3996375 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

経済秘密保護法案 … New! 佐原さん

コメント新着

ふぁみり~キャンパー@ Re:「法然と極楽浄土展」を見て(04/23) New! まあ念仏唱えてればいいっていうかさ・・…
ふぁみり~キャンパー@ Re[4]:高齢化の中の高齢化(04/19) New! 七詩さんへ まあある意味においては集住…
七詩@ Re:陰謀論の最たるもの(04/22) New! 鳩ポッポ9098さんへ ジャニーズについては…
七詩@ Re[1]:「名もなき毒」(宮部みゆき)を読んで(04/21) New! ・曙光さんへ 人間の毒を考えると、意図的…
鳩ポッポ9098@ 陰謀論の最たるもの New! まあ、モリタクの予定調和って感じですが…
・曙光@ Re:「名もなき毒」(宮部みゆき)を読んで(04/21) New! >「名もなき毒」を読んだ。この毒にはい…
七詩@ Re[3]:高齢化の中の高齢化(04/19) tckyn3707さんへ どうもありがとうござい…
七詩@ Re[3]:高齢化の中の高齢化(04/19) ふぁみり~キャンパーさんへ 以前、生協に…
tckyn3707@ Re[2]:高齢化の中の高齢化(04/19) 七詩さんへ <small> <a href="https://w…
ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:高齢化の中の高齢化(04/19) 七詩さんへ いやいや生協って普通に届けて…

ニューストピックス

2021年11月24日
XML
カテゴリ:時事問題
立憲民主党の代表候補が四人出揃った。何度聞いても名前も覚えにくいほどの印象の薄さとカリスマ性のなさもさることながら、めざす社会像も抽象的だし、格差に対する方策も税制などで金持ちから多くとるという政策ばかり。共産党との連携の是非も問われているが、小選挙区制では野党が連携するしか勝ち目がないのも事実ではないか。これでは立憲民主党も党勢拡大はないだろう。
金持ちから税金を多くとる、利子所得への課税や累進性の強化といった議論は必要なのかもしれないが、投資があって全体の利益が増えるという面もあり、場合によっては金の卵を産むガチョウを殺すようなことにもなりかねない。それよりも、今の格差拡大をもたらした労働法制の規制緩和の流れを見直し、必要な部分での規制強化を訴えた方がよいのではないか。国家とか行政の役割というのは、治安維持、道路整備、治水、公衆衛生、義務教育などといった最低限のものを除くと、一に雇用、二に雇用、三、四がなくて五に雇用なのではないのだろうか。そうであるのならば、雇用面の問題を訴えるとともに、必要な規制を主張した方がわかりやすい。
現在の勤労者で年収300万以下あるいは非正規といった人々は相当な比率に上る。その中には主婦や年金受給者など、それを望む人もいるのだろうけど、そうではない人もいる。ターゲットはそこである。
はっきりいって、9条護持、選択制夫婦別姓、LGBTQ、ジェンダー平等、学術会議、モリカケサクラなどは、そうした層には全く響かない。そのあたりの見極めなしに同じような主張を続けても絶対に支持は伸びない。横浜の市長選で野党が圧勝したのは、カジノ反対というのが「意識高い」系の高邁な主張ではなく、カジノなんかできてウチの亭主や子供がカジノに溺れたらどうなるのよといった庶民の不安感や不快感にフィットしたからではないか。立憲民主党は庶民目線にたって庶民が何を望んでいるかを認識すべきである。断言しても良いけど選択的夫婦別姓などは大方の人にとってはどーでもよい問題だ。
そしてもう一つ、連合との連携は良いが、今の連合は別に労働者の代表ではない。マルクスの時代と現代とで一番大きく違うのは労働者の実態だ。かつては労働者は工場で継続的に勤務し、ストライキは使用者に対する大きな武器となった。けれども、今では労働者は分断されているし、ストなどしたら、辞めるならどうぞ、外国人を雇うからですんでしまう。それになによりも労働者は生まれながらの階級ではなく、ゴーリキーの「母」に出てくる労働者英雄のような人材は現代ならさしずめ幹部候補社員といったところだろう。連合は大企業の正規社員の利益集合体で労働者とか庶民とかそういった層とは区分した方がよい。さもないと見誤る。
いろいろと書いてみたが、これも、今の時代には力のある野党も必要だと思うからであり、立憲民主党の党勢拡張にも期待しているからである。かつては共産党にも期待していたが、あれはどうも、ジジババ化石サヨクといった感じで、社民党と同様に衰亡するしかないものなのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月24日 12時04分28秒
コメント(28) | コメントを書く
[時事問題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:立憲民主党代表選挙(11/24)   tckyn3707 さん
雇用については茂木幹事長じゃないけどいつの時代ですか(笑)ですね。

https://fundbook.co.jp/labor_shortage/

前にも書いたと思うけど有効求人倍率が1.0以上なったら、労働者側の売り手市場になるんですよ。ですから人は高いところに流れて行きますので業種によっては人手不足になるんですよ。武漢肺炎収束と同時に有効求人倍率都市部では1.4倍位になると予測されます。

ですから雇用よりもどうしたら人手不足を解消できるかでしょうね。外国人労働者、高齢者雇用の法整備が急がれると思いますよ。

立憲民主党の中では私は馬淵さんを推しなんですけどね。彼は立憲民主の中で唯一マクロ経済をよく理解している人だと思ってましたが今回立候補してませんよね。

悪いけどもっとマクロ経済勉強しないと、的外れな経済予測となってしまいます。老婆心ながら完全失業率、有効求人倍率、最低時給、倒産数、新規起業数、エンゲル係数、消費者物価指数、この数字のトレンドを抑えた上で雇用状況を判断しないとミスリードしますよ。

