3996034 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

あやめ寄席 OR 昭… New! maki5417さん

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 陰謀論の最たるもの New! まあ、モリタクの予定調和って感じですが…
・曙光@ Re:「名もなき毒」(宮部みゆき)を読んで(04/21) New! >「名もなき毒」を読んだ。この毒にはい…
七詩@ Re[3]:高齢化の中の高齢化(04/19) tckyn3707さんへ どうもありがとうござい…
七詩@ Re[3]:高齢化の中の高齢化(04/19) ふぁみり~キャンパーさんへ 以前、生協に…
tckyn3707@ Re[2]:高齢化の中の高齢化(04/19) 七詩さんへ <small> <a href="https://w…
ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:高齢化の中の高齢化(04/19) 七詩さんへ いやいや生協って普通に届けて…
七詩@ Re[3]:いなり寿司1パックで誤認逮捕(04/20) ふぁみり~キャンパーさんへ 年齢とともに…
七詩@ Re[1]:高齢化の中の高齢化(04/19) ふぁみり~キャンパーさんへ 都市の高齢者…
ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:いなり寿司1パックで誤認逮捕(04/20) 七詩さんへ >ただスリルという動機には孤…
ふぁみり~キャンパー@ Re:高齢化の中の高齢化(04/19) >買い物などどうやっているのだろうと思…

ニューストピックス

2018年12月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
時代や生活環境によって障害の定義は違う。
極端な話、人類の祖先が樹上生活をしていた頃なら木登りができなければ、それは間違いなく障害者だし、生きていくのも難しかっただろう。そして人類が樹上生活を止め、様々な場所で生きていくようになれば、それによって求められる能力も違ってくる。近眼など現代生活ではさしたる障害ではないのだが、狩猟や牧畜で生きてゆくような社会だったらこれも立派な障害である。
こうして時代の変化によって、かって障害とされたものが障害ではなくなり、かわりに新しい障害の定義がでてくる。最近、アスペとか発達障害などという言葉をきくが、これも、少し前にはなかった言葉である。
出現率が高く、しかも治療法がないとなると、こういうものってそもそも障害といえるのだろうか。
定義をみると、昔だったら「変わった人」というのはたいていこれに分類されるように思う。
確かにそうした人はその人なりの「生きにくさ」があったのだろうけど、じゃあ、障害の診断を下せば生きやすくなるのだろうか。どうもそうは思えない。むしろ学校や職場でアスペだの発達障害だのが、排除のためのレッテルに使われているのではないか。
推測だがこうした人々というのは「人物重視」の採用をすれば面接などでまっさきに落とされる人々である。就職できず、社会とのつながりを断っているうちに、ますます症状が亢進していくこともあろう。となると、しばらく前にはほとんど聞かなかったアスペだの発達障害だのという言葉が言われるようになったのは、就職できない人々、まあ、ありていにいえば面接で採用したくないような人々を「障害者」という枠でくくろうとする動きではないのだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月19日 09時43分50秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


変わって当然です   鳩ポッポ9098 さん
>しばらく前にはほとんど聞かなかったアスペだの発達障害だのという言葉が言われるようになったのは、就職できない人々、まあ、ありていにいえば面接で採用したくないような人々を「障害者」という枠でくくろうとする動きではないのだろうか。

なんで貴方はいつも就職が基準になるんですかね。そんな小さなわくぐみで

まあ、仕事をベースに考えれば、障害を障害と認識する事で、その人間にあった使い方ができるし、適切な指導もできるのです。昔は、頭はいいのにミスの多い人というのは、それだけで仕事できない奴として上からも下からも冷笑の対象でしたが、アスペだと認識していれば、資料の作り方、伝え方の一つでも変わってくるでしょ。

こういうカテゴライズとか偏見というものは、生物の自存防衛の為の手段であり、円滑に生活する為に欠かせない事です。貴方の仰ったように、それは社会の在り方で変化するのは当たり前の話で、そしてまた、不当な差別になるかならないかは、運用する人間次第なのであって、偏見自体を差別だというのは、全く人間の本質を無視した話です。

個人の主観も含めてカテゴライズ自体を否定することは、少数者の横暴でしかありません。

まあ、精神医学がファジーな分野であるということ自体は、全く否定するつもりありませんが。 (2018年12月19日 10時56分38秒)

