3991767 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

彼氏が浮気してるか… New! tckyn3707さん

コメント新着

・曙光@ Re:「数の悪魔」(エンツェンスベルナー)を読んで(04/16) New! >人間は数と言葉を使ってものを考えるも…
三代目翔盟@ Re:都知事の学歴詐称疑惑(04/15) New! 「いいかげん目覚めなさい」 ドラマのセ…
七詩@ Re[1]:都知事の学歴詐称疑惑(04/15) New! ・曙光さんへ 公職選挙法に学歴が必要記載…
七詩@ Re[1]:「土屋文明」(内田 宜人)を読んで(04/14) New! ・曙光さんへ 御紹介の歌はよい歌ですね。…
七詩@ Re[1]:なんでも「右」と「左」に分けたがる人々(04/07) New! ・曙光さんへ れいわはミニ政党のきわもの…
・曙光@ Re:都知事の学歴詐称疑惑(04/15) New! 世の中には七詩さんと正反対なのだが学歴…
・曙光@ Re:「土屋文明」(内田 宜人)を読んで(04/14) 土屋文明と云えば「この三朝 あさなあさ…
・曙光@ Re:なんでも「右」と「左」に分けたがる人々(04/07) >れいわがたぶん唯一の左派政党でもしか…
七詩@ Re[7]:なんでも「右」と「左」に分けたがる人々(04/07) ふぁみり~キャンパーさんへ 史劇「ヘンリ…
ふぁみり~キャンパー@ Re[6]:なんでも「右」と「左」に分けたがる人々(04/07) 七詩さんへ まあ政策については相当つたな…

ニューストピックス

2022年06月15日
XML
カテゴリ:雑感
北海道旅行の話はこれからもときどき書いていくつもりなのだが、宿泊中に外国人観光客の入国規制を緩和するというニュースを聞いた。国内観光は復活しているという話もあるし、実際、国内線の便数はコロナ前に戻ったという話もある。ただ、多くの観光事業者にとってはいまや国内観光客だけではなく、外国人のインバウンド需要がなければやっていけないという時代なのだろう。そう思ってみるせいか、観光地に行くと、食品や子供向けの玩具以外の土産は外国人を意識したものが多い。たしかに日本人の旅行者でいまどき北海道土産の木彫りの熊を買う人はあまりいないが、外国人なら富士山の絵の入った箸や漢字の印刷されたシャツなどを喜んで買うのかもしれない。ちょっと前までは日本人の意識は「観光する側」だったのだが、いつのまにか外国人観光客は多くの日本人にとってなくてはならない収入源になっている。
同じようなことが労働力移動にもいえるのではないか。いまのところ日本人は「労働力を受け入れる側」だと思っている。けれども、これだっていつまでもそうであるとは限らない。OECD諸国の中で最低賃金、平均年収を比較してみると、いまや日本は特に高いというわけではない。最低賃金ではドイツ、イギリス、フランス、韓国、スペインよりも低く、平均年収もこれらの国はスペインがわずかに日本を下回っている以外はいずれも日本よりも高い。技能実習生の実態も次第に海外に知れ渡ってきているし、これからは、日本で働きたい外国人は減っていくのではないか。
そして、日本が賃金の安い国になっていくということは、日本を目指す労働力が減るだけではなく、日本の労働力が海外を目指すようになるのではないかということも意味する。かつては島国という特性もあり、開拓村のように集団で海を渡るのではなく、単身で海外に行くのは志のある人に限られていた。けれども今はネットなどの情報ツールが発達しており、そうしたものを通じて日本人の出稼ぎを支援するサイトもでてくる。日本で低い賃金に甘んじているよりは少しでも高い給料を得て、さらにできれば外国語の会話力も身につけたい。これからはこんなふうに思う人が増えても不思議ではない。日本の将来人口では、いまのところ自然減ばかりが言われ、これにからめて少子化対策が議論されているが、実はこれにさらに出稼ぎによる社会減が拍車をかける可能性もある。自然減は高齢者から減っていくのだが、社会減は若者が減るわけであり、その影響はより大きいともいえる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月15日 07時29分08秒
コメント(72) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   tckyn3707 さん
全くとんちんかん極まりですね。(笑)そもそも円安現象だとどうなるか理解していない、あるいは理解する気もないということですね。円安で打撃を被る業種は輸入業者、海外旅行を扱う業者です。しかし海外企業の日本進出が検討され、かつて円高で製造拠点を海外に移した企業の国内回帰となります。ただし化石燃料や原材料費が上がってこれは世界的にですから日本だけということにはなりませんので日本人の海外流出とはなりませんよ。


ですから今深刻な人手不足に陥ってます。まもなく65歳以上の就業者1000万人超えるでしょう。そのほとんどが非正規職です。
80歳まで就業というのが現実になる日も近いと思いますよ。何度も書くけど、戦略的円安ですからドル建てで比較してもあまり意味がないし、平均賃金が下がってるのは高賃金が定年退職して、非正規職で再就職したから実質賃金の平均値が下がったのです

50歳以下の人達の実質賃金は上がっているのです。時給の実態も1500円に迫っています。またにわかに人手不足、後継者不足による倒産ではなく廃業がじわりと増加してます。そして日本は物価が安いという評価また有効求人倍率が1倍以上で逆に日本で働きたいという外国人増えてるんですよ。z世代は海外勤務はおろか転勤すら拒否の人達で、賃金よりも労働環境と福利厚生重視世代ですね。老婆心ながら円安を理解した上で実態調査してから分析された方がいいと思いますよ。
(2022年06月15日 07時47分22秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   maki5417 さん
日本の若者が出稼ぎに行く時代ですか。

働き口がないならともかく、ちょっと考えにくいですね。
能力や意欲のある若者は昔から海外に行っていました。
ただ、いま非正規の職に就いているような人たちが海外に向うかとは思いません。
彼らは、スキルや意欲に欠けるのではないでしょうか。
かつての北欧型かなと思います。
低賃金の3K仕事はしたくないという事でしょう。
香港にいた時見聞したのは、現地企業で働く日本人の様子です。
日本で働く賃金の半分くらいだったでしょうか。
同じ日本人でも駐在員とは雲泥の差でした。
ただ、男女差はないので女性もある程度活躍できるという点ではよいかもしれません。
でも帰国したら、・・・。

それにしても、2~3倍の給料で中国や韓国に日本の技術者が働きに出かけた時代はとうに終わってしまいました。

賃金も需給で決まります。
海外から200万人も安い労働力を受け入れて奴隷労働をさせていては、上がるはずはないでしょう。
時給1500円で2000時間働いても300万円。
老後の暇つぶしならともかく、若い人は将来不安でしょう。


戦略的円安?
出口の見えない金融緩和にどれだけの戦略的意味があるのでしょう。
150円になっても海外工場を国内に戻す企業がどれだけあるでしょう。
多くの企業は、この数10年間為替に左右されない経営に注力してきました。
内部留保もたっぷりです。
海外投資は減らしても、円安で海外子会社からの配当が増加です。
インフレに強い金も高値です。
大量の国債をかかえる財政が心配です。
不足すれば消費増税と考えているのでしょう。
また、消費が冷え込みますね。 (2022年06月15日 08時29分02秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ・曙光 さん
日本の経済を、賃金を、消費税を語るに、而して生活の豊かさを語るのに原発再稼働を抜きにして語るのは、物事の核心、本質に目を塞ぐ、大人になれない未熟児の戯言と云えるでしょう。

米・英・仏・中・ロが、天然ガス,化石燃料に加えて大きく原発シフトして経済の基盤であり根幹である電力需要に備え、併せて脱炭素社会に対応している時、日本だけが日本経済、日本の生活基盤を直撃し決定的ダメージを与える原発反対に現を抜かす体たらくを続けている。

世界市場経済にありて日本のみが大きなハンディを背負った片肺飛行で経済競争社会で勝負している状況と云えるでしょう。
世界が到底真似できない世界で最も厳しい原子力再稼働規制を設けて原発再活動の手足を自らもいでしまい、世界の何処も望んでいないのに、日本人が日本人の経済、生活水準を徹底的に貶めて、愚かにも原発反対で嬉々としているのです。

泊原発を、はじめ休止中の日本の全ての原発を一刻も早く再稼働させることが、日本経済を救い、日本人の暮らしと命を守る最優先施策なのです。
泊原発再稼働しなければ北海道大停電の再発は必至であり、日本の他の原発再稼働しなければ、東京はじめ日本主要都市はブラックアウトとなり、日本人の多くは経済の前に生命の安全が脅かされ死に至る事でしょう。

東日本大震災で、福島原発は放射能原因の死亡者はゼロと証明されたのです。朝日新聞、日刊ゲンダイ等の日本消滅を懇願し、捏造を十八番とするインチキ新聞が垂れ流す風評捏造記事にこれ以上、付和雷同に惑わされてはなりません。

安倍首相、菅首相から続く岸田自民党内閣が原発停止の片肺飛行という大ハンデイを抱えつつ、加えてコロナ、ウクライナのダブルパンチを受けながら、世界にありて物価上昇を最小に低く抑え、日本経済安定化を維持してるのは奇跡的な離れ業と云うべきでしょう。

経済政策、物価政策が皆無で、具体的提案を出すという公約を完全反古にした泉立憲民主党及び具体的対案欠如で貧窮者にとって最も遠い存在と現在なっている共産党であったら、日本経済は今や完全に壊滅し、消費税は30%以上、年金不払いになっていたのは必至だったでしょう。
(2022年06月15日 17時31分49秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   tckyn3707 さん
maki5417さんへ