私は自公と対決するのであれば、先鋭的なMMT論者である山本太郎さんが代表となった方が自公に対し、有権者にとって分かりやすい構図になると思いますね。ただ共産党と袂を完全に分かれる代表でないと、誰がなってもじり貧だと思いますよ。 (2021年11月24日 16時45分53秒)

Re:立憲民主党代表選挙(11/24)   ・曙光 さん
然しこれ程、具体的な政策に乏しい、代表者候補演説も珍しいですね。公開討論の記者からの代表質問で、政策について聞いてくれるかと思ったら、「改めてお聞きしますが、自民党の駄目な処を、再度挙げて下さい」には、思わず椅子からずり落ちてしまった。
共同通信配下の地方大手新聞、朝日、毎日等の記者のレベルの低さ、政権叩きだけの無思考で安直な姿勢が、野党政治家を育てていないと感じさせられました。

それにしても、健全な野党が育つ事を期待している七誌さんには、ご同情申し上げます。
逢坂、西村は枝野を劣化させただけの頑迷固陋の救いがたい体質だが、小川、泉は若さと意欲だけは感じられたので、立憲を一日も早く抜け出して、自民党に入り、自民党で政策を一から鍛えて貰えれば、政治家としての伸びしろはあるでしょう。
腐ったリンゴ組織にいては、明日の展望は見えないでしょう。

党首としての逢阪、西村には何も期待できないが、小川、泉には、政策のイロハを学習して欲しい。学習の前に真っ当な政策は立憲内部で潰される可能性が大きいが。

兎に角、経済、原発、憲法、安全保障、共産党関係、四人とも、現状の立憲党政策では国民から七詩さん同様に、がっかりのため息をつかれるばかりでしょう。
(2021年11月24日 22時08分53秒)

Re:立憲民主党代表選挙(11/24)   ふぁみり〜キャンパー さん
>一に雇用、二に雇用、三、四がなくて五に雇用なのではないのだろうか。そうであるのならば、雇用面の問題を訴えるとともに、必要な規制を主張した方がわかりやすい。

まあ雇用が重要ってのは間違いではないが、いまだに「非正規が~」とか思ってんならそれはそれで相当ズレてますね。
何度も言ってるけれど今非正規で働いてる労働者の大半は「自ら望んで」非正規という働き方を選択している人たちです。
非正規という働き方に対する待遇の改善にはある程度意味があるが、非正規の雇用を規制し非正規で雇用することを制限するような方向性は微塵も望んでない。
つまるところ非正規でも相応の給料がもらえて、望んだ雇用体系(正社員とは違う雇用体系)で働ける環境が欲しいだけだ、彼らの多くは正社員で雇用されることなんざ望んじゃいない。

1にも2にも雇用だというのなら、正社員という雇用形態に拘らず、個々人の事情、状況に合わせて多様な働き方を選べる非正規という働き方を認めることこそが第一歩でしょうよ。
でさ、そういう多様な働き方ってのを実現してきたのが民主党政権が終わってからの自民党なんですよ、なのでその層は比較的自民党支持が多い。
前にも言ったけれどこの層にとってまさに悪夢だったのが民主党政権でこの悪夢の時代彼らは働くことさえできなかったんですよ。

まあ多様な働き方って言っても自民党の政策が完璧なわけじゃない、結構穴も多いんでより良い政策を提案することは必要ではあるけれど、残念ながら今の立憲民主党では無理ですね。
というかそういう層に支持されるような主張を全くしてないから、雇用、労働ってのを重視する現役世代の支持率が著しく低い、雇用労働とは縁遠いシルバー層にしか支持されないんですよ。
むしろそういう層に支持されロウな主張をしてるのは立憲民主党よりも日本維新の会の方だって話ですよ、だから支持伸びたでしょ。

各政党の支持年齢層っての見てみなよ。雇用政策が重要な年齢層ほど自民党の支持率高いでしょうよ、でそういう年齢層に全く支持されてないのが立憲民主党と共産党でしょうよ。。。。
どっちもとっくに化石だよ。。。。

まあ立憲民主党が立ち直るには相当大規模な外科手術が必要ですね、まず旧民主党との決別、この際「枝野」「福山」「蓮舫」「野田」「菅」「手塚」「辻元(あ~もう議員じゃなかった)」このあたりにはもう引退してもらって政治の世界から足を洗ってもらって旧民主党とから脱却する必要がある。
まあそういう面では花斉会(野田グループ)から支持を得てる小川氏、国のかたち研究会(菅グループ)から支持を得てる西村氏、サンクチュア(近藤グループ)から支持を得てる逢坂氏よりも、比較的若い議員が多い新政権研究会から支持を得てる泉氏が適任でしょうね。
立憲民主党は変わらなきゃならない、既に腐敗が幹にまで達してしまってる立憲民主党という樹木を蘇らせるのは簡単なことじゃない、まず「蓮舫」」や「福山」と言った腐った枝葉は切り落とさなきゃなんない。

まあ立憲民主党が連合との関係を解消するならその票田は喜んで国民民主党が引き継ぐでしょうね、
ただこれやっちゃうとそもそも野党第一党でいれるかどうかも怪しいですよ。 (2021年11月24日 22時12分57秒)

色々と突っ込みどころが満載で   鳩ポッポ9098 さん
>共産党との連携の是非も問われているが、小選挙区制では野党が連携するしか勝ち目がないのも事実ではないか。これでは立憲民主党も党勢拡大はないだろう。

といいながら、

>そしてもう一つ、連合との連携は良いが、今の連合は別に労働者の代表ではない。

などと仰るのは、矛盾しているのが分かりませんか。少勢力が小選挙区で勝負するということは、組織票を固めて戦うという前提に立たねば成立しない、つまり今回のように組んだ相手がメチャメチャ嫌われていて、比例で票離れが起こったとしても、確実に読める票を取りに行くという戦略ですよ、そうであれば自らの票田を潰してまで新規開拓に行くような行為は、空中戦を展開するわけで、全く方針に反することではありませんか?

