|
カテゴリ:読んだ本
最初にこの著者を知ったのは受験勉強の効用についての一連の教育評論だったかと思う。当時、受験競争の弊害はさんざん言われていたので受験を肯定的にとらえたいわば「逆ばり」の論客だったのだが、文章は読み易く、言っていることももっともと思わせるものがあった。さらに勉強法についての著作、「受験のシンデレラ」という受験勉強を肯定的にとらえた映画の監督などもやっていて、そうした分野の専門家かと思っていて、精神科医というのは知っていたのだが、高齢者専門だとは知らなかった。
名の売れた論客が、「高齢者医療の専門家」を前面に出して、高齢期の生き方を書く…となれば、ベストセラーになるのは最初から約束されたようなものだろう。たまたま貸してくれる人がいて読んだのだが、文章は読み易く、おまけに高齢者を意識して字も大きい。そして読んだ後は「元気をもらった気」にもなれる。要するに、最近、売れている著名人が高齢期の生き方を指南する本と同じようなパターンである。書いている方は高齢でも仕事と金がありあまっている方だし、読むほうも金がないわけではない高齢者やその予備軍なのだから、ちょうどよいのだろう。 ただ、この本は、高齢になったら好きなことをやろう、脳を使おう、老化を肯定的に考えようというだけではなく、数値は気にするな、薬は飲み過ぎるなと書いているのが目あたらしい。そして子供のために金を遺すなとも言っている。 そうした目で見ると、今のネットというのはこれからの高齢者のためにあるようなツールなのかもしれない。リアルな付き合いの代わりになるかどうかは知らないが、ネットによって様々な人とつながることができる。そして動画サイトも含めて、気の向いたときに興味をもったことを勉強しようとすれば、様々なものが用意されてある。さらに興味を持てば図書館で本を探せばよい。よくおじゃまする受験算数のサイトなど、コメントをみると主流は勉強熱心な小学生ではなく、脳トレ目的でやってくる年配者ばかりのようである。 はなしはそれたが、「80歳の壁」は読む機会があったら読んでみて損はない。
[読んだ本] カテゴリの最新記事
>数値は気にするな、薬は飲み過ぎるなと書いているのが目あたらしい。そして子供のために金を遺すなとも言っている。
数値に一喜一憂することはないが、無関心ではならない。要は数値の使い方によるでしょう。 例えば減量をしたい人、体重増を抑えたい人は、毎日体重計をみて自分の体重を知ることは何よりも効果的です。其れにより、自ずから食べ物、食べる量に気を付けるようになります。 薬は確かに種類、量が増えないように注意することは必要でしょう。できるだけ、リハビリや運動、食事他生活習慣の改善が望ましいでしょう。ただコレステロールを下げる薬等は自己判断で止めてはならないでしょう。 お金はできるだけ子供の為に残すことが人生最後の功徳でしょう。大抵親世代よりも子供世代の方が貧しいです。老い先短い年寄りが、アタフタと無駄金を使っても、見苦しいだけ、空しい自己満足だけでまさしく無駄中の無駄でしょう。 >そうした目で見ると、今のネットというのはこれからの高齢者のためにあるようなツールなのかもしれない。>そして動画サイトも含めて、気の向いたときに興味をもったことを勉強しようとすれば、様々なものが用意されてある。さらに興味を持てば図書館で本を探せばよい 仰る通りですね。興味をもったことを学習するには、今やネットは欠かせないツールですね。ただ大事なことは、全てを受け身で鵜呑みにするのでなく、謙虚な姿勢で自分はこう思うと自分で考える事が大事でしょう。情報は単に知るだけでは砂上の楼閣だが、自分で考えて、自分で実践してみて、人生にぶつかってみて、初めて自分自身の血肉、栄養となるでしょう。 >はなしはそれたが、「80歳の壁」は読む機会があったら読んでみて損はない。 同類いの本で、私のお勧め本は、曽野綾子の作品群で、特に「90歳、こんなに長生きするなんて」(ポプラ社)です。90歳は私にとっては遥か遠い彼方ですが、貴方も私も誰しも、「光陰矢の如し」で思ったより、早く年が過ぎ逝く事でしょう。 (2022年06月01日 12時29分12秒)
・曙光さんへ
金を使わない楽しみをみつけるのも「楽しさ」でしょう。 高給なレストランの食事など高齢になれば体がうけつけないですし、疲れるだけの遠出よりも近場の温泉施設の方が楽しい。 読書をする楽しみ、書く楽しみだけはできるだけ続けたいですが、金はあまりかかりませんね。 後の世代にお金は遺すにしてもあてにさせないようにしたいと思っています。 (2022年06月01日 17時41分24秒) |