Re:障害の定義は時代により変わるものなのか(12/19)   ・曙光 さん
≯こうして時代の変化によって、かって障害とされたものが障害ではなくなり、かわりに新しい障害の定義がでてくる。

成程、障碍者と健常者の区分は曖昧、困難になってきているという側面はあるのだろう。きわめて大雑把に捉えれば、私は世界の全ての民が、万人が精神的障碍者ではないかと思うことがある。貴方も私もトランプも習近平も文在寅も金正日も。

皆どこかおかしい。大抵の人はくだらないことに執拗に拘る。物事を教条的にしか、刷り込まれた感性,思考でしか考えることができない。
日本の邪魔者、お邪魔虫ともいうべき軽薄なテレ朝等コメンテーターとか、福島某とか福山某とかの低劣な野党質問議員、無芸無能としか言いようのないさんまやダウンタウン、坂上忍と言った観ている方が恥ずかしくなるような低レベルのタレントがTVに跋扈している惨状。皆、頭脳的に偏りのある視野狭窄症という精神的障碍者だと捉えれば合点がいく。

これら精神障碍者は安易に精神障碍というレッテルを張り精神病棟に押し込むとかえって症状を悪化させる。障害と皆うまく付き合い、他人に迷惑をかけないよう社会と自分と折合いをつけて生きていくことが賢明だろう。
別に精神障害を恥ずかしがる必要はない。貴方も私も全ての民が何らかの精神障害を持つ同胞なのだから。

見方を変えると、自分自身がおかしいと自覚している人のみが健常者と言えるのかもしれない。俺だけは絶対正常と思っている人が実は一番危ない精神障害者なのかもしれない。
(2018年12月19日 13時32分52秒)

Re:障害の定義は時代により変わるものなのか(12/19)   maki5417 さん
障害の診断を下せば生きやすくなるのだろうか。


給付や納税で優遇されるので、経済的なメリットはあると思います。
本人も家族もです。
いま話題の障がい者枠の対象になれば、就職先も広がるのではないでしょうか。
障がい者雇用については、ハローワークからのプレッシャーが強く採用に苦労していました。


面接で採用したくないような人々を「障害者」という枠でくくろうとする動きではないのだろうか。



企業がそんな危ないまだるっこいことをするとは思えません。



就職できず、社会とのつながりを断っているうちに、ますます症状が亢進していくこともあろう。


新卒で就職につまずいた人を、立ち直らせるのは難しいですね。
事情を察して採用していただいた企業でも、途中で来なくなったりして手を焼きました。
精神的なケアは一般企業では手に負えません。身体障がい者の方が扱いやすいです。耳が聞こえなくともPCができ優秀な方もいました。 (2018年12月19日 13時59分26秒)

Re:変わって当然です(12/19)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
詳細は述べませんが精神障害3級という方を知っています。
昔はきかなかったような病名でしたが、4年制大学をでて知能は普通。いったん就職してパワハラにあって退職したということでした。でも、本当に普通の感じで、多少不器用で要領が悪そうだという程度でした。正直言って自分もいやというほどパワハラを経験していますし、就職にも苦労した。幸運だったのはたまたま入った会社で長く勤めたということくらいでしょうか。
精神医学はファジーですが、ファジーであるだけに「障害」の定義は厳格かつ客観的であるべきだと思います。 (2018年12月19日 15時19分51秒)

Re[1]:障害の定義は時代により変わるものなのか(12/19)   七詩 さん
・曙光さんへ
ぎりぎり言えば「変わった人」はいまでは何らかの障碍者になってしまいそうですね。そして厳密にいえば誰しもなんらかの変わったところをもっているのではないのでしょうか。よくいえば個性的、悪く言えばなんたら障害…ですかねえ。

(2018年12月19日 15時23分09秒)

Re[1]:障害の定義は時代により変わるものなのか(12/19)   七詩 さん
maki5417さんへ
程度問題ですね。
ものによっては薬物治療の効果があったり、早期の治療で症状をおさえることのできるものもある。
また、精神障害ではなく、知的障害ですが、小学校のとき、勉強以外は全く普通という子がいました。ちょっと人がよすぎるくらいが変わったところで、あとは遊びなど普通に仲間に入っていた。その子は中学進学と同時に特殊学級に入りましたが、それが本人にとってよかったのかどうか。
(2018年12月19日 15時28分40秒)


© Rakuten Group, Inc.