>それよりも、今の格差拡大をもたらした労働法制の規制緩和の流れを見直し、必要な部分での規制強化を訴えた方がよいのではないか。

だから前提からして間違っています。規制緩和があったから非正規化が進んだのではなく、非正規化という90年代後半からの大きな流れの中で環境に適合する形で派遣法の改正が行われた、何度も言いますが派遣法改正によって派遣労働者は確かに増えましたが、それでも非正規労働者に占める派遣労働者の割合は少ないのです。逆に言えば、派遣労働の多様な働き方がなければ労使双方のニーズを拾えなかったわけでしょ。

>国家とか行政の役割というのは、治安維持、道路整備、治水、公衆衛生、義務教育などといった最低限のものを除くと、一に雇用、二に雇用、三、四がなくて五に雇用なのではないのだろうか。

違いますね、雇用政策は経済政策の中の一つのファクターにすぎません。経済全体の好循環に必要であるという意味において雇用が重要になる、経済を犠牲にする雇用など、子の親殺しみたいなものだ。

>現在の勤労者で年収300万以下あるいは非正規といった人々は相当な比率に上る。その中には主婦や年金受給者など、それを望む人もいるのだろうけど、そうではない人もいる。ターゲットはそこである。

20代前半の若者なんて300万以下なんて普通だろう、それをやめたければ年功序列をぶっ壊すしかないね、それにそういった人たちは、自らの立ち位置の中で待遇向上を希望する人が大半だろう、つまり、決まった分配資源を公平に分配してもらうことを望んでいる、だから自民支持が多いんでしょ。 (2021年11月25日 10時29分45秒)

Re[1]:立憲民主党代表選挙(11/24)   七詩 さん
tckyn3707さんへ
有効求人倍率は求職者全体、求人数全体を基にしているので、個々のミスマッチが多ければ、失業の問題も人手不足の問題も解決しません。
そうした意味で労働者の待遇や労働環境も重要です。
国民も維新も消滅寸前だと思いましたが衆院選では健在でしたし、線香花火だと思ったれいわもなかなかでした。山本太郎氏の発信力には期待したいです。 (2021年11月25日 21時54分49秒)

Re[1]:立憲民主党代表選挙(11/24)   七詩 さん
・曙光さんへ
逢坂氏はニセコの町職員から町長になり、活性化に貢献した人で、それなりに行政経験もあり、実務もわかっている人だと思うのですが。まあ、7自民党が先に声をかけていれば自民党の議員でもおかしくないような人だと思うのですが…違うのでしょうか。
過去の岡田とか野田、それにレンホーなんかは退いた方が党再生になるのかもしれませんね。辻元氏なんか当選していたら代表選に出たかもしれませんが、それがなかっただけでも立憲民主にとってはよかったのかも。
(2021年11月25日 22時00分22秒)

Re[1]:立憲民主党代表選挙(11/24)   七詩 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
いずれ立憲民主党は連合か共産党かのどっちかを選ばなければならなくなるでしょう。しかし、連合というのはそんなに集票力があるのですかねえ。自民でも野党でも昔ながらの集票組織というのが力を失って浮動票がすごく増えている時代ですし、そうした層のニーズに合った政策を提示する政党がのびていくと思うのですけど。
非正規を選んでいる人もいるかもしれませんけど、そうでない人も相当数いると思いますよ。その辺はふぁみさんとは認識を異にしていますけど。 (2021年11月25日 22時04分34秒)

Re:色々と突っ込みどころが満載で(11/24)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
20代前半ならよいのですけど、30代から50代の男性の非正規で年収300万未満というのは社会の不安要因であるとともに、そうした人々、あるいはその父母くらいは、まさに現状不満層のブルーオーシャンだと思うのですけど…そのあたりの認識は鳩さんとは違うようですね。
一に雇用、二に雇用…というのは、教育にしても、治安にしても、福祉にしても突き詰めれば結局は雇用の問題に行き着くと思います。経済にしても、雇用のために経済を犠牲にしてはならないといいますが、雇用がダメになると経済も結局はだめになるのではないのでしょうか。賃金が下がり続け、生活が貧しくなりつつある状態…そういうのを衰退というのでしょう。 (2021年11月25日 22時11分08秒)

Re[2]:立憲民主党代表選挙(11/24)   ふぁみり〜キャンパー さん
七詩さんへ
>しかし、連合というのはそんなに集票力があるのですかねえ。自民でも野党でも昔ながらの集票組織というのが力を失って浮動票がすごく増えている時代ですし、そうした層のニーズに合った政策を提示する政党がのびていくと思うのですけど。