うーんもう少し頑張ろう(笑)

最低時給のアップは全体の賃金アップになるのですよ。新人が1500円ならベテランは2000円でもおかしくないですよね。(笑)日本の場合、最低時給も初任給もアップしているのですよ。賃金が下がっているのは、ドル建てて比較したり、平均値で比較するからなんですよ。

65歳以上の年金貰っている人が1000万人働いているんですよ、私もですけど(笑)1000万円の年収だった人が定年になって年収300万円になったら平均値下がりますよね、少子化で新人よりも定年退職者から非正規になる人の方が多いんですよ、年収は700万円落ちても、退職金+年金+賃金なので贅沢さえしなければ余裕のある生活できるんですよ。

老婆心ながらいい加減経済にうといメディアの論説信じない方がいいですよ。因みに朝日新聞は創業以来の大赤字、毎日新聞は資本金1億円から1000万円への減資ですよ(笑)アベノミクスの批判の前に自社の経営を見直した方がいいと思いますよ(笑)また地上波もテレ東以外減収減益だそうです。

自社の経営陣一掃して立て直しだと私は思うけどね(笑)

それとね外国人労働者と実習生混同してますね。

https://nalevi.mynavi.jp/legal-data/legal_system/8810/

どうせ暇なのでしょうから↑を見てお勉強して下さいませ。それとアベノミクスによる国家財政破綻は少なくとも、七詩さんや私の生きてる間は戦争で焼け野原にならない限りまずありえませんね。(笑)

麻生さんの解説が一番分かりやすいですよ。しっかりお勉強しましょうね(笑)

https://logmi.jp/business/articles/14626

それとこの状態で消費税アップなんて言ったら自民党が岸田さんをおろしますよ(笑)

いい加減脳内日本国で語るのは止めた方がいいですよ。参議院選挙も今のままじゃ自公+維新+国民で多数になると思いますよ。立憲・共産は立ち直れないかもですね。私的には自民党におきゅうを据えて欲しいのですけどね。危機感が感じられないんですよ。 (2022年06月15日 17時59分02秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
まあとはいえ・・・・

>日本の若者が出稼ぎに行く時代ですか。
>働き口がないならともかく、ちょっと考えにくいですね。

この結論自体はあってると思いますよ、私も考えにくいと思います。
で外国人労働者ってことで言うと、まあこれず~~と増加傾向で、コロナ禍で外国人の入国が相当制限された昨年とかでもまだ増えてんですよね、まあ入国制限が相当厳しかったんで伸び率は大幅に下落しましたけれど、まあこれは思いっきりコロナのせいで、労働市場として日本の魅力が低下してるかというとそういう傾向は全く見られないですね。
ということでそもそもの前提がまずもって間違えてるんで、間違った前提で組み立てられた答えが合ってるわけがないんですが。

で、次に

>いま非正規の職に就いているような人たちが海外に向うかとは思いません。
>彼らは、スキルや意欲に欠けるのではないでしょうか。

これと

>2~3倍の給料で中国や韓国に日本の技術者が働きに出かけた時代はとうに終わってしまいました。

これについてはあながち的外れとばかりも言えないと思いますよ、
日本の労働の問題点って上層の餌を下層、中層が無駄食いしてるんで、上層が育たないってことなんで、そう思うんならそのスキルや意欲に欠ける下層の餌を飢えない程度の極限まで絞りあげて、他国に売れるような技術を生み出せる上層には誰もがうらやむよう様な待遇を与えて上層を育てることなんで、
そう思うんならその両者の待遇の差を明確にするべきだって話になりますわね。

結局のところスキルや意欲に欠けるのはなぜかと言えば「飢えないから」なんですよね、まあちょっと前まで、高度経済成長の時とかってこういうスキルが無い上昇意欲もない層って「飢えたんですよ」、
それが今は別にまあスキルなんか無くても適当に働いてれば飢えない、必要なもの欲しいものはとりあえず一通りそろっちゃってるんで特に欲しいものもない、
まあこういう層は飢えればいやでも働かざるを得なくなるんだけれど、今の日本じゃ生活レベルあがりすぎちゃって飢えない、
じゃあどうするかって言ったらさ、上層になりたいと思ってもらうしかないんですよ、じゃあどうしたら上層になりたいと思う人が増えるのかって言ったら、相応の差がある、明確な成果には相応の待遇が与えられる仕組みにしてくしかないんですよ。
そのためには成果を上げられない奴はその過程で正しく振るい落とされなければなんないんですよ。

で、じゃあ野党の主張ってどうなのッて言ったらですよ、日本の労働の何が問題なのかってのを多少なりとも理解してそうなのは「維新」くらいなもので、立憲民主党とか共産党とか社民党とか論外でしょうよ。。。。
結局のところ自民党の政策が赤点ぎりぎりの40点だったとしてもですよ、立憲民主党、社民党、共産党とかそっち系の政策について言うんなら0点どころかマイナス40点くらいなんで、マイナス40点の政党よりは40点の政党の方がいいよねって話ですね。
毎度言ってることなんだけれどさ、自民党が支持されるのって「自民党が優秀だから」じゃないんですよ、「それ以上に野党が無能だから」なんですよ。 (2022年06月15日 21時20分48秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
tckyn3707さんへ
ようこそ…このテーマで書いた時からtckynさんはどう考えるのかなあと思っていましたよ。日本の最低賃金も平均賃金も順位を下げていることは検索すればすぐに数字がでてきます。その主な要因が高齢化によるものだとしても、高齢化は日本だけで起きているわけではないですし、高齢者が少ない給料で働いているのもいろいろな事情があるのでしょうけど楽隠居ができないという点もあるのかもしれない。
現役世代の給料が高くなっていると言っても、それは経営者から派遣社員に支払う給料であり、そのうち派遣会社の取り分を除いた労働者の取り分はどのくらいなのかと思います。
最低賃金はその国の下支えであり、日本の最低賃金がどんどんと取り残されている状況であれば、日本で最低賃金に甘んじているよりは海外に働きに行った方が本人のためにもよいのにと思いますよ。
そういう人たちを相手に背中を押すような情報サイトが今後は出てくると思いますけど。 (2022年06月15日 22時01分00秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
maki5417さんへ
日本では昔から意欲も能力もある人々だけが外国、それも先進国中心に出かけていた。彼らの多くは官庁や大企業など、戻るところがありました。そしてその下…というと語弊がありますが、能力意欲が中位以下の層は集団での開拓移民を別にすれば海外に出るわけがない。そもそも語学ができないし。そんな固定観念があったし、今も多くの人はそう思っているのかもしれません。
しかし、時代は変わっています。人は賃金の低い所から高い所に移るもので例外はない。日本と外国との賃金格差が大きくなっていけば、日本の若者が出稼ぎに行く時代になるかもしれませんし、そんな状況になっても、無気力ゆえにじっとしているのならそれこそ亡国でしょう。ただtckynさんの見立てがただしければ、そんな時代は当面はきそうにないのですが。 (2022年06月15日 22時15分45秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
・曙光さんへ
日本の競争力が低下したのは原発はともかくとして、製品の競争力が落ちたからでしょう。スマホでは日本製はほとんどみかけないですし、自動車も電気化の流れに遅れると大変です。橋を作ったのは…ではないのですが、明治の近代化も戦後の復興も政治家や官僚のおかげというよりも、高い製品開発力を身に着けた人々、そしてその周囲で努力した多くの人々の努力があったからでしょう。 (2022年06月15日 22時53分54秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
日本にはもっともっと格差があってよいというのは価値観の問題でちょっと自分とは違います。でもふぁみさんのように考える方は結構多いのかもしれません。維新も消えそうで消えませんしね。野党はどんなことを今度の選挙では出してくるのでしょうか。
前回は、なんでしたっけ、モリカケサクラにウィシュマさん、学術会議の任命拒否、LGBT差別問題、つまり同性カップルに結婚をみとめろで笑えましたけど。 (2022年06月16日 07時17分30秒)

Re[2]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   tckyn3707 さん
七詩さんへ

おはようございます。

日本はGDP・GNIともにドル建てて世界3位の国であります。1人当たりのGNIそれもドル建てて1億人以上の国では米国に次ぐ2位です。

前にも書いたと思うけどビックマック指数、これを見るだけでも日本の物価は安いですよ。

https://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html

国民総所得が世界3位で日本の場合は少子化で人口減でも物価が安いですよね。そうなると世界から見れば生活しやすい国なんです。

アベノミクスという戦略的に円安にしたから、失業率が下がり、有効求人倍率が上がり、倒産が減り逆に0金利政策で起業や設備投資が増えたという
ことなんです。

朝のニュースで米国が0.5から0.75に利上げすると発表されました。更に円安は進むと思います。

私はこれ以上の値上げを抑制するには原発再稼働して電気代を下げるしかないと思います。岸田さんは検討使(笑)から即行動を起こさないと自公から岸田降ろし始まりますよ。来月の参院選以降3年間選挙がないので政権交代はないと思います。だから自民党に危機感がないんです。

円安による物価高のタイムラグは半年くらいからかなと思いますので、本格的な影響は年末くらいに出て来ると思われます。

不経済学者は即ドル建てて比較しちゃうんですよね。基軸のドル米国の経済状態がいいのかってなると、利上げをしたのにもかかわらず物価上昇止まらないんですよ、もう掛け持ちで働かないと生活が維持できないという悲鳴が聞こえて来ます。しかも簡単に病院もいけない国、そのドルに対して円の価値が下がったとなってますが、日本の最低時給は1000円を超え初任給も僅かですが増加しています。10年勤務したら賃下げになるのでしょうか(笑)そんなバカなことありませんよね。

