七詩さんのHP

2005/09/10(土)12:38

話をしてみたい歴史上の人物

雑感(688)

ある会社のアンケートで、一緒に酒を飲みたい歴史上の有名人を聞いたところ、一位坂本竜馬、二位織田信長という結果になったそうである。http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1386713/detail 坂本竜馬って有名だけれども、それは実際の業績よりもドラマや漫画の主人公としての部分が大きいのではないのだろうか。剣術の達人であるうえに、スケールの大きな性格や視野の広さ…そうしたものは有名であるが、じゃあ、具体的に彼は何をやったのと聞くと知らない人が意外と多い。坂本竜馬や織田信長を回答した人は、彼らに今後の日本の針路について聞いてみたいなんていっていたそうであるが、そりゃあ無理だろう。いくら慧眼の士だって、100年以上前の人間が今日の世界を予見できたはずがない。現にあのソ連の崩壊でさえ、20年前に予見していた人はほとんどいなかったのだから。それに織田信長って短気そうだし、怒ると恐そうだし、一緒に飲むだなんて、御遠慮したい。 ※ それよりもやはり3位くらいにはいっていたが聖徳太子に古代史の謎でも聞いた方が絶対に面白そうだ。日本国家の成り立ちや支配層の由来など、この頃の人であればかなり核心的なことも知っていたに違いない。女性ではクレオパトラも入っていたが、彼女は一説によると美人というよりも数ヶ国語をあやつる大変な才媛でそれゆえ魅力的であったという。もう一人女性で紫式部も入っていたが、こちらを入れるくらいなら清少納言の方が絶対に楽しそうだ。紫式部ってなんか性格悪そうだけど、その点清少納言ならきっと声も大きくてよく笑って裏表なさそうじゃん。才気煥発な魅力的な女性と飲むなんてのは大きな喜びだけれども、でも、このくらいならわざわざ歴史的人物だなんていわないで、現代の女性の中から探せばよいのかも。 ※ もし、歴史上の人物と一緒に飲むなら、誰がよいのだろうか。飲むというよりも、ぜひ話を聞いてみたいという人物なら、だんぜんカール・マルクスだ。20世紀における社会主義国家の出現とその消滅の歴史について、彼自身がいったいどう考えているのかぜひ知りたい。なぜ万人の幸福と人間の平等を目指した思想が、現実の幸福をもたらさなかったのか、特にそのあたりについて聞いてみたいものである。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る