今回の選挙でなぜ立憲民主党が大敗を喫したと思ってるんです、その連合の集票力、組織力を侮って、連合の望まない野党共闘がどういう結果をもたらすかに考えが至らなかったからでしょうよ。
公明党がなんであんなに死に票が少ないと思ってるんです、創価学会という票田、固定票があるからでしょうよ、浮動票ってのはちょっとしたことで流される、
今回の選挙にしたって菅氏に完全にしてやられたけれど、野党は政府のコロナ対策に不満がある層、自民党に批判的で特定の政党を支持していない浮動票を取り込む戦略だったはずですよ。
浮動票ってのは簡単に流れる、コロナの感染がちょっと落ち着いた、菅氏が退陣を表明しただけであっという間に流れが変わる、今回のような無風の状態になると選挙に興味を失ってたちまち投票にすら行かなくなる。
そんな中で流されない固定票を持ってる政党は票数を読める、公明党に死に票が少ないのは創価学会の固定票が読めるから、創価学会は公称827万世帯と言ってますが実際の会員数はそこまでいない、
だいたい500万人くらいと言われてます、この500万の会員による固定票で安定した票数を稼ぎ出してるのが公明党、対して連合系の組織ってのは創価学会を上回る680万人の組合員を持ちます。
この組織票が立憲民主党の最大の票田、そもそも自民党が選挙に強いのは固定票が大きいから、日本商工連盟・全国中小企業政治協会・全国商店街政治連盟などは自民党支持ですし日本商工会議所、経済同友会、日本経済団体連合会との関係も比較的良好、
加えて全国農業協同組合中央会、日本医師会、日本道路建設業協会・日本橋梁建設協会、全国土地改良政治連盟などの建築系団体も自民党支持。
こういった多くの固定票が自民党の長期政権を支えてきたんですよ。すぐに流されるあてにならない浮動票で政権を安定させることは難しい、
更にその浮動票ってのは結構実利でも動く、で、今のところ七詩さんが言ってるような層ってのは実利面で自民党の政策の方がメリットが大きいので多くが自民党支持って状況です。
この状況の中で連合の固定票を失うのは相当痛い、というか立憲民主党が野党第一党でいれるのってこの連合の固定票に助けられてる面が相当強いので関係悪化は正党としての致命傷になりかねないっすね。

>非正規を選んでいる人もいるかもしれませんけど、そうでない人も相当数いると思いますよ。

少なくとも、「非正規を選んでる人」>「そうでない人」であるから現役世代の自民党支持率が高いんですよ、あなたはあなたの言っている年齢層の支持政党が圧倒的に自民党支持であることをもう少し考えた方がいい。なぜその世代が自民党を支持するのか、立憲民主党を支持しないのか、自分たちにとってメリットがある政策を提示してるのが立憲民主党ではなく自民党だからです。

>雇用のために経済を犠牲にしてはならないといいますが、雇用がダメになると経済も結局はだめになるのではないのでしょうか。

逆だ逆、経済がダメになれば雇用もダメになる、経済成長無くして雇用の改善などあり得ない、撒く餌がないのに餌が増えることは万に一つもない。
(2021年11月25日 23時33分33秒)

Re:立憲民主党代表選挙(11/24)   ・曙光 さん
>逢坂氏はニセコの町職員から町長になり、活性化に貢献した人で、それなりに行政経験もあり、実務もわかっている人だと思うのですが。まあ、自民党が先に声をかけていれば自民党の議員でもおかしくないような人だと思うのですが…違うのでしょうか。

私は逢坂氏に関しては、以前BSの報道番組で観た、中味のないアベガ―、スガガーを繰り返していた反論の為の反論だけの人の印象が強く残っていて、枝野の劣化と述べたが、今回七詩さんの質問により、改めて代表選出馬表明を確認してみました。

残念ながら抽象的な美辞麗句が殆どで政策は1.教育の充実(これだけは良しとしましょう、然し筆頭にくる政策ではない)2.コロナ等医療福祉の充実、3.産業の充実(主に一次産業)、4原発ゼロ、5公文書管理の充実でした。
外交防衛について一言もなく、経済政策も実質的になしで、内容的には他候補も同様だが、国政に関わる党首としてはお粗末過ぎるでしょう。

まあ、七詩さんが云われる「自民党が先に声をかけていれば自民党の議員でもおかしくないような人」は正に当を得ていますね。政策なくして、その実は名声を求める小賢しい権力志向型(政策があれば、上昇志向自体は必ずしも否定しないが)の典型でした。

兎に角、一にも二にも、政策です。暮らし(経済)と命(防衛)を抜きにした政策論争のない代表選など、聞くだけ虚しさが募るばかりでしょう。

(2021年11月26日 00時08分02秒)

Re[2]:立憲民主党代表選挙(11/24)   tckyn3707 さん
七詩さんへ

>>有効求人倍率は求職者全体、求人数全体を基にしているので、個々のミスマッチが多ければ、失業の問題も人手不足の問題も解決しません。

意味不明です(笑)仕事のミスマッチなんていつでも起きてますよ(笑)

七詩さんがマクロ経済を学習する気がないことだけはわかりました(笑)

木を見て森を見ずじゃトンチンカンな書き込みしかできなくなりますよ。全体の本質を掴まないとね。だから立憲共産党は議席減らしたんですよ (2021年11月26日 07時26分46秒)

