3992747 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

「妖怪人間ベム」と… New! ケルンコンサートさん

コメント新着

七詩@ Re[1]:一理ある国体廃止論&黄金茶碗盗難(04/17) New! ・曙光さんへ 国体、というか国民スポーツ…
・曙光@ Re:一理ある国体廃止論&黄金茶碗盗難(04/17) New! オリンピックと万博は、日本が世界の平和…
七詩@ Re[1]:「数の悪魔」(エンツェンスベルナー)を読んで(04/16) ・曙光さんへ そうですね。数も言葉も人間…
・曙光@ Re:「数の悪魔」(エンツェンスベルナー)を読んで(04/16) >人間は数と言葉を使ってものを考えるも…
三代目翔盟@ Re:都知事の学歴詐称疑惑(04/15) 「いいかげん目覚めなさい」 ドラマのセ…
七詩@ Re[1]:都知事の学歴詐称疑惑(04/15) ・曙光さんへ 公職選挙法に学歴が必要記載…
七詩@ Re[1]:「土屋文明」(内田 宜人)を読んで(04/14) ・曙光さんへ 御紹介の歌はよい歌ですね。…
七詩@ Re[1]:なんでも「右」と「左」に分けたがる人々(04/07) ・曙光さんへ れいわはミニ政党のきわもの…
・曙光@ Re:都知事の学歴詐称疑惑(04/15) 世の中には七詩さんと正反対なのだが学歴…
・曙光@ Re:「土屋文明」(内田 宜人)を読んで(04/14) 土屋文明と云えば「この三朝 あさなあさ…

ニューストピックス

2022年05月14日
XML
カテゴリ:読んだ本
極端に背が低く醜怪な容貌の竹職人の下に美しい女が嫁いでくる。女は父のなじみの芸妓であり、墓参りが縁となってのことであった。職人は女に幼い頃に死んだ母の面影を見ており、女に対する愛は純粋であったが、それは母に対するような思慕であり、女に触れることはなかった。職人は女に対する憧れをひたすら竹人形作りに昇華する。そこに女の過去のなじみ客が卸先の商家の番頭としてやってきて、一時の過ちで女は妊娠する。女は職人知られずに胎児をなんとか処理しようとするのだが…という物語である。
(以下ネタバレ)



論説や評論ではいいにくいことも、小説という形式をとれば、案外ストンと胸におちることがある。
胎児の処理に困った女は、最初胎児の父親である男を訪ね、つぎにおばを頼るつもりで宇治川を渡っている途中で渡し船の中で早産をする。女の様子から事情を察していたらしい船頭は手早く嬰児を宇治川に捨て、汚物の処理も行う。そして女には「あの赤子はこの世とは縁がなかったんだねえ」という。女は船頭に感謝するとともに、このことは一生夫には言うまいと決めて、夫の下に帰っていく。この時の宇治川の夕焼けの描写が素晴らしく、酷薄ななじみ客に対比して、名も知れぬ船頭は神のように見える。
一般論で言えば船頭の行為は殺人であろう。しかし、ぎりぎりの状況では道徳的に責めることができない嬰児殺もあるのではないか。ときどき嬰児殺人の記事が新聞に載り、無軌道な行為を責める論調は多いが、一方で未熟児医療の進歩で中絶可能期間はどんどん短縮され、犯罪被害などで望まない妊娠をした女性が駆け込み的に公費で中絶する機関(外国にはそうした例があるという)についての議論は遅々としてすすまない。想像力に欠けた建前論ではなにも解決しないのに。そういえば、終戦まもない頃、引揚者の施設に勤務していた看護婦の体験談で、生きて生まれた赤ん坊を処理したという話があるが、この看護婦の行為を非難する人はまずいないだろう。
女は赤ん坊を処理したことは夫には生涯秘密にすることを決めて夫の待つ家に帰っていく。これも原理主義的な考えでは、そんな重要なことを夫に言わないのは不誠実だということになる。しかし、それを言ったとして誰が幸せになるというのだろう。小説は百の論評も及ばないような人生や社会の断面を提示する。女は自分を母のように思慕してくれる夫との愛を全うするために秘密を守るのである。
物語はここで終わっても良いように思う。
その後、女は肺病で死に、夫も後を追うように亡くなるのだが、こうした薄幸な結末にせず、二人のその後は読者の想像に任せた方がよい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月15日 07時31分46秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「越前竹人形」(水上勉)(05/14)   ・曙光 さん
>これも原理主義的な考えでは、そんな重要なことを夫に言わないのは不誠実だということになる。しかし、それを言ったとして誰が幸せになるというのだろう。小説は百の論評も及ばないような人生や社会の断面を提示する。