所得税の徴収総額・法人税の徴収総額も増えているのですよ、これは賃金増と収益増だからです。ですからどう分析しても日本が貧しくなっているという結論には至りません。なんでもかんでも素晴らしき米国ドル(笑)を基準にビックマックが660円もする国(笑)私はちっともいい国だと思ってません(笑)

今は海外旅行を控えた方がいいと思います。北海道に来て下さる七詩さんは道民にとってありがたい人ですよ。蛇足ですが当社は令和3年度決算創業以来の最高益でした。きちっと法人税払いますよ(笑)でも人手不足です。( ;∀;) (2022年06月16日 07時21分52秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ・曙光 さん
>日本の競争力が低下したのは原発はともかくとして、製品の競争力が落ちたからでしょう。スマホでは日本製はほとんどみかけないですし、自動車も電気化の流れに遅れると大変です。

残念ながらあまりにも表層的、超楽観的,観念的に過ぎるでしょう。
財務省が公表した直近1月の経常収支はマイナス1兆1887億円、2か月連続赤字で史上2番目の赤字幅です。過去最大の赤字幅とも次元が異なる原油、天然ガスの猛烈な価格上昇ペースが最大の原因です。

過去20年を振り返ると東日本大震災(2011.3.11)による原発停止前までの2002~2011年の10年間は潤沢な貿易黒字で日本の経済力は世界の先端を走っていた。その貿易黒字の蓄積は原発停止以降の2012~2021年の10年間で雲散霧消してしまった。

かつて日本が経験したことのない日本の貿易収支の悪化路線は原発再稼働以外には打つ手は決定的になく、このまま原発再稼働せずに経常収支赤字が新常態化すれば、未曾有の深刻な社会招来は必至となるでしょう。

経常収支が黒字であれば、日本企業は獲得した外貨を円に変えようとするため円の需要は高まり、円高になりますが、赤字だとその逆で円安が進行します。
直近3月末時点で国債等国の借金は1241兆円で、対GDPで260%という世界ダントツの異常水準にあります。巨額の借金を抱え財政破綻しなかったのは、日銀が大量に紙幣を刷って不足分を穴埋めする「財政ファイナンス」を行ってきたからです。

「財政ファイナンス」は財政破綻の先延ばしにしかすぎず、国の借金を減らすためには、本来は経常収支の黒字化と増税しかないのです。
原発再稼働停止が続けば、経常収支赤字は常態化し、ハイパーインフレを招来し、年金不払い、消費税30%、1ドル500円で日本経済破綻となるでしょう、

スマホも電気自動車の開発、生産は全てが低コストによる安定的電力需給ができるかどうかにかかっているのです。
原発再稼働すれば、低コストによる安定的電力需給が確保できて経常収支は2011年までの常態であった黒字状態に戻る道が明瞭に展望できるでしょう。、

高齢者の選択肢は、原発廃止で年金ゼロか、原発再稼働よる年金継続かのどちらを選択しますか、と現在明確に問われているのです。
いい加減原発反対の怠惰で無責任放埓の思考停止状態から脱却し、冷徹に現実を見つめるのは、今喫緊に為すべき事なのです。
(2022年06月16日 16時15分03秒)

わかってないな~   鳩ポッポ9098 さん
>日本の最低賃金も平均賃金も順位を下げていることは検索すればすぐに数字がでてきます。その主な要因が高齢化によるものだとしても、高齢化は日本だけで起きているわけではないですし、

現在の所、日本以上に加速度的に高齢化の進んでいる国は存在しません。そして、年収レベルで言えば日本は労働者の職位が高くなればなるほど諸外国との差が開いていき、最低位のスタッフレベルの年収は世界的に見ても決して低いものではないどころか、むしろ高い。にも関わらず、部長クラスになると今や東南アジア諸国にも遅れをとるレベルなんですよ(笑)給与の効率的効果的配分という意味でも勿論問題ですが、分布の問題としても平均年収が増えないというのはそういうマジックがある。

>現役世代の給料が高くなっていると言っても、それは経営者から派遣社員に支払う給料であり、そのうち派遣会社の取り分を除いた労働者の取り分はどのくらいなのかと思います。

はぁぁぁぁぁ?なぜハケンが出てくる、ハケンが!貴方が人材派遣業を蛇蝎の如く嫌うのは勝手ですが、派遣労働者は非正規労働者の中でもごく少数派でしょ。それを言うなら、経営者がいくら努力して高い給料を払っても、木っ端役人どもの役得を守るための地方税とジジババの生活守るための社会保険控除がバカ高くって、労働者にはほとんど給料上がった実感がない現実のほうが余程問題だろうと。

>最低賃金はその国の下支えであり、日本の最低賃金がどんどんと取り残されている状況であれば、日本で最低賃金に甘んじているよりは海外に働きに行った方が本人のためにもよいのにと思いますよ。

いや、日本が貧しい貧しいって現実を知らないにも程があるだろう、海外で1ヶ月でも死ぬような思いして最底辺で暮らしてみなさいよ、安定した物価、充足したインフラ、この国で当たり前の事が全部カネかかるのが現実ですよ。

そして今の若年層は、賃金よりも自分の時間を優先するから肉体労働に人が集まらないのが現実ではありませんか。だとすれば、そもそも仕事自体がなくなる前提がなければ、どんなに地盤沈下したところで海外へ行くという選択はマジョリティにはならないでしょ。


>日本にはもっともっと格差があってよいというのは価値観の問題でちょっと自分とは違います。

これは価値観の問題ではなく、事実認識の問題でしょ。競争の加速化、ピラミッドの先鋭化を進めなければ、安定化と引き換えに全体的なレベル低下につながる。平均年収が上がらないだのなんだの言いながら生きていくしかないでしょうよ。特にAIによるデータドリブン経営が進む中で、そもそもヒトの居場所自体がなくなっていく、新しい人の居場所を作るのは、デブネコではなくトラなのですよ。労働法制大いに結構ですよ、ですが労働政策は経済情勢や社会の変革を無視して成立するものではないのですよ。 (2022年06月16日 16時19分06秒)

Re[2]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ

>日本にはもっともっと格差があってよいというのは価値観の問題でちょっと自分とは違います。

価値観というか「どういう未来を望んでいるのか」だと思いますよ、少なくとも日本とは格出来るだけの経済規模を持った国で成長を続けてる国は日本よりも格差の大きい国ばっかりなんで、
日本が「今後も経済成長を続ける」っていう未来を前提に話を進めるのであれば上層の成長と牽引は必須条件なんでじゃあ中層、下層の餌削って上層に餌を回すべきって結論にしかなりようが無いし。

いやそうじゃない、日本はもう経済成長なんかする必要はないんだ、国民全体の収入はどんどん落ちていく、底辺の収入もそれに応じて落ちていくけれど、別に飢えるわけじゃなければ上下の差は少ない方がいい。
つまり国家経済の衰退と引き換えに格差を是正したいってんならそれはそれでしょうよ、
たださ、それが良いんだったら平均賃金がとか最低賃金がとかましてや経済成長率がとか言うなっちゅう話ですわよね。

だから日本はこれからも経済成長を続ける道を選ぶのかどうかって話ですよ、経済成長を続けるって道を選ぶんなら、日本と比較するに足る経済規模を持った国で経済成長続けてる国は格差の大きい国ばっかりなんだからそれなりの格差は仕方ないよねって話にしかなんないでしょ。
で、これは鳩さんもtckynさんも言ってるけれどさ、日本の高齢化って世界的に見ても相当深刻でしてね、労働世代人口ってどんどん減少してんですよ、そんな中で労働力の低下を補うためにってのもあって、高齢者雇用と女性の社会進出っての進めてきましたわよね。
まずもって高齢者雇用の方なんだけれど、まあ高齢者雇用ってまあ再雇用であったり、シルバー人材であったりするけれど、これ現役世代と同じような勤務時間で同じような給料で働くのかって言ったらそういうケースって少ないんですよ、
多くの場合勤務時間を減らして年金を考えながら貰う給料ってのも相当減らすってのが一般的なんすよ。
次に女性の社会進出ってことで言ってもね、まあ独身女性はさておき、既婚者の雇用って面で言うとこれパート・バイトってのが相当含まれるんですよ、当然旦那の収入を考えながら勤務時間は適当に調整してるからフルタイムで働く正社員の給料と比較したら少ないですわね。
これらって雇用は増えるかもしれないけれど平均所得ってことで言えば相当引き下げるんですよ。

まあわかりやすく正社員の給料ってのを30万円としましょう、で高齢者再雇用の給料が6掛けの18万でシルバーでたまに働く人の給料が5万としましょう、で主婦のパートが月10万稼ぐとしますね。

これまで正社員が150人、高齢者再雇用が10人、シルバー人材が10人、主婦のパートが30人いたとしたらこの集団の平均所得ってだいたい25万くらいなんですよ。
これがですよ高齢化が進んで正社員100人、高齢者再雇用50人、シルバー人材20人、主婦のパート30人になったらどうなると思います?
この集団の平均給与って3万も下がって22万くらいになるんですよ、思いっきり高齢者雇用が増えてる時に平均所得の低下が~~とか言ってんのがアホの極みだって話ですね。
そりゃ労働時間思いっきり減らして、収入も思いっきりしぇらしてる高齢者の再雇用が思いっきり増加してんだkら当たり前だろって話ですね、
じゃあこういう人材の収入ってのを除外して平均所得っての計算するとですね、実質でも名目でも日本の所得って全然落ちてないどころか思いっきり上がってんだよね。