Re[3]:立憲民主党代表選挙(11/24)   七詩 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
結局は立憲民主党は連合か共産党との連携かの二者択一を迫られると思いますよ。もし、連合を選択したら、日本で経済的弱者というか不満層の受け皿になる政党はなくなってしまう。共産はコッチコチの化石ですし、れいわが大化けでもするしかないでしょう。
自民の票田の商工業者なんかコロナで大打撃でしょうし、コロナさなかに行ったことが都議選での自民の敗因ですし、今回の衆議院選挙ではコロナがおちついていたというのが大きかったですね。
雇用か経済課は二者択一ではなく、経済を支えるのは人であり、その人を活かすのは雇用でしょうということです。雇用を通じて人は成長し金を得る。大いに金がいきわたれば大いに消費され、経済も回り、国も栄えていきますし、雇用がダメになっていく国は国民レベル民族レベルが劣化し、衰亡していくということです。
(2021年11月26日 08時30分22秒)

Re[1]:立憲民主党代表選挙(11/24)   七詩 さん
・曙光さんへ
逢坂氏はニセコの町長時代に季節の逆のオーストラリアからのスキー客受け入れを軌道に乗せて町の発展に貢献しました。現実的で行政もわかっている人だと思いますよ。まあ、代表選に勝つための主張というのもあるのでしょうが、中身は野田氏と同じで自民と大差ないでしょう。
(2021年11月26日 08時34分10秒)

Re[3]:立憲民主党代表選挙(11/24)   七詩 さん
tckyn3707さんへ
ミスマッチはあって当然でもそれを少なくするために待遇改善が必要なのでしょう。外国人も導入するにしても、それが待遇劣化につながらなければよいのですが。多くの国で貧しい人々が移民に反感をもつのには自分らの職を奪い自分らの賃金を引き下げる存在と認識しているからでしょう。
(2021年11月26日 08時41分52秒)

はい、全く違いますね…   鳩ポッポ9098 さん
>20代前半ならよいのですけど、30代から50代の男性の非正規で年収300万未満というのは社会の不安要因であるとともに、そうした人々、あるいはその父母くらいは、まさに現状不満層のブルーオーシャンだと思うのですけど…そのあたりの認識は鳩さんとは違うようですね。

ええ違いますね。そもそも、20代はいいけれど、それ以上だと社会の不安定要因というのが、男性が家族を扶養する事を前提にした価値観であり、あなたの様な価値観に基づけば年功序列を避けることはできない、そうであれば、レールを外れた者は阻害される今の日本社会を変えることはできない。そして、女性の社会進出と地位向上に従って、落ちぶれる男が増えていってもしょうがないと、そういう事ですか?

そもそも、年齢的に見て相対的に低賃金という事と、最低ラインの設定というのは全く別の話であり、基本的に前者は市場の秩序の問題であり、後者が政治のアプローチすべき問題だ。

>一に雇用、二に雇用…というのは、教育にしても、治安にしても、福祉にしても突き詰めれば結局は雇用の問題に行き着くと思います。

逆もあるでしょ、雇用はそれらの各要素の親ではなく、それらと同一の単なる相関関係の1ファクターに過ぎません。

>経済にしても、雇用のために経済を犠牲にしてはならないといいますが、雇用がダメになると経済も結局はだめになるのではないのでしょうか。

いいえ、経済の状況に応じて変動するのが雇用であり、所詮雇用は経済の下僕にすぎません。先立つものを増やさなければ何も始まらないという単純な話です。

米国のように極端な格差社会で、多くの貧困層を抱えていても、三十年間で日本の3倍の規模で成長している国ならば、当然賃金はそれについてくる、一方で他のヨーロッパ諸国は、相対的に高い失業率によってそれを補っているだけのことだ。

低成長であれば分配できる利益も限られる、そこでさらに年功序列であれば、ほっといても年々下の階層に負担が増えていくし、企業の負担も増える、低成長低失業率であれば、低賃金になるのはある意味自明なのですよ(笑) (2021年11月26日 10時00分12秒)

Re[4]:立憲民主党代表選挙(11/24)   ふぁみり〜キャンパー さん
七詩さんへ
>もし、連合を選択したら、日本で経済的弱者というか不満層の受け皿になる政党はなくなってしまう。

まあ七詩さんが考えてるような意味での経済的弱者にとってより良い政治体制を主張してる政党ってことで言うなら既にそんな政党はない。
立憲民主党が経済弱者にとってより良い提案をしてきたかと言えば、全くしてないでしょ、むしろ結果的により経済弱者を苦しめる、経済弱者の職を奪い収入を断つ政策しか提言してないだろっての、だから支持されね~~んだよ。

>自民の票田の商工業者なんかコロナで大打撃でしょうし、コロナさなかに行ったことが都議選での自民の敗因ですし、今回の衆議院選挙ではコロナがおちついていたというのが大きかったですね。

まあ正直自民党最大の票田はこういった中小の商工系の企業、でじゃあ立憲民主党がこの層の受け皿になれるような、そういう企業を助けるような提案を行ってきたかと言えば、全く行ってない。
むしろそういう企業の足を引っ張りより苦しめるような提案しか行ってないでしょ、だから支持されね~~んだよ。
そうやって流れた都議選での票はどこに流れたよ、立憲民主党に流れましたか?都ファに流れたでしょうよ、衆議院選で見たって例えば大阪単独で見て自民党に対する批判票ってどこに流れたよ、日本維新の会に流れたでしょ。
浮動票ってのは七詩さんが思ってるよりもずっと現実的で、移ろいやすい、自民党に不満があるから立憲民主党、野党連合に投票するなんて程単純じゃね~~んだよ。
いくら政権与党に不満があっても自分たちの利益にならない、自分たちにとってマイナスでしかない政党を大衆は支持しない、だから立憲民主党は労働者層に支持されね~~んだよ。

