【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

デュアル生活21年、法人歴50期 吉祥研究会 岩崎喜久美

デュアル生活21年、法人歴50期 吉祥研究会 岩崎喜久美

2019年02月06日
XML
カテゴリ:出会い



例年ですと、香箱が食べたいので12月に予約をするんですが、
今年は出遅れ、昨日2月4日に、行ってきました。
すぐ集まってくれるメンバーがうれしい。
おひとり様2万円で、超満足です。
加賀の志麻です。
詳しい内容は、岩崎喜久美facebookを御覧くださいませ。

最近、わたくし、神社を研究していまして、
吉祥神社リサーチ​も開設いたしました。

なので、この日も、志麻付近の神社を検索しまして、




いずみと読みます。

ここ、たどり着くの大変でした。
神様の仰せの通りに行き、おかげで
北前船のお屋敷街とも遭遇し、見学しました。





兼六園ならぬ、蔵六園とのこと。
この裏が出水神社でした。






梅がきれい。
今年は、あったかいです。





山の上です。

ご祭神は、
天津日高子穂々出見尊、先神は御神の苗裔の石土毘古尊、 上筒男、中筒男、底筒男、いずれも海水神なり。天通岐志、国 通岐志、天津日高神、底津綿津見神、中津綿津見神、上津綿津神、大綿津見神、豊玉毘賣神は出見命の御后の神なり。 玉依毘賣神、宇都志日金折命、海犬養、安曇犬飼尊、いずれも海水神 なり。氏神の相殿に応神天皇

残念ながら本殿も閉まっていて、神様もご不在でした。





唯一、こちらに気配が。

神社の階段を降りながら、
ふと、ここは、加賀だけれど、
越中の神社は、どこなんだろうと思った。

帰り道、いつもの冬の華で、お茶でもと行く途中に
目に留まった、海沿いの洋館。
hpは、無いけれど、雰囲気よさそうで、電話する。
4時までなら良いですよとのこと。
親切そうなおばあさんの声。





このライト、昨日観た、海外ドラマのシーンとシンクロ(笑)






広い店内に、モダンジャズが流れていた。

ソファ席を選択。





かわいいカップ。




海のすぐそばで、






1200坪のお庭ですって。
初夏にまた来たい。





やっぱターシャね。





クッキー一個50円。
美味しかった。


家に戻って、にわかに、
越中国の神社を調べました。

越中国の式内社一覧というのがあり、
私たちの住まう、砺波群を探しました。

延喜式』第9巻・第10巻「神名帳上下」
延喜式神名帳)に記載のある神社
いわゆる「
式内社」およびその論社のうち、
越中国に分類されている神社の一覧。






右ページが調べた神社で、
左ページが、実際に行って確かめたことです。

調べるのに文献も紐解いたので結構時間がかかり、
小腹がすいてきたころ、




こんな雅なお菓子が届きラッキー。

で、そのあと、寝ちゃったんです。。。

で、また三時半ごろ起きて、ひと仕事して、
また、寝ちゃっちんです。。。

二度寝すると、結構、「夢」を観ます。

秘境神社の夢で、
とんでもないところへ行っちゃって、
断崖絶壁、車が通れない。
見物人がいっぱい来て、
レスキューも、きてくれましたが、
創価学会に入らないと、助けないと言うんです。
なんちゅぅ夢。

目覚めたのが、朝の8時半で、
ほんとーに、いい天気。
まさに青天。

昨夜調べた、
越中七社参り、今日、しようかな。
6月には夫の会社が100周年だし、
地域の神様に、しっかりお参りしようと思ったのです。

しっかり、シャワーを浴びて、
10時半に出発。いい天気、コート無し。





車の中の蓮花も、なんとなく、イエローにチェンジ。





一番初めは一ノ宮。

おひざ元の高瀬神社へ。
ご祭神は、大国主命、天活玉の命、五十猛命

まさに初参りです。
ちらほら人がいらしてる。
ん?
天気いいからかな~なんて思いつつ、
お参りをして、

お参りの仕方は、​吉祥神社リサーチ​で教えています。

祈り終わりますと、太鼓が鳴り始めました。
なんか、いい気分。




光の玉、観えますよね。
bgmは、瀬戸龍介さんの日本の夜明。
神社参りにぴったり。

で、あれ?と、気づいて検索。






今日って、旧暦の元旦?

まじ、
ひょえ~って感じでした(笑)

気を落ち着けて、次はどこへ行く?
七社の順番あるんかな。

神様のゆうとおり。
こっからなら、庄川が良いんじゃない?





というわけで、二社目は雄神神社





普通の階段?





ここ、すごかった。
ちゃんと神様いらした。

ご祭神
タカオカミノカミ クラオカミノカミ






三社目は、林神社

ご祭神 日臣命






瓦、ぴかぴか。




素晴らしかった。




四社目は、クハラノ神社。
読めないね。
ご祭神は、ヒゴサシカタワケノミコト
いらっしゃらなかった。

ここ、中々、たどり着けなかった、、、

ここを七社に入れるのは諸説あるらしく、
代わりとされる、福田神社も、寄りましたが、、、
ん~微妙。


次に、砺波の、比売神社行きましたが、





きれいだけれど、
神様はいない。






立山連峰が見えたから、まあ、よいか。






五社目は浅井神社。
ご祭神は、ミツハノメノカミ
参道が長い。




杉並木手入れがされていない感じかな。
警報の鳴る、さい銭箱です。




六社目は、
長岡神社。
ご祭神は、ウガヤフキアエズノミコト




七社目、
こちらが、高宮比売神社です。
御神木も健在。





下照比売命を祭っているところがすごい。





親子獅子。


こちらの神社は、別名「きじまさま」
雉。うちの裏庭にもいますから。

この比売神社、素晴らしい波動です。
福光地区がいばっているのもよくわかる(笑)





雉おみくじ、大吉。ありがとう。

七社を回るのに、五時間かかりました。
飲み食い出し、一切なしのプチ修行でした。





今日は、突然、
元旦参りに
なりましたが、
任務を終えて
戻ってきて、
スーパーに
買い物に行ったら、
菊が、とても
よい香りで、
思わず買って
お墓に、
供えました。
おばのお墓にも、
おすそ分け。

うちのお墓見て
びっくり。

めちゃ綺麗で、
花受けの水が
透明で、飲めるくらい。

16年で、初体験。
これは、神さま方の、
ご加護だと思います。






富山教室の裏の、
うちの土地です。
雉のすみか。

夏はジャングルなのに、
今年の冬は、
いい感じの草原(笑)


神社参りはすがすがしいですね。

ご縁のある神社は格別です。
吉祥神社リサーチ

で、わかります。


霊験あらたかには、​上スピ​が、おすすめ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月29日 20時19分10秒
[出会い] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

吉祥天4318

吉祥天4318

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.