いやあ七詩さんが水上勉を取り上げてくれるとは嬉しいですね。私は20代独身時代は水上勉が最も好きな作家のひとりでした。

「湖の琴」の舞台を訪ねて、琵琶湖の最北端に位置する余呉湖へ、将又「波影」の舞台の福井県小浜市等へと態々一人旅で行ったものでした。小説の良さと併せて映画も絶品でした。

「越前竹人形」「波影」は若尾文子、「五番町夕霧楼」「湖の琴」は佐久間良子主演で、それぞれに文学的気品溢れる名画でした。

上記七詩さんの感懐は見事に水上文学の真骨頂の一面を捉えて切り取っていると思います。

若狭、北陸を舞台にしたもの、娼妓、廓にスポットをあてたもの等ありますが、水上文学ほど叙情性に溢れ、不条理な世界を見事に生きそして散った人々を描き切ったものは少ないと感じる次第です。

水上文学の双璧の一つが「飢餓海峡」で、小説、映画共に最高傑作でした。
(2022年05月14日 17時21分17秒)

Re[1]:「越前竹人形」(水上勉)(05/14)   七詩 さん
・曙光さんへ
図書館でも開架のところには水上勉の作品はそう多くおいてありませんでした。誰でも名をきいたことにあるような古典的作品は図書館でも地下書庫に置いてあることが多いようです。
水上勉はそんなに読んでいるわけではないのですが、人間の弱さをみすえ、その弱さによりそった作品が多いように思いますし、そこが共感をよぶのではないでしょうか。 (2022年05月15日 07時44分39秒)

Re:「越前竹人形」(水上勉)(05/14)   ・曙光 さん
>図書館でも開架のところには水上勉の作品はそう多くおいてありませんでした。誰でも名をきいたことにあるような古典的作品は図書館でも地下書庫に置いてあることが多いようです。

仰る通りですね。一昔前までは世界文学、日本文学は図書館で書店で、普通の家庭で極く身近にありました。
わが家は母が無類の読書好きであり、私が中学の時か、角川書店の昭和文学全集と河出書房の世界の文学を毎月1冊配本されるのを定期購読していました、
どこの家庭でも日本文学全集か世界文学全集がリビングなどに掲げらている家が結構あったのではと思われます。
当時私が昭和文学全集で夢中で読んだのは,獅子文六、石坂洋次郎、尾崎士郎、吉川英治、福永武彦、島木健作等で、世界文学全集で一番記憶に残ったのはパールバックの「大地」でした。
水上勉や松本清張や遠藤周作や北杜夫はまだ売れる前で、文学全集には未掲載でした。当時、水上の「雁の寺」、清張の「或る小倉日記伝」等は文芸春秋で読んだ記憶があります。

今の若い世代が、日本文学や世界文学の名作を日常的に読む機会がないという事は、これで大丈夫なのかと何か危惧と恐ろしさを感じてしまうところです。
(2022年05月17日 21時27分47秒)

Re[1]:「越前竹人形」(水上勉)(05/14)   七詩 さん
・曙光さんへ
ブックオフで、以前、100円コーナーにトルストイやシェークスピアの本があってなんか本が気の毒になったことがありますが、最近はそのブックオフも少なくなったように思います。本屋はもちろん図書館でも古典的名作というのはなかなか目に入らない。家に客を呼ぶ習慣がなくなったせいか、部屋の装飾という機能もあった○○全集なんてものも刊行されなくなりましたしね。
中高生の頃読んだような名作を新たに読み返すと新たな発見もあってよいものなのですがね。 (2022年05月18日 07時15分45秒)


© Rakuten Group, Inc.