>雇用か経済課は二者択一ではなく、経済を支えるのは人であり、その人を活かすのは雇用でしょうということです。

だから経済も成長してないのに給料だけ上げろつったって無理な話だって言ってんの、給料上げて欲しいならその分企業に利益を上げさせろっての。
企業の利益が増えなきゃ給料なんか上がらね~~んだよ。
給料ってのは提供した労働力に対する対価であると同時に所属する組織の利益の分配でもあるんだよ、組織の利益が増えてないのに分配だけ増えるわけね~~だろっての。
内部留保が増えてるとか言うんだけれどさ、内部留保ってのは利益剰余金のこと、これさその金額が企業の金庫かなんかにで~~んと現金で積みあがってるわけじゃないんすよ。
まあややこしくなるから負債は考えないでおくけれど、利益剰余金ってのは貸方にくる資本、これの借方にあるのは何かって言ったら資産、現金も資産の一つなんだけれどさ、
上がった利益を何の投資もせずに現金で抱えてるほど企業は馬鹿じゃない、多くの場合その利益は投資され商品や建物、設備なんかに形を変えて資産として積みあがってる。
剰余金の増加、資本の増加ってのはそれだけ企業が成長した証でもありますわね、逆に言えば資本が増えてないってのはその期間企業は何も成長しなかったってことになります。稼ぎ出した利益を全て社員に分配し賞与給与にして配分してたら企業は成長しないし、そこに所属する社員は基本的にそれ以上給料が増えることはない。
企業が将来に対する投資を行い、資本が増えるから給料が上がるんだよ。
で、もう面倒くさいから再度添付しないけれど平均賃金も最低賃金もここ近年で最も上がらなかった時ってのが民主党政権の時で、その後の自民党政権は民主党政権の時よりもよほど給料上がってるってこれまでに何度も言ってるよね。
当然なんだよ企業の内部留保が伸び悩んだ時、企業の成長が止まった時ってのが民主党政権の時なんだから、結局のところ民主党政権てのは企業の成長を止めたことによってそこから分配される所得の増加も止めたんですよ。
企業の成長がない時、これは餌の総量が増えてないんだからそこから分配される餌の量が増えるわけがない、つまりは給料も上がらないって話です。
今まだ賃上げ要請とかできるのはコロナ禍でもそれだけ企業が成長しているからです、成長のないところに分配の増加はない。
(2021年11月26日 11時04分28秒)

ちょっと追加   鳩ポッポ9098 さん
>自民でも野党でも昔ながらの集票組織というのが力を失って浮動票がすごく増えている時代ですし、そうした層のニーズに合った政策を提示する政党がのびていくと思うのですけど。

上で貴方は、小選挙区で力を…と仰っているが、それは真逆の主張でしょう。選挙区で勝つには、党の名前なんかなくても勝てるテッパン候補を立てるか、あるいは、党の名前で確実に読める票をかき集めるか、どちらかしかありません。何れにしても、選挙区は党の勝負ではなく人の勝負です。ですから、小政党の場合は前者の方法を採ることが難しいので、後者の方法で票の分散を避けるのが得策である、そして、枝野氏が取った戦略がまさしくそれでしょう。

貴方のはむしろ、比例で風に乗る戦略ですよ、しかし、残念ながら、貴方がたは当事者の目線をまるで持っていないので、支持を得るのは難しいですよ。

「30超えて300万も稼げないなんてかわいそーにー、それは政府のせいだから、一緒に悪い政府を攻撃しよう、え?行動していれば何とかなるさ」

極端ないい方をすれば、こんな感じでしょう(笑)誰がこんな言葉に乗っかりますか。少しは、自説を客観視しましょうよ。

>ミスマッチはあって当然でもそれを少なくするために待遇改善が必要なのでしょう。

いやいや、ミスマッチってそもそも、雇う側と雇われる側との要求水準の違いなのですから、待遇改善とか、労働者の側に立って考えるのがそもそもの間違いです。それらは、合法的な限りは労使間で妥結すべき問題です。

>雇用か経済課は二者択一ではなく、経済を支えるのは人であり、その人を活かすのは雇用でしょうということです。雇用を通じて人は成長し金を得る。

ここでは誰も二者択一だなんて言っていないでしょう、雇用も所詮はカネで換算されるべき問題、即ち経済の下僕だと我々は言っている。ある人間をどう使うか、それを経済合理性に照らして考えた上で、全体の中のどういう役割を与えるのかを考えるのが雇用の本来のあり方ですよ、ですから、経済合理性のない労働力は、経済的な観点から合目的的に再配置されなければならない、特定の人間の雇用とやらを守ることがどれだけ費用対効果のある事なのか考えもしないで、只々雇用を墨守する事は、結果的に全体のレベル低下を招くだけなのですよ。 (2021年11月26日 20時23分57秒)

Re[5]:立憲民主党代表選挙(11/24)   七詩 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
民主党や立憲民主党がよいとは思いませんし、そうであるからこそ、都民ファースト、維新、れいわなどの新政党に政権批判票が流れたのでしょう。
維新はその点うまいですね。有権者に具体的な利益などなくても歳費返上、交通費返上などの施策は十分にささります。昔流行った公務員バッシングも同様ですね。郵便局員の好待遇について、タクシー運転手さんが「他人の庭に蔵がたっちゃうと人間だから面白くないんだね」と言っていたのは忘れられません。選挙民目線、有権者目線にたてない政党はうけざらにもなれない。
憲法9条を守り抜く~ではねえw (2021年11月28日 08時06分12秒)