(2022年06月16日 20時00分44秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
ということでですね別に今の現状で底辺の収入ってのが減って行ってるのかって言ったら全く減ってないどころか底辺の待遇って思いっきり上がってるんで底辺の過去と比べて飢えるようになったなんてことは無いわけですよ。
格差ってことで言うのならですよ、格差は広がるけれど底辺の生活レベルも収入も今よりもずっと良くなる未来と、格差は少なくなるけれど全体が落ち込んで底辺の収入、生活レベルが今よりも激しく落ち込む未来とどっちが良いのかって話ですね。
まあさっき正社員の給料30万にしたんで、これをさらに分けて上層の給料を50万、下層の給料を20万としましょう、

ここから格差は広がるけれど下層の生活レベルも収入も今よりも良くなる未来ってのは・・・
まあ物価変動は面倒くさいんで除外して、分かりやすく数字入れればですよ、下層の給料が30万になって、平均所得が60万になって上層は150万貰えるようになるって話ですね。
逆に格差は少なくなるけれど全体が落ち込むってのはですね、下層の給料が15万になって、平均所得が20万に、上層の給料が25万になるって話で、まあ物価が同じと仮定して下層にとって今の給料が5万減るのと10万増えるのどっちが良いのって話ですわね。

まあ自分の給料も思いっきり減るけれど上層の給料は半分になって所得格差は少なくなりましたけれど満足ですか?、って話ですね。
(2022年06月16日 20時02分37秒)

Re[3]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
tckyn3707さんへ
ビックマック指数は一般には価格が安いほど貧しい国とされているようです。背景の人件費が安いということですからね。それでもマックも含めて物価の安いのは暮らしやすいということなのですが、本当に現役世代の給料は上昇しているのでしょうか。tckynさんのおっしゃることが本当なら日本が貧しい国になりつつあるというのは間違いということになりますね。
海外旅行の際の感染検査や隔離のわずらわしさもありますし、ヘイトにみられるように外国人に対する反感も強くなっている傾向が世界的にあると思いますのに、海外旅行が急にさかんになるということはないでしょう。そのかわり、東京や大阪から見ての遠距離である北海道や沖縄の観光は人気になると思います。

(2022年06月17日 07時30分51秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
・曙光さんへ
かつて日本が空前の反映を享受したのには、日本製品がどこよりも品質がよく価格が安く、そうした日本製品が世界を席巻したという背景があります。どうも原発だけが理由とは思えません。
(2022年06月17日 07時37分45秒)

Re:わかってないな~(06/15)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
平均所得の低下の背景には高齢者雇用の増加があることは事実でしょう。それは年金だけでは暮らせないので働く高齢者が多いというのならやはり貧しさが背景にあるわけですし、長生きし元気な高齢者が多いからと見ればある種の豊かさが背景にあるわけです。まあ、最貧国にはそもそも高齢者は少ないですし、日本でも昭和35年くらいの男性の平均寿命は65歳くらいでした。定年のあいさつ回りの定番は「定年後ポックリ行く人が多いから気をつけて」でしたからね。
ただそうした高齢者雇用の影響を除外しても、賃金が低下しているかどうかなのですが、それはやはり低下しているように思います。観光、外食、レジャーなど金を使う消費の主役はかつては若者だったのですが、今はなんというか老人ばかりのような気がします。国が豊かになるのも貧しくなるのも若者からなのですからね。 (2022年06月17日 08時00分06秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
格差の少ない成長のない社会と格差は大きく成長する社会の二者択一しかないのがよくわかりません。日本の高度成長期は同時に格差も縮小していく社会でした。先進国は中間層の多い社会であり、途上国は少数の富者と多数の貧困層よりなる社会というのも一般の傾向でしょう。 (2022年06月17日 08時17分18秒)

格差なくして成長なし   鳩ポッポ9098 さん
>年金だけでは暮らせないので働く高齢者が多いというのならやはり貧しさが背景にあるわけですし、長生きし元気な高齢者が多いからと見ればある種の豊かさが背景にあるわけです。

それは両方でしょ。高齢者の総数が増えれば貧困高齢者も増えるわけだし、世代別に見れば最も格差がある世代でもある。一方で、世代内格差は政府支出により、どんどん縮小している。

>格差の少ない成長のない社会と格差は大きく成長する社会の二者択一しかないのがよくわかりません。

よくわからないのではなく、分かろうとしない、或いは現実を見たくないだけでしょ。

>日本の高度成長期は同時に格差も縮小していく社会でした。

その認識がまず間違っています。高度成長期とバブル期は、今よりも遥かに所得格差の激しい時代でした。1億総中流というのは、70年代のごくごく一時期の話です。

>先進国は中間層の多い社会であり、途上国は少数の富者と多数の貧困層よりなる社会というのも一般の傾向でしょう。

途上国の格差と先進国の格差は全く本質が異なるでしょうが。国家を一つの企業に例えるなら、零細企業は資本を一つの分野に集中投下して、社内競争よりも成長を重視しなければならない、これが途上国の格差でしょ。

しかしある程度企業が成長すると、収穫逓減の法則によって特定分野への集中投資は効率が悪くなるので多角化して社内競争を促したほうが良くなってくる、これが中間層増加のフェーズだ、そしてさらに成長が鈍化してくると投下資本を効率的に回すために、選択と集中、不採算部門のカットとイノベーションへの集中投資をしないといけない、これが今先進国の置かれた立場ですよ。

貴方が言っているのは、大企業は零細企業よりも差が小さいと言っている様なもので、だからといって大企業が多角化時代のまま赤字垂れ流しで居ていいということにはならないのですよ。 (2022年06月17日 15時23分06秒)

Re[4]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   tckyn3707 さん
七詩さんへ

サヨクとかおりべと言われている人達に共通しているのが、現実が見えていないということです。これは七詩さんもそうですよ。

何故安倍さんが7年8か月という日本の憲政史上一番長かったのかそして旧民主党が没落していったのか、理解したくもないし、まず理解しようともしない(笑)

鳩山元首相は政権交代こそ最大の景気対策だと言って自公から民主党政権に交代しました。それがまったく景気が回復しなく、失業率も改善できなかったからです。それこそ隅田川の河川敷にホームレスの人達が沢山いたでしょう。それが政権交代し安倍さんが総裁・総理になってから選挙のたびに勝ってきたわけです。もし七詩のいう通り日本が貧しくなっているのなら、政権交代が起きている筈ですし、自公の勢力が削がれていきます。

逆に立憲とか共産党いわゆるサヨク・おりべ様の勢力は選挙のたびに議席減らしてますよね。有権者に見切られているんですよ、コアな支持者によってかろうじて議席を有しているわけです。

七詩さんご自身貧しくなっているのですか?ご自分の生活はどうなんですか?なんです。今や失業率は3%以下、新卒者は売りて市場となり、65歳以上の就業者1千万人、これらの人達は年金+給与+退職金です。

私の同期、ほとんど働いていますよ。辞めたくても辞めれないんですよ人員不足です。特に中小企業は外国人労働者に来てもらわないとそれこそ労務倒産となります。

もう資本家VS労働者じゃないんですよ。一体となって会社を回さないと会社が自体がなくなるかもなんですよ。地方自治体も人手不足に陥ってます。

これがリアルなんですよ。どこを見て貧しくなっているとお思いですか?
私からすると幻でも見てるのかなと思いますね(笑) (2022年06月17日 17時40分26秒)

Re[2]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
>格差の少ない成長のない社会と格差は大きく成長する社会の二者択一しかないのがよくわかりません

じゃあ逆に聞くけれど格差を縮小し、且、経済も成長してる国ってどこ?、日本と比較できるだけの経済規模を持った国で格差を縮小しつつ経済成長してる国なんてどこにもないんですけれどね。
逆にまあかつての共産圏の国々がそうだったようにそれを目指して大失敗して経済停滞を招き衰退していった国ならはいて捨てるほどありますけれど?

で、もうすでに指摘されてますが。

>日本の高度成長期は同時に格差も縮小していく社会でした。

これは明確に間違いです、高度経済成長期ってのは格差が非常に大きく、且、格差が拡大していった時期です全体が成長していったために低層もそれに合わせて成長していったので格差を格差と感じなかっただけの話で、この時代ってのは今以上に格差が大きく、格差がどんどんと拡大していった時代です。高度経済成長期に格差が縮小したなんてのは寝言もいいとこで根本から認識を間違えてます。
この時代ってのは格差も大きい分、「やらないと食えない、飢える時代」だったのでやらざるを得ない、だから皆必死になって食うために成長を目指した時代です、今のような「やらなくても飢えない」ぬるま湯のような時代ではないんですよ。

で、まあ今の日本の経済規模と比較対象になる国って基本的にはアメリカと中国なんですが、アメリカも中国も日本よりもずっと格差の大きい国です、まあ市場の成熟度ってことで言うと市場がまだ未成熟な中国と比較すんのはあまり適切ではないのでアメリカってのが一番比較対象としては適切なんですが、
日本と同等な経済規模を持つ国としてはまあアメリカ・中国の次が日本なんで後は日本よりも経済規模の小さい国ばかりになるんですが、日本の次って言うとドイツなんで、じゃあドイツはどうかというと、現在進行形で思いっきり格差が拡大している国です。
まあドイツに限らず現在の先進各国の格差って拡大傾向でしてね、世界的な潮流としても格差は拡大方向に向かっています、まあ中でも格差が比較的大きい国ってのがアメリカなんですけれど、先進各国の成長が鈍化していく中で、それでも思いっきり成長を続け、ほぼ一人勝ちに近い状態で成長を続けてる国ってのが何のことはないアメリカです、

