【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

デュアル生活21年、法人歴50期 吉祥研究会 岩崎喜久美

デュアル生活21年、法人歴50期 吉祥研究会 岩崎喜久美

2018年11月17日
XML
カテゴリ:旅行

一人旅の多い私ですが、

今回の長崎旅行は、夫の関係に同行でした。

クリスマスシーズン仕様のハウステンボスも、
中々よかったです。
(​ハウステンボスは四回目​)
なつかしいホテルヨーロッパに前泊し、




少しお散歩し、







窓際セレクトで、

モーニングスパークリングワインをいただきながら





定番の高菜オムレツ。

団体旅行のいいところは、
全て手配が整っていることですね。
専用バスで出発。

いよいよ軍艦島です。





シーマン商会の案内の方は、お写真が上手。
これって、大切です。







この日は、普賢岳が観えるほどの快晴で、
景色が美しかったです。
風向きによっては船が出せない時もあるそうです。





軍艦島は、
台風25号の影響で、
艀が壊れ、
ただ今上陸不可です。

大変好印象の
シーマン商会ガイドさん
説明では、
上陸したとしても、
建物が危険で、
歩ける場所が少なく、
もともと、
軍艦に間違えられる
くらいの大きさなので、
周りを周遊して
高島に、上陸して、
記念館を見た方が
よいのでは。
とのことでした。





なんとなく、モンサンミッシェルっぽい(笑)





最初の島の大きさはこんなもんだったらしいです。

優良な石炭が出るということで、

どんどん埋め立てられ、

ピーク時は、5000人が住んでいて、

人口密度は、東京都の9倍。

しかしながら、海底ケーブルで電気水道設備もひいてあり、

最新の住宅設備

(日本最古のコンクリート7階建て)と、
幼稚園小中学校病院まで

きちんと創られていました。

エレベーターは流石にないので、

横につながる通路があったそうです。




軍艦島の呼び名は、軍艦に似ているからで、

正式名称は端島はしまです。

1810年に石炭が見つかり、1972年閉山となります。

僅か50年で
近代化に成功した
我が国の
かつての歴史は
世界的ミラクルです。
何故、
それが可能だった
のかは、
国民が夢と希望に
燃え、生活が
豊かになっていく
過程を共に、
楽しく強く、
生きたことに、
他なりません。

過酷な労働では
ありましたが、
奴隷では、
なかったからです。




電化製品の普及も、長崎一番とのことでした。




日本初の屋上庭園もあり、
日本初のデパ地下もあり、





娯楽施設も充実し、
ある意味、未来型コンパクトシティの走りだったかもしれません。


2018年11月軍艦島その2に繋がります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月18日 09時25分41秒


PR

プロフィール

吉祥天4318

吉祥天4318

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.