Re[6]:立憲民主党代表選挙(11/24)   ふぁみり〜キャンパー さん
七詩さんへ
>民主党や立憲民主党がよいとは思いませんし、そうであるからこそ、都民ファースト、維新、れいわなどの新政党に政権批判票が流れたのでしょう。


だからそうやって票が流れた政党ってのは基本的に餌の量を増やす政策、経済成長を重視する政党でしょ、
成長もしてないのに分配だけ増やせとか言ってる立憲民主党のようなアホには票は流れないって話ですよ。

まあ共産党は「憲法9条を守り抜く~」かもしれないけれどじゃあ立憲民主党は何なのさ?
「赤字国債増やします~~」ですか?、それとも「派遣労働者から職を奪い無職にします~~」ですか?
結局のところ彼らの主張じゃ自分たちの雇用は守られないってことがそういう労働者層にも分かってるから支持されないんだよ。

現在の与党が行ってる政策よりも野党が提案してる政策が自分たちにとってデメリットが大きい、より悪くなす政策しか提示してない政党を大衆は支持しない。
だから毎度なんで自分たちが支持されないのか考えろって言ってんの。

まあこれは固定票の差も大きいですよ、なんだかんだ言っても先の都議選でも衆議院選でも自民党の固定票の切り崩しにはあまりつながらなかった、動いたのは浮動票だけだったからあの程度の動きしかなかったんですよ。
固定票がものをいう時、固定票が動かない時、政治ってのはあまり動かない、
まあ衆議院選で言えば自民党の固定票は動かなかったのに立憲民主党の固定票は動いた、だから浮動票を多少取り込んでも勝てなかった。

まあ今は浮動票ってのが大きい時代ではあるんだけれどさ、仮に投票数100票のうち固定票が40票、浮動票が60票だとしますよ(想定は一騎打ち)、
この固定票の内30票を押さえてる政党と固定票を10票しか押さえてない政党じゃ、当選するために浮動票を取り込む量に違いがでる。
前者は浮動票の2/3を取りこぼし、20票しか獲得できなくても半数の票を押さえられるのに対し、10票しか押さえてなかったら浮動票60票中40票2/3も押さえなきゃ選挙に勝てない。

いいっすか浮動票ってのは安定しない層なんでその全てを取り込むことなんかできないんですよ、いくら与党に対する批判的な世論が形成されても一定の比率で浮動票の一部は与党支持に流れるんですよ、浮動票は全員が自分の主張を支持するはずだとか思ってたら大間違い、
取り込まなきゃなんない浮動票の量を下げる固定票ってのはそういう意味において非常に重要なんすよ

そもそも私は無党派層なんでいわば「浮動票」ですよ、私が「立憲民主党」とか支持すると思ってんの? (2021年11月28日 11時24分30秒)

Re[7]:立憲民主党代表選挙(11/24)   七詩 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
立憲民主党が問題大ありだというのはよくわかります。そして連合との関係で、共産党との連携についての選択を迫られそうですね。連合は今や大企業の正社員の利益しか擁護していませんし、連合を選べば、本当の不満層の受け皿となる政党はなくなってしまう…まあ、れいわがその分躍進するのかもしれませんけど。
(2021年11月28日 17時48分10秒)

Re[20]:立憲民主党代表選挙(11/24)   tckyn3707 さん
七詩さんへ

横からですが、随分と連合は労働貴族の集団だと思ってるようですが、

https://www.jtuc-rengo.or.jp/

少なくとも連合は貧困層の味方ですよ。それは日本国の国会議員さん全てですよ。連合が共産党を嫌うのは、第二労働組合を造り分裂させ支援したからなんですよ。それと国家観が違います。

共産党は統制経済で少なくとも連合は自由経済を選択してますから相容れないのです。

ただ現状はユニオンショップ制から労組は任意加入へとなりつつあるので若者の労組離れが進んでいます。

立憲も共産党も自公より優れた政策
をぶち上げて地道に支持を広げるのしかありません。共産党が綱領を替えず今のままなら30年後には諸派の扱いになると思います。
(2021年11月28日 18時08分07秒)

Re[8]:立憲民主党代表選挙(11/24)   ふぁみり〜キャンパー さん
七詩さんへ
>連合を選べば、本当の不満層の受け皿となる政党はなくなってしまう…

だからその「本当の不満層」とやらは端から立憲民主党なんか支持してないだろって言ってんの。

現状で言えばその「本当の不満層」とやらは立憲民主党の主張よりも自民党の主張の方がまだ自分たちにメリットがあるから自民党を支持してる状況でしょうが、
何を寝ぼけたことを言ってるんです。

その立憲民主党が労働者層には全く支持されてないって現実にいい加減目を向けろ!!
それでも自民党が嫌な不満層はどうしたよ、立憲民主党に投票するのが嫌で維新や都ファに流れたじゃないか、

もう一度言ってやる、立憲民主党は労働者層には全く支持されてない、立憲民主党を支持してるのは労働とは縁遠いジジババだけだ、
手前らの主張がなぜ支持されないのかもわからない馬鹿どもに労働の何たるかを語る資格なんかない、だから解党しろって言ってんの。 (2021年11月28日 18時29分07秒)

Re:立憲民主党代表選挙(11/24)   ふぁみり〜キャンパー さん
今の立憲民主党が立ち直るには今掲げてる政策、方針を根本から見直さなきゃダメ!!、

特に経済に関しては労働者目線にも経営社目線にも立ってない、「経済を疲弊させて双方にデメリットをもたらすための政策ですか?」って感じですね。
既に瀕死の巨象みたいなもんです、これを立ち直らせるのは容易なことじゃない。

