【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/03/01(木)00:14

【鉄】冬の青春18きっぷ (12)下館駅

カメラ画像入り確定レポート(1441)

続きです。 この旅程で使用した青春18きっぷの券面です。青春18キップには普通のマルス券とこのような補充券があります。JR東日本管内では補充券は売っていないので、ちょっと優越感です。職場の先輩から3日分使用した状態で購入しました。 今回レポートするのは、水戸線下館駅からです。前回の日記でも少し触れましたが、下館駅には二つの私鉄が乗り入れています。 一つは関東鉄道常総線です。取手から延々とここまで走ってきます。下館の付近は非電化単線ですが、南の方は非電化複線です。非電化複線は全国的にも珍しいのです。JRでは筑豊本線がそうでした。昔は複線と言うと幹線しかなかったのです。 この関東鉄道常総線の車輌も懐かしいのです。車号はキハ102と入っていますが、形状で一目で分かります。元は日本国有鉄道のキハ35でした。 もう一つの私鉄はこれです。真岡鉄道です。元は国鉄真岡線でした。 この真岡鉄道は蒸気機関車を保有していることでも有名です。割りとありふれているC11なんですけど。前回下館を訪れたのは2006年の5月でした。この時は蒸気機関車を撮影しただけで乗車はしませんでしたので、蒸気機関車に乗ろうかな…、と思ったものの、待ち時間が長いのでやめました。 再び水戸線に乗って東に進みます。 水戸線の終点の友部駅です。 友部からは常磐線で南に向いました。常磐線はJR東日本の在来線特急銀座です。E653系車輌ですね。 青春18きっぷ使用中につき特急には乗れません。普通電車で南を目指しました。 普通電車の便所です。形式を記録していなかったのですが、多分403系です。居住地の関係で、私は交直両用車両に弱いのでした…。 【昨日のマイレージジャンキー的な成果】再掲 成果なし 良ければ一票お願いします。 過去の旅行先の一覧はこちらに!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る