【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

デュアル生活20年、法人歴49期 吉祥研究会 岩崎喜久美

デュアル生活20年、法人歴49期 吉祥研究会 岩崎喜久美

2019年11月27日
XML
カテゴリ:旅行

そうだ京都へ行こうと、
​吉祥研究会名古屋教室​から、つばタク予約で、
名古屋駅まで、エキスプレス予約

座席まで指定できます。
乗車前にATM入金。
のぞみで、36分で京都だから、普通車でいっかなと。
平日8時台、満員ですわ。
奇跡的に、2シート確保(笑)




旅のお供は、これ。





今回は、ここに行きます。





徒歩、無理そうなので、京都駅から
たびらいでレンタカー予約しときました。
9時半から17時半まで。
京都市内、マジ渋滞ですから、余裕を持ってね。




後から知りましたが、このエリアは、吉祥山というそうです。
まずは、安圀寺に向かいました。
めちゃくちゃ狭い住宅地を登っていきます。
小さい車にしてよかった。
赤い橋もわたるんですよ。



広いお寺でした。
特別公開の経蔵も拝見。別料金がいります。




紅葉もきれい





大岩信仰かな。





日蓮大聖人様




金の鳥居がありました。

次に、吉祥山安祥寺に向かいました。が、、、
ここ駐車場がありません、、、追い返されました。
数台の車が、Uターンで、
追い返されて、ガードマンさんも対応が大変。
普段は非公開とのことですが、
住宅地の狭い道路を行ったり来たりしつつ
大変な思いをして上がり、
また、大変な思いをして戻り、
最寄り駅周辺の駐車場がすべて満車。
あきらめる人も多いでしょう。



わたくしは、毘沙門堂へ先に行き、臨時駐車場へ停めました。
ここは、すごい人で、人気ですね。
住職のご案内もあり、お宝を色々見せていただきました。




駐車場から近い、聖天さんへ、まず、参りました。



世界平和を祈りました。





まさに、わたくしの祈り通りのおみくじも出て、よかった。





そして、いよいよ、毘沙門堂へ入りました。




人気なだけありますね。





絵になります。













この京都の赤がたまりません。
これを観に参りました。
ご住職のご案内で、宝物もいっぱい見せていただきました。

かつて、毘沙門天様の像が盗難にあい、
無傷で戻ってきたお話も承りました。
さすが、毘沙門天様。

ちなみに、毘沙門天様は、吉祥天様の旦那様です。

さていよいよ、徒歩で吉祥山安祥寺に向かいます。
片道15分



絵になる道です。





はい、着きました。
普段は非公開。

十一面観音様にとくとお参りいたしました。
祈り方は、​吉祥神社リサーチ​でお伝えしているものと同じです。

さあて、また、毘沙門天堂の駐車場にもどり、




名古屋駅で買った烏骨鶏の卵サンドと、
だし巻きでおいしい。
ポットに詰めてきた、ムレスナティーでお昼を車の中で。




富山から出てくる日に、叔母のご法事で
いただいたものをおやつに。
ホッとしました。

そして、次は、随心院
こちらでは、なんといっても、
如意輪観音菩薩様、他、
仏像が素晴らしく、時を忘れました。
その静寂をないがしろにする、
あまり品のよろしくない団塊世代の団体客が残念でした。

中国人の結婚写真前撮りしてました。
モデルさんです。
日本の衣装をお召しでしたけど、




晴れてきました。

こちらは、小野小町由来のお寺とのこと。






絵画ユニットだるま商店の屏風が飾ってあり、感動でした。
わたくしも、ミニチュアをゲット

次は、玉の輿の言われがある、
雅修寺へ。こちらは、お部屋に上がれません。




四季咲きの桜がありました。








そして、超、ショックなことが。
スタンプラリー、
お寺全部回ったのに、地下鉄の小野駅へ
いかねばなりません。。。

レンタカー使用なのに
なんで。
駐車場が無いから、駐禁になるじゃん。

ネット、苦情入れたかったけれど、
ツイッターで、嘆いてやりました。

この時点で16時前、
京都駅、返却楽勝と思いきや
ガソリンスタンド探したり、
渋滞やらで、17時ぎりぎりになってしまった。

日も暮れて、、、
流しのタクシーに飛び乗り
友人でもある木屋町のイケメンオーナーの店へ
熟成肉のプレーゴ藤吉







帰りは、エキスプレス予約でグリーンで。




名古屋教室​から京都駅は、
1時間で行けるので、
昔から全エリア、数え切れない
くらいでかけているのだけれど、
今回は、なんと二年ぶりだった。

京都のタクシードライバー曰く
インバウンドが増えて、
日本人の観光客が減った。
故に、タクシーも余ってる。さもありなん。
今回、私は、
レンタカーを借りて
京都の町中を初運転。
タクシードライバーに
観光タクシー
使ってくださいよ〜
と、呆れられた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月21日 11時37分35秒
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

吉祥天4318

吉祥天4318

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.