まあ今名前が挙がってる4人なら泉氏とそれを支持する立憲民主党の若手議員の若さに賭けたいってとこですかね。。。。
「西村」とか「逢坂」とかは論外、ただ「泉」や「小川」でもダメな可能性の方が高い、
はっきり言って「解党してもらった方が早い」レベルだと思いますよ。
まあそうもいかないのだろうけれど、次の代表「も」相当苦労するよ。 (2021年11月28日 18時43分28秒)

Re:立憲民主党代表選挙(11/24)   ・曙光 さん
>逢坂氏はニセコの町長時代に季節の逆のオーストラリアからのスキー客受け入れを軌道に乗せて町の発展に貢献しました。現実的で行政もわかっている人だと思いますよ。まあ、代表選に勝つための主張というのもあるのでしょうが、中身は野田氏と同じで自民と大差ないでしょう。

逢坂氏はBS報道番組で、アベガー、スガガーと中味のない下らない揚げ足取りに何時も終始し、貧相な卑しき面相で、鬼の首を取ったかのように得意げに,話してた様子が忘れられません。
代表候補として、いかに殊勝に振る舞おうとしても、その卑しさは隠しようがありません。

>まあ、代表選に勝つための主張というのもあるのでしょうが、・・・

代表選に勝つために主張を取り繕うなどという事は、許される事ではありません、政治家として国民を騙す事であり、あってはいけない事です。まあ人品卑しき逢坂氏なら、やりかねませんが。

代表選は恐らく、第一回は泉が一位で、小川と逢坂の二位争いで、真面なら、泉、小川の決選投票で、勝つのは泉でしょう。マスコミはそのくらいも予測できずにいるが。

いずれにしても、泉、小川の政治家としての伸びしろは、その人物から、あると感じられるので、国民のくらし(経済)、と命(防衛)を守るための重要政策のイロハを、自民党から学習する為り、当ブログから学んで欲しいと、国家、国民のために願う処です。
(2021年11月29日 09時39分16秒)

Re[1]:立憲民主党代表選挙(11/24)   七詩 さん
・曙光さんへ
いずれにしてもさっぱり印象が薄いので、個人的には逢坂氏がよいのかなと思っていました。ただ逢坂氏もすっかり批判しかできない政治家になったようですね。
(2021年11月29日 18時21分35秒)

Re:立憲民主党代表選挙(11/24)   ・曙光 さん
立憲民主党首選は私の予想通り、泉氏に決まって良かったですね。立憲民主党の為にも、日本の為にも4候補の中で1番バランス感覚(当たり前の判断)があると思われる泉氏で、新党首に決まった事を先ずは、歓迎したいと思います。要は、私は野党何でもダメではなく、日本国の為に資する野党なら歓迎したいという事で、これから泉氏の率いる真っ当な野党を期待したいという事です。

逢坂氏は2番手に残ったのはよく健闘したと云うべきだが,如何せん、枝野氏の2番煎じでは、何も新しい立憲民主党は期待できなかったでしょう。逢坂氏はニセコ町長時代と民主党から初当選した頃は良い顔をしていたが、今では私利私欲の亡者の如き貧相な面構えで、よくぞ人の顔は、これ程迄に良くも悪くも変わるものと感じさせられた。

泉新党首が公約した、非難だけでない提案型の政党に、少しでも変わられる事を期待したい。ただ、立憲民主党の体質となっている対案なく非難だけの政党カラーを払拭し、日本の為に資す政策提案ができるようになるためには、リベラル色の岸田政権を唸らせる建設的な政策提案ができるかどうかが、有権者に問われる処だろう。

今の左派色強い枝野、逢坂の立憲民主党の柵(しがらみ)を排しで、国民の為になる建設的提案ができるかどうかが、これからの正念場でしょう。
立憲民主党の膿みを出し切る為には、立憲民主党の分裂、解党も選択肢としてはあるでしょう。


(2021年11月30日 18時33分44秒)

Re:立憲民主党代表選挙(11/24)   ・曙光 さん
抑々、立憲民主党が、共産党が、連合に対して、連合が芳野会長が我が政党の云う事に従わないのはケシカランなどと言っているのは、野党の周回遅れのナンセンスさを示すものと言えるでしょう。

立憲民主党が、共産党が労働者を代弁してモノを行ったことなど、この数年来に殆どありません。賃上げに、労働条件改善に一番熱心にこの数年取り組んだのは自民党、取分け安倍政権でした。

芳野会長が労働者に真に味方しない野党に不信感を抱くのは極めて真っ当です。芳野会長こそ新たな時代の労働界の領袖に相応しいと云えるでしょう。賃上げを.そして労働条件改善の法的整備を行う実行力は自民党と野党では雲泥の力の差があり、現状では労働者の野党支持者は減るばかりでしょう。泉新党首へのアドバイスまでです。
(2021年12月01日 20時46分49秒)

Re:立憲民主党代表選挙(11/24)   ・曙光 さん
芳野会長が高卒で、然も余り有名でないJUKI出身だからダメだという下劣で愚かしい意見が一部、品性低劣な日刊ゲンダイなどにあるようだが、高卒で有名大学卒よりも遥かに優秀な人材は数えきれない程います。
またJUKIは多摩市を拠点とする地域優良企業として、多くの識者の知る処の企業です。
(2021年12月01日 21時47分28秒)


© Rakuten Group, Inc.