ということでまあ他国の事例、過去の経済成長と格差ってことからして格差の少ない成長のない社会と格差は大きく成長する社会の二者択一です、他の選択肢は今のところありませんね、他の選択肢を模索して大失敗して衰退していった国ならたくさんありますけれど、それに成功して格差の少ない成長を続ける社会ってのを日本やアメリカ・ドイツなどのそれなりの経済規模を持った国が実現した事例はありません。
もっとず~~っと経済規模が小さくて人口も少ない、まあなんかちょっとした産業があれば国が回るみたいな小規模な経済基盤の国ならそういう事例もなくはないですけれどね、少なくともそういう国がやってるようなことを日本の市場規模・経済規模で行うことはほぼ不可能に近いです。
(2022年06月17日 19時01分40秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
っていうかさ・・・
成長を続けるってことは伴って低層の生活レベルってのも上がっていくんですよ、それ以上に上層の成果レベルが上がるってだけの話で。。。。
今まで芋の蔓とか食ってた奴が、普通にジャガイモが食えるようになって、
で上層はもう普通の肉や魚じゃ満足できなくて「松坂牛のA5」だとか「大間の本マグロ」だとか言い始めてる中で下層もジャガイモだけじゃなくて普通に焼肉もすき焼きも、マグロの刺身も食えるようになったわけですよ。
後は「松坂牛」が食いたきゃそれに見合う成果を上げろってだけの話でしょうよ、今の上層と下層の差って「食えるか食えないか」なんて差じゃない、それどころかどっちも普通にすき焼きも焼肉も刺身も食える、今の上層と下層の差ってすき焼きの牛肉が「松坂牛」か「輸入のオーストラリア産」かの差でしかないんですよ。。。

で経済が成長を続けるってのはですよ、当然上層はさらに贅沢になり、下層のレベルもそれにつられてあがる、今度は同じブランド牛でも「A5」じゃなきゃ満足できない、そうなってくるとさもうそれ以下のブランド牛なんざ誰でも食える低層の食い物になっていくわけですよ。
上層の生活レベルが上がっても下層の生活レベルは変わらずずっと下層は芋の蔓を食い、ジャガイモも食べれない生活を続けるわけじゃない、経済の成長に伴って肉が食えるようになり、やがて国産牛、ブランド牛も当たり前に食べれるレベルになっていくわけですよ、
ただその時には上層は更に美味い物を食うようになってるってだけの話です。

で、まあ食い物に例えちゃったんでこの路線でいくけれど、上層ってのは芋の蔓よりもジャガイモが、芋よりも肉が、同じ肉でもブランド牛がってより美味い物を食いたいって言うのを原動力にして成長していくんですよ。
やっても肉が食えないならやらないんですよ、他人よりも良いものが食いたい、他人よりも良い服が着たい、他人よりも良い家に住みたい、自己の成果とその恩恵ってのは他人と比較することでそれが認識されるんですよ。
この他人よりも良い生活がしたいって原動力は、より明確な差、誰が見ても一目瞭然で分かる格差、グロテスクなくらいなはっきりした違いになって表れることで、「自分もあんな暮らしがしたい」逆に「ああはなりたくない」
という動機となって成長の糧になるんですよ、なので成果と報酬ってのは明確にリンクしてなきゃなんないんですよ、成果を出したものには相応の報酬が与えられ、成果を上げられないものは干される、それによって誰もが成果を上げたいと思うようになるんですよ。

ということでですね成果に格差が無いのなら別としてどうしたって成果には差が出るんですから、成果に応じた格差が少ない社会ってのは成長しないし、成果に応じた格差が相応にある社会ってのは成長するので。
格差の少ない成長のない社会と格差は大きく成長する社会の二つしか選択肢はありません、格差の少ない成長する社会ってのは誰もが平等に成果を上げれる社会ってのを実現するしかないんですが、これを実現できた国ってのは今のところありません。
結局のところいくら言ってもやんない奴はやんないんで、まあやんない奴は勝手に飢えてろって話で、だからやる機会、チャンスだけは平等に与えましょって話でしかないんですよ、それでやんない奴は知らないよ、飢えてろよ・・・・
(2022年06月17日 19時06分29秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ・曙光 さん
>かつて日本が空前の反映を享受したのには、日本製品がどこよりも品質がよく価格が安く、そうした日本製品が世界を席巻したという背景があります。どうも原発だけが理由とは思えません。

経済、産業の発展の基盤はエネルギ―の安定的需給が生命線であり肝中の肝の要です。東日本大震災による過剰対応の原発停止の直近10年間で経常収支の積年の黒字は雲散霧消で吹っ飛んでしまいました。
現在の日本の競争力低下及び物価高の最大の元凶は2011年以降の原発停止にあります。原発再稼働すれば、コスト高による競争力劣化及び物価高はピタリとなくなります。
原発再稼働すれば、コロナ、ウクライによる世界物価高の中に遭って、日本は一人勝ちできます。現状の原発停止状態では日本は逆に1人負けで、更なる物価高騰、経済破綻へと至ります。

トヨタ社長が日本が電気自動車にシフトするためには原発10基分は必要と明言しているのです。原発停止では日本のすべての産業が壊滅し、併せて家庭への電気供給は行き渡らなくなり、日常の家庭生活も崩壊へと辿ります。
年金を必要とする人、物価対策を求める人は、何をおいても経済を廻し、命と暮らしを守るために、原発再稼働を求める事は当然の理なのです。
岸田首相は2日前の首相会見で原発のできる範囲での活用は述べていましたが、再稼働の拡大は経済と暮らしを守るために待ったなしの必須要件なのです。

未だにノー天気に原発反対を叫んでいる立憲民主党、共産党等野党は物価上昇の更なる高騰と年金支給額の減額からゼロを何より待望し邁進している思考停止政党と云えるでしょう。

(2022年06月17日 19時29分04秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
結局のところ「一億総中流」なんてのは幻想でしかないんですよ、日本てのは今も昔もそれなりに格差の大きい国で世界的潮流の中で格差が広がっていく過程でもともと格差の大きい日本の格差もそれにつられてさらに拡大したってだけの話です。
じゃあなんで「自分は中流だ」なんて幻想を抱いたのかと言えばさ、経済が急速に成長したのでそれに伴って下層の収入も増えた、下層の収入も増えてちょっと前の中層の所得に追いついちゃったから「自分は中流だ」って思いこんじゃったんですよ。
その時には本当の中流、中層はそれよりももっと多くの収入を貰っていたのにそれには気づかない、結局この幻想に気づくときは全体の成長が鈍化してちょっと前の中層の収入に下層の収入が追い付かなくなったバブル崩壊まで続いたって話です。

それとその時代はやらなきゃ食えない「リアルな格差」がある時代だから誰もがやったんですよ、やらなきゃ取り残されて飢えるのは何にも変わりはしない、その分やればやっただけの成果が上がり、成果に応じて報酬が貰えた時代だから誰もが成長を望み先を競ってやった時代なんですよ。
ところが時代が進み経済の成長進にしたがって成長は鈍化する、成果ってのが見えにくくなってくるとやってもいない奴がやったふりをして高給をとるようになってくる、成果と報酬のバランスが崩れるとやるのが馬鹿らしくなる、結局のところやってもやらなくても大して変わんないならやらない、やらないから余計に成長は鈍化する。
じゃあどうするかって言ったらさ、成果を成果として正しく評価して正しく分配するしかないんですよ、やらないものは飢えればいいんですよ、やらないものが飢えることによってやらないと飢えるってことを理解し、飢えたくないからやるようになるんですよ。
必要なのは成果の評価とそれに伴った分配であって、格差の是正なんかじゃない、飢えるべきものがしっかり飢えなきゃやったものが馬鹿を見るでしょ、いいんですよそういう奴は飢えさせとけば、どうせ今の「飢える」ってのは松坂牛が食えずに輸入オーストラリア産の牛肉しか食えないって程度の飢えでしかないんですから、やんね~奴が贅沢言うなっての、それ食って我慢しとけっての。。。。
(2022年06月18日 05時19分48秒)

Re:格差なくして成長なし(06/15)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さん
経済が成長して多くの中間層が生まれ、内需が拡大し、成熟した文化が生まれ、そしてそこからさらに成長が起きる。そう思っていましたので、格差が成長の原動力、まあ、格差なくして成長なしというのならもう一度勉強のし直しですね。
別に能力や成果にかかわりなく格差はすべていけないなんていうつもりはありません。けれども経済が成長し政治の目的である最大多数の最大幸福を目指すためには中間層の多い社会構造がよいと思いますし、だからこそ、政治家も「厚い中間層の復活」などといっているのでしょう。 (2022年06月19日 08時44分52秒)

Re[5]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
tckyn3707さんへ
資本家VS労働者といっても、資本家ってどんな方なんでしょうか。親から工場を相続して遊んで暮らしている人なんて聞きませんね。今の富裕層はほとんどが自分の能力努力才覚で財をなし高収入を得ている人々です。現実をみていないサヨクは支持を失って消えていく、というか消えつつあります。
この間の衆議院選挙など「学術会議の任命拒否、モリカケサクラ、ウィシュマさん、選択的夫婦別姓、LGBT差別」などをご自分の脳内の大問題をテーマとして出すばかりでしたし、某政党のおじいちゃんおばあちゃん達が虹色マークの「LGBT差別反対」ののぼりをかついでいる光景をみたときは、なんだか上意下達集団の哀れさすら感じました。今度の衆議院選挙も9条護持ですので、これはもうわざとやっているのか、まさにレミング状態です。たぶんそうした政党が一つ消えるでしょうし、他のものもこのままでは消えるのは時間の問題でしょうねえ。 (2022年06月19日 09時02分32秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
格差というよりも貧困=不満層の拡大が問題ですね。
釣りバカ日記にあるように、社長夫妻は高給牛肉、浜ちゃん一家が豚すきでワイワイ…という程度の格差なら当然でしょうし問題でもない。
厚い中間層がいて内需を生み出し結婚して次世代を生み出しという社会の方が住みよいと思うだけです。 (2022年06月19日 09時15分49秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
・曙光さんへ
世界経済において日本独り勝ちと言われた頃には、使い捨てカメラ、ウォークマン、ゲームなど日本初の技術で世界を席巻したものがいくつもありましたし、マンガアニメドラマのコンテンツでも海外に知られたものがあった。それは今は…ですね。エネルギーだけの問題でしょうか。貧乏人や不満層ばかりが増え、内需が細っているのも関係しているのではないのでしょうか。まあ、原因であり結果であるのかもしれませんけど。 (2022年06月19日 09時20分56秒)

Re[6]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   tckyn3707 さん
七詩さんへ

経営側VS労働者ですね。バブルが弾けてそれ以降、労使対決型から労使協調型に変貌しました。

戦後77年経過して、大企業を中心として、ユニオンショップ制だったので労組出身者が取締役となり、更にCEOになったというのが今の状態です。

そしてこの人手不足、労使で協調していかないと乗り切れないというのが現状なんです。各単組とも今の委員長は将来のCEOなんですよ。条件闘争やってたら国際企業間競争力削がれるのが今の状況です。

基本資本主義というシステムを国家として選択している以上、格差があって当然です。問題は格差が開くことではなく、低収入の人達の賃金が上がればいいんですよ。いわゆるボトムアップですね。

今回日銀黒田総裁の金融緩和維持政策に、反対なのが立憲・共産・社民です。恐らくこれらの党は更に議席を失うと思いますよ。

7月10日参議院選挙です。投票に行きましょう!! (2022年06月19日 11時04分22秒)

Re[2]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
>格差というよりも貧困=不満層の拡大が問題ですね。

いやだからさ・・・
前にも言ったと思うけれど「格差」と「貧困」って違うんですよ。

貧困ってこどで言うのなら高度経済成長期の貧困と今の貧困じゃ全く違う。
その当時の「中間層」よりも今の「貧困層」の方がよほど裕福な暮らししてんでしょっての、
テレビや洗濯機を欲しがってた時代ですよ、今時どこの貧困層がテレビや洗濯機欲しがるんです?

貧困ってのは低層の生活レベルの底辺をどこに置くのかって話でしょ、その低層の生活レベルってのは当然に全体が稼ぎ出してくる餌の量に比例すんですよ。
だから低層の生活レベルを上げたかったら全体を底上げする、つまりは経済成長するしかないんですよ。
その時には上層はより多くの餌を貰うので格差は広がるかもしれないけれど低層の生活レベルは上がる。

低層の生活レベルもそれに伴ってあがって行くのに格差が広がって何が困るの?

低層の不満って言うけれどさ、低層だけじゃなく全体の不満ってことで言えば、
やっって成果を上げたのにその対価が伴わなければ「不満」ですわね、やらずに成果も上げれてないのに何の対価が発生するの?、
それ単に、あいつは高級牛肉食ってんのに家は豚好きしか食えないって僻み根性でしかないでしょっての、じゃあそれだけの成果を上げろよって話でしょうよ。
なので「不満」っていうことで言うんならどんな意格差があろうとも「成果」に応じた「分配」が最もどの層からも不満が出ないでしょうよ。
それが一番平等でしょ、やって成果が出れば貰えるんだから。。。

だからその成果を出すためのスキルの習得、チャンスだけは平等に与えられなきゃそれも「不満」でしょうよ、
でさ、その下層から抜け出すためのスキルの習得チャンスは与えるっつってんのにそれをつかもうとしないなら、そんな奴が上に登れるわけないでしょ。
周りはそのチャンスを生かそうとスキルを習得し成果につなげてんだからそれをしなかったあなたがが馬鹿なだけだろっての、
中間層を厚くしたいならそれだけの成果を中間層が上げなきゃなんないでしょ。
だから中間層のスキルアップってのを支援してんですよ。
中間層がその所得に見合うスキルを習得し、成果を上げれるようになって初めて中間層ってのは厚くなるんです。

だから成長無くして分配無って話になるわけです、成長するためにはその中間層がまずスキルアップして稼げるようにならなきゃなんないんですよ。

だから他人の餌を食おうとすんなっての・・・自分の食い扶持は自分で稼ぎなさいっての。。。。 (2022年06月19日 11時51分57秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ・曙光 さん
>世界経済において日本独り勝ちと言われた頃には、使い捨てカメラ、ウォークマン、ゲームなど日本初の技術で世界を席巻したものがいくつもありましたし、マンガアニメドラマのコンテンツでも海外に知られたものがあった。それは今は…ですね。エネルギーだけの問題でしょうか。

結句、エネルギーだけの問題と云い切って間違いはないでしょう。
カメラもフォークマンもゲームも、生産するのも使用するのも全て低コストの電気料金があればこそなのです。あらゆる商品は生産するための工場が低コストの電気がなければ動かず生産できないのです。また電気製品、スマホ、携帯、電気自動車、冷房、暖房、照明など生活の全てが電気の需給バランスが機能しないと動かないのです。

日本人の科学的頭脳は今も昔も世界トップクラスです。しかし必要不可欠の電気がなければ、科学的頭脳を活かす研究機会も生産機会も活用機会も絶たれるのです。

その電気料金は原発停止により高コストを払い液化天然ガス、石油等の輸入により調達していることにより、すべての商品が高コストになり競争力を失っているのです。

過去20年間を振り返ると、2002年から2011年の10年間は潤沢な貿易黒字を稼いでいた。東京本大震災の2011年3月を境目に原発を停止し,火力発電所の稼働率を高めるために、高コストでの液化天然ガスの輸入を増大させた故に、」2012年から2021年の10年間で競争力が急速に減退し、この10年間で貿易赤字が危機的に慢性化しているのです。

>貧乏人や不満層ばかりが増え、内需が細っているのも関係しているのではないのでしょうか。
内需が細る最大の理由は電気料金の値上げと節電等による電気の節約、不使用です。貧乏人と不満層と内需の相関はなく、電気料金の高コスト乃ち原発停止が100%相関していると云えるでしょう。

結句、物価高騰、賃金減少、年金不要の人は原発反対をすればよいし、物価抑制、賃金上昇、年金必要な人は原発再稼働に賛同すればよいということです。
更に簡潔にわかりやすく言えば、貧困層を増やしたければ、無思考、無責任に原発反対をすればよいし、貧困層を減らしたければ、原発再稼働に賛同すればよいということです。

物言わぬ多くの国民はコロナ禍により本音回帰したのか、私の主張を理解されてきているが、現在無責任にも視野狭窄に原発反対するのは、日本貶め捏造18番の朝日新聞、ゴロツキ日刊ゲンダイと、国民に寄り添うことを完全喪失した、立憲民主党、共産党等の野党でしょう、
(2022年06月19日 18時25分24秒)

Re[7]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
tckyn3707さんへ
基本的には同意です。
自由な経済競争はなくならないし、なくすわけにはいかないが、ただその結果については、是正が必要な場合があり、それは貧困層の底上げです。
ただ、労使の関係についてはかつての協調が対立になってきた、しかし、かつてのように工場に大勢の労働者が並んで働く時代ではなく、正社員と非正社員の分断と働く場所の分断で、かつてのように組合が労働者の地位向上の手段にはならなくなってきている。労使協調という発想がなくなって経営者や株主は中枢的正社員は囲い込むがそれ以外の者は使い捨てるようになってきている。いわば資本主義が牙をむいている…というのが現在の見立てです。今の労組はいわば正社員クラブで経営側と強調するのは当然でしょう。
投票ですか。正直言って野党には失望というよりも絶望です。
この間の衆議院選挙の「モリカケサクラに学術会議の任命拒否、ウィシュマさんに選択的夫婦別姓、LGBT差別反対」というのは爆笑モノでしたが、今度は「9条教」となると、本当にもうわざとなのか、限界集落、レミング状態としか…。 (2022年06月19日 21時06分45秒)

Re[3]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
そもそも誰でも身につくようなものはスキルといわないし、そういうものは収入増にはつながらない。誰でも収入増に役立つスキルを身につけられるという発想は貧困は怠惰や努力不足の結果であるという貧困の自己責任論になります。
(2022年06月19日 21時10分51秒)

色々と間違えていますね   鳩ポッポ9098 さん
>経済が成長し政治の目的である最大多数の最大幸福を目指すためには中間層の多い社会構造がよいと思いますし、だからこそ、政治家も「厚い中間層の復活」などといっているのでしょう。

違います。中間層というのは、守るものではなく競争によって下からどんどんのし上がろうとするエネルギーによって支えられる物です。つまり、戦う力と機会を与え、戦わなければ生き残れない環境を作ってこそ、成長と中間層の育成は両立するわけですよ。アメリカ

今の日本は真逆でしょ。多数派になってしまったデブネコは自分達の立場を守る為に、一部の人間に全部負担を押し付け、自分達の保身に汲々としている、一方で低所得にはかつて程の悲劇性はない、だから、下は下でどうせ低所得なら仕事なんて上に決められただけしかしたくないという態度、これでどうやってやる気が出てくるというのか…

>資本家VS労働者といっても、資本家ってどんな方なんでしょうか。親から工場を相続して遊んで暮らしている人なんて聞きませんね。

我が国に限れば土地をはじめとする不動産でしょ。遊んで暮らせるかどうかはともかくとして。

>今の富裕層はほとんどが自分の能力努力才覚で財をなし高収入を得ている人々です。

その認識が大間違い!我が国は、ビジネスエリート型の富裕層はごくごく少数派です。しかも、年齢層は60代以上が大半である。

なんとなれば、平均的なサラリーマンの生涯賃金程度の事業用資産があり、普通にそれを運用しながら事業収入得ていれば、この国ではそれだけで富裕層になっちまうからだ。この程度の人間なんて田舎へ行けば腐るほどいるし、地方公務員や大企業で課長止まりの冴えない終わり方した人間でも、普通に資産形成し、天下り退職金おかわりで余裕で富裕層の仲間入りですよ(笑)

対して、ビジネスエリートである、イノベーター層とかインカムリッチ・プロフェッショナルと呼ばれる高年収のインテリは、この国では仕事が超激務の割に富裕層になる程には稼げない、それだけでなく出ていくもんは出ていくし、忙しすぎて時間もないから、資産形成をうまくできない人も多い。

だから、日本はアメリカに次いで富裕層人口が多いにも関わらず、超富裕層は極端に少ない、それが現実なのですよ。

>格差というよりも貧困=不満層の拡大が問題ですね。

貧困だから不満という理由づけがそもそも間違いですし、格差問題と最底辺のサルベージは、別個に考慮されるべき問題。

確かに、不満のボルテージが高いから維新の様な政党が支持を集める、でも、維新を支持しているのは、低所得者ではなく、中壮年のミドルミドルからロアーミドルあたりがボリュームゾーンです。対して、自民党はロアー層、若年者ほど支持が高い。

これは何故か?

所得水準の低い若者ほど、自民党の政策の恩恵を受けているからであり、それに満足している、対して、近年の自民党の働き方改革やそれに伴う業界ルールで稼げなくなってしまい、なおかつ目の前でふんぞり返ったデブネコを見ている少壮から中壮年の世代こそ、働きに応じた配分をしろと、不満をこじらせているわけですよ。

>貧乏人や不満層ばかりが増え、内需が細っているのも関係しているのではないのでしょうか。

いいえ。全く関係ありませんね。そもそも日本がもう加工貿易国でなくなって、20年近く経っているのです。

かつて日本が欧米に対してやっていた、低い人件費と器用さを武器に少しサービスをのっけて安く売る手法が、今や「ガラパゴス」と揶揄され、日本人の嗜好と国際的な需要に乖離が生じ、それでいてかつての様な人件費の優位性もなく、価格競争で途上国に追い上げられているから、同じ土俵で戦っていたら勝てないのは当たり前です。

内需が細っているからとか、何を寝惚けた事を言っているのでしょう、国家自体がジジババ化する飽和市場においては賃金増が消費増に結びつかないのなんて当たり前じゃありませんか、じゃあ、買わない奴は生きていけない、大損する様な何かを作り出して、脅迫するしかないでしょ、それがイノベーションですよ。 (2022年06月19日 21時43分52秒)

労使協調と言えば聞こえはいいが   鳩ポッポ9098 さん
>労使協調という発想がなくなって経営者や株主は中枢的正社員は囲い込むがそれ以外の者は使い捨てるようになってきている。いわば資本主義が牙をむいている…というのが現在の見立てです。

違うね、何度言えば分かるんだか…

確かに労使協調と言えば聞こえはいいが、実際のところは、多数派である生産性の低いデブネコどもが、トラネコ全体で負うべき利益損失の責任を全部一部に負担させるよう、そしてテメエらのエサは死んでも守る様に徒党組んで飼い主に約束させてるのが現実でしょ。

だから、トラは職位が上がれば上がるほどデブネコどもを食わすために働かなければいけないのに、諸外国の同位労働者との所得格差は拡大し、飼い主との「協調」故に働きにみあったエサを増やして貰えず、一方で非正規のヤセネコはどうせ決まった餌しか貰えないし、飢饉のときは口減らしされるの知っているので、決まった分しかやりませんよとなっていくのは当然だろう。

ベアだボーナスだというのは、能力なんて鼻糞みたいなもんで、同じ会社では等級に応じてはなっから基本給の何ヶ月分と決まっていて、それに多少の能力や成果の増減がありますよってのが大多数の大企業の有り様じゃないか。業績、売上、成約連動のフルコミッションのインセンティブ勝負なんてのは、一部の業界の営業職に限られた話です。

確かにさ、デブネコ組合のある大企業の方がそういう意味では社内「格差」は少ないよね〜、部長なら、課長ならと役職等級で大体いくらって決まっていて、その足並み乱すような昇給昇進なんてまずない。

中小零細は、基本的に入ってきた時から求められる物が違うから、経営者側もこいつにいくら投資すべきか、最初の段階で決断しないといけないから、個人の属性個性で賃金に差が出てくるのは当たり前ですわな。

>そもそも誰でも身につくようなものはスキルといわないし、そういうものは収入増にはつながらない。

誰でもと言うかどうかは別にして、基本的に五体満足で日本語が出来れば運転免許なんて取れるじゃないですか。2種免取ればタクシー乗務できるし、大型中型取ればトラックバス乗れるじゃん。免許がなければどんな天性の動体視力とドライビングテクニック持ってようが活かしようないし、免許を取って仕事に従事する事で、自分の食い扶持は稼げるようになるわけでしょ。

そこから、稼げるドライバーになれるかどうかは、本人の努力能力次第だし、デブネコを叩き殺せば、管制や配送事務だってドライバーの実務経験を活かせる場面が出てくる。

>誰でも収入増に役立つスキルを身につけられるという発想は貧困は怠惰や努力不足の結果であるという貧困の自己責任論になります。

貧困は単なる結果であり、そこに到るのは個別の理由がある。手足もげた奴に突撃しろって言っても無理だが、弾がないんです、ヘルメット忘れてきましたという奴等は、装備与えて蹴り飛ばしてやらねばなるまい。

少なくとも自己責任と言える非難相当な貧困は、最前線へ送り返せる様な環境作れって事ですよ。 (2022年06月19日 22時47分35秒)

Re:労使協調と言えば聞こえはいいが(06/15)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
今後はやせネコの不満をでぶネコに向ける動きが加速していくかもしれませんね。けっか、世の中はやせネコばかりになりそうですけど。
底辺の底上げの目安の一つの最低賃金も日本は主要国に比べて低く、しだいにそれは世の中にしれわたりつつあるようです。
https://toyokeizai.net/articles/-/363475?page=4 (2022年06月20日 04時54分08秒)

Re[4]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
>そもそも誰でも身につくようなものはスキルといわないし、そういうものは収入増にはつながらない。

はあ?何言ってんの?
あなた無職のニート君にいきなり弁護士資格とか医師免許とかとらせようとしてません?

各業種職種で使える資格・能力ってのはごく初歩的なところから入っていく、
その初歩段階の資格・技術すら取得できないから次のステップに進めないんだろっての。
そこから上を目指してより専門性の高い資格・技術を身につけたいならまず初歩身につけて業界・職種を選択してそれなりの実績・能力を身につけてからだろっての。
その段階まで来てりゃそれなりの立場・収入になってんだから自分のスキルアップのための費用なんか手前で自分に投資しろっての。

国が支援してでも取得させなければならない知識・技術ってのはもっと初期の段階、それこそ比較的誰でも身につく資格だよ、例えばパソコン・簿記・FPなんかは比較的汎用性が高い、でパソコンの初歩・簿記の3級・FPの3級程度だったら誰でも身につくし誰でもとれる、そっから更に上目指してスキルアップすんのはその後の話だろっての、
簿記は経理の資格とか思ってるかもしれないけれど財表が読み取れるってのは営業その他の職種でも十分に役に立つ、ただ十分な財表分析が出来る能力ってのは3級程度じゃ身につかない、少なくとも2級から1級で教える範囲です。
ただ簿記という知識の初歩、入り口は簿記3級だっての。

その後は手前で手前の敵性を見極めて手前で手前に投資してくんだよ。
アホか!! (2022年06月20日 06時44分58秒)

Re[8]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   tckyn3707 さん
七詩さんへ

まず現状を書きますね。非正規は学生・130万円以下の主婦、高齢者・いわゆるフリーランスの就労者が大多数です。連合もこれらの人達に組合に加入するよう勧誘してますよ。

それと横からですが、最低時給というのはあくまでも採用側の目安に過ぎません。実態はもっと多いのです。ですから賃金指標を図るにはGNIで評価すべきですし、日本の場合ドル換算でも世界3位で、1人当たりのGNIで人口1億人以上の国では米国に次ぐ2位です。

しかも日本は物価が安いです。GNI3位の国でしかも物価が安い、今じゃ観光国として行ってみたい国NO1なんですよ。

何度も書きますが、七詩さんは経済をミクロでしか捉えてないのです。既に近代経済学はマクロ経済であらゆる数値を分析していかないとミスリードとしますよです。もっとマクロ経済を勉強して下さいですね。ミクロだから単純思考になり、企業経営もしたことのない不経済学者やアホメディアの言説を信用してしまうのです。

老婆心ながら経営者としては絶対に無理ですね(笑)即廃業の憂き目に合うでしょう(笑)

また私は国際比較の基準として、なんでもかんでもドル基準に疑問を持ってます。経済においてはかつての米国一人勝ち世界じゃないのです。

米国の物価上昇率8%ですよ、その分賃金も8%上がればいいですけど、インフレを抑えるための利上げがインフレ抑制になっていないということは、完全に供給不足が生じているわけすから、円安の日本のビジネスチャンスだと私は思ってます。ですから金融緩和を継続して円安誘導しています。立憲・共産とアホメディア以外そのことを分かっているんですよ(笑)
ですから金融緩和維持と自民・公明・維新・国民・れいわまでも賛成なんですよこれがリアルなんです。 (2022年06月20日 07時23分54秒)

何かのネタですか   鳩ポッポ9098 さん
>今後はやせネコの不満をでぶネコに向ける動きが加速していくかもしれませんね。

再び不景気になれば、そういう事もあるかもね。不景気の時こそ身分格差は顕在化するので。ただ、今の若者は20年前の若者と違ってバブルなんてオーラルヒストリーの一部だから、豊かさに対するボルテージはそれ程高くないので、火をつけるのはかなり難しいだろうけど。

>けっか、世の中はやせネコばかりになりそうですけど。

なりませんね、残念ながら。経営側が雇用調整しやすくなるということは、労働者側はもっと簡単に会社を辞められるという事だ。

バブル崩壊の時、希望退職を募ったら優秀な人間ばかり辞めてしまって、他で使いようのないのばかり残ってしまったというあれが、より強烈な形で出てくる、企業は労働に対する適正な配分をしなければ大きな機会損失を招くという事です。そして、今では専門職のごくごく一部でしかない計画的集団退職が、あちこちで起こり、企業はその為に莫大な費用を費やさねばならなくなるわけです。

そして何よりも、全員が期間契約になれば、労働者間の利害は一致する、故に組合活動もしやすくなるということです。

>底辺の底上げの目安の一つの最低賃金も日本は主要国に比べて低く、しだいにそれは世の中にしれわたりつつあるようです。

あなたが、デービッド・アトキンソンを引用するとか何かのネタですか?この方は生産効率の悪い中小企業なんて潰れて結構という論理の中でこう言ってんだよ?

そりゃ財閥企業グループしか残らなくなれば、最賃も上げられるだろうね、現在雇用の最大の受け皿である中小企業や労働集約型産業が淘汰されて、失業者が増えるだけで(笑) (2022年06月20日 10時23分14秒)

Re[5]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
FPや簿記は取りやすい資格ですが、それで食えるというわけではない。車内での評価は上がるかもしれませんが、それは業種にもよるし、他の評価基準との関係もあるでしょう。トラック運転も資格がいるのですが、運転手の待遇は悪くなってきています。
努力も重要、資格の意義も否定しませんが、努力すればよい、資格を取ればよい、貧困はそれをやらないお前の責任だとなると、トラとネコの競争は平等で機会はいくらでもあるといっているようなものですね。 (2022年06月20日 21時32分43秒)

Re[6]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ケルンコンサート さん
七詩さんへ

横から失礼しますね。。。

>努力も重要、資格の意義も否定しませんが、努力すればよい、資格を取ればよい、貧困はそれをやらないお前の責任だとなると、トラとネコの競争は平等で機会はいくらでもあるといっているようなものですね。

七詩さんが頑なに主張されている事の主旨、本意が何か私にはさっぱり判りませんが、私の仕事の関連業界である「建設コンサルタント業界」での資格についていえば、

技術士とRCCM(シビルコンサルティングマネージャ(Registered Civil Engineering Consulting Manager)があります。

技術士についてwikpediaの記述をコピペすると以下の通りです。

------------------------------
技術士(ぎじゅつし、英: Professional Engineer)は、技術士法(昭和58年(1983年)4月27日法律第25号)に基づく日本の国家資格であり[1]、有資格者は技術士の称号を使用し登録した技術部門の技術業務を行える。また、技術士は、科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある最高位の国家資格であり[2]、この資格を取得した者は、科学技術に関する高度な知識、応用能力および高い技術者倫理を備えていることを国家によって認定されたことになる[3]。

技術士補(ぎじゅつしほ、英: Associate Professional Engineer)は、将来技術士となる人材の育成を目的とする、技術士法に基づく日本の国家資格である。有資格者は技術士の指導の下で、技術士補の称号を使用して、技術士を補佐する技術業務を行える。
-------------------------------

RCCMについては、wikipediaに記載がないので、ネット情報を参考に書きます。多少間違ってるとこがあるかもしれまのでご注意を(オイオイ

RCCMは一般社団法人 建設コンサルタンツ協会が認定する民間資格です。少なくとも文部科学省や国土交通省が認定する国家資格ではありません。

技術士は15~20年前は一定以上の学歴と実務経験があれば受験できたのですが、今はまず「技術士補」の資格をとる必要があり、「技術士」の資格要件を満たす実務経験年数等をクリアできれば「技術士」を受験できるようになっています。

私は技術士をいきなり受験できる時代に数回受験し、全て不合格。その後、それなりに(笑)勉強して「技術士補」を受験し無事合格。その後、「技術士」を受験していはいません。相当に受験勉強を重ねないと合格は到底無理なので、日々の仕事に追われて受験放棄です(苦笑

で、私が建設コンサルタンツ業界の人間と結構仕事していた15~30年くらい前の印象ではRCCMは技術士試験を何度受験しても合格しない技術者への救済制度みたいな感じでできた民間資格ではないかと思っています。少し誤解があるかもしれませんが、大きく間違ってはいないでしょう。

なもんで、国土交通省の設計業務、コンサルタント業務で「技術士」が担当できる業務範囲と「RCCM」が担当できる業務範囲には(多分)違いがあり、ランクとしては「技術士」が明らかに上位資格です。

七詩さんの主張していることって、極端に言えば、「技術士」も「RCCM」も同等に扱え、給与や待遇も同じにしろって、言ってるのとほとんど同じなんですわ。

「技術士」も「RCCM]も同じ待遇なら、誰もくそ忙しい日常業務をこなしながら、帰宅後眠い目をこすりながら、資格取得のための勉強もしないし、土日の家族サービスを犠牲にしつつ休日に10時間/日の受験勉強なんてしませんよ。

最近の建設コンサル業界の状況を全く知りませんが、「技術士」ならAコンサルタント会社からBコンサルタント会社への転職は日常茶飯事です。もちろん、「技術士」の資格は持ってるが技術者としては二流、三流であれば面接官の眼は節穴じゃないので転職不可になるかもしれませんけど・・・(笑
で、転職市場において、「RCCM」は極端に価値が下がります(多分)。
建設コンサル会社にとっては、RCCMを二人雇うより技術士を一人雇う方が会社にとってメリットがあるし、コストも安いんですな。

だらだらと意味不明なこと書いてますが、世の中競争社会なんですよ。
競争がなく、みんなが適当に食えていたら、誰も仕事終わって疲れて帰宅してからシコシコ勉強なんぞしませんよ(笑

あ~~~、蛇足ですが「技術士」資格持ってる奴でも全く使えないダメダメ技術者は相当いますよ。個人的経験上ですが・・・(苦笑

(2022年06月20日 22時28分49秒)

Re[6]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
>FPや簿記は取りやすい資格ですが、それで食えるというわけではない。社内での評価は上がるかもしれませんが、それは業種にもよるし、他の評価基準との関係もあるでしょう。

はあ?、何勘違いしてんの、「魚の獲り方」を教えるたって常に同じ場所に魚がいるわけじゃない、きちんと魚のいる時期とポイントを見極めて釣り場、漁場を選ばなきゃ魚は獲れないんですよ、「茸・木の実の集め方」「鶏の育て方」だって一緒、で、飢えないために何も学ばなかった奴が飢えるのは何も学ばなかった、何もやらなかったそいつが悪いんですよ。
簿記、FP 、パソコンどれも能力証明型の資格で、こんなもの教えられなくたって実務でも身につく、簿記の資格ないけれど財務の分析が出来る、業績の分析が出来る奴なんざいくれでもいる、パソコンの資格は一つも持ってないけれど、パソコンを使う業務に必要な程度にパソコンが出来る奴なんざいくらでもいるんですよ。
じゃあ逆に聞くけれど、そいつは自分を高く売るために、高く雇われるために他に何をしたの?、何にもしてないだろっての、何にもしない奴が飢えるのは当たり前だ勝手に飢えてろ。
飢えないため、雇われるため、自分を高く売り込むためにスキルってのは必要なんだろうがよ、何その資格さえあれば一生安泰、何もしなくても食ってけるつもりになってんだ、そんなんだから飢えるんだよ。

手前を高く売り込むため、雇われるための行動を何もしてないだろっての、

まあ簿記を例にしようか、簿記ってのは財務管理の基本、財務状況を把握し、会社の実績を分析する基本なんですよ、なので別にどこの業界でも使えるし、総務でも営業でも企画でもそれなりに使える。
まあその上で簿記だけで食っていくってのは基本経理系の仕事ってことになるんですが、そっち方面に専門特化してスキルアップしていきたいなら2級、1級、税理士、公認会計士といくらでもスキルアップできるし、さすがに公認会計士の資格持ってりゃよほど他の部分で問題が無きゃそれなりに食っていけんだろっての。。。
でそっち系で専門職目指すなら、まあ2級くらいまでは割とすんなり誰でもとれるんだけれど、1級くらいになってくると合格率が1桁になってくるんで経理に対する