。
伏見稲荷は、赤いですが、こちらは、茶色。渋いね。




振り返ってみますと、こんな感じ。
また、霧が出てきました。




傍らはこんな感じ。
途中、休憩地点があり、




見下ろすとこんな感じ。

信貴山の空鉢修行​を思い出します。





途中に五社神社がございました。

さらに登ります。。。すでに30分、かかっています。






到着いたしました。
思ったより、小さな空間で
飛び降り防止か、
鉄の柵が至る所に配置され、景色もあまり見えません。






霊験あらたか、魔除け、成就、修行 繁盛と言ったところでしょうか。

説明はこちら。

せっかく上がりましたが、
神社関係の方も、誰もいなくて、

でも、神さまが、
もっと近くへ来いとおっしゃる。

飛び降りれないほど、
高い柵がしてあるので
行けない(笑)

お賽銭を、
ヒラリと入れて
参拝し、
とりあえず降りて、
社務所近くまで行くと、
宮司さんが、
たまたま、
下から上がっていらして、
道をお互い譲りあい、

宮司さんが、
「ご祈祷でもいかがです?」

と、おっしゃる。


近くに来いとは、このことか(笑)

祈祷項目の中で、

神恩感謝が、パッと目に入りまして、
それを選びました。

​​​ 社務所の奥に、立派な神殿がありました。
着替えられた宮司さんが、
祝詞をあげてくださり、
本当に、しみじみと感じ入りました。

朝に一乗院にて、必願成就祈祷
夕に立里荒神にて、神恩感謝祈祷

1日に二回もご祈祷願うなんて、
そうそうある事もなく、ありがたいことです。





おさがりが、枕カバーって、渋すぎる(笑)​​





社務所の下の食堂でいただきました。




予約のバスが来るまで、この景色を観て過ごしました。
弘法大師様の息ぶきを感じます。




山の説明。





帰りは、高野山駅から特急こうやに乗りました。
本数が無いので、到着時間は普通と変わりません。

車内販売が無いのが寂しい。







​​今回の高野山の旅は、どこへ行っても貸切で
大変ありがたかったです。​
​​​​​​​​


波動が混じることなく、神仏と語り合うことができて、
ありがたいことと、感謝いたします。


吉祥研究会​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月18日 04時10分51秒
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

吉祥天4318

吉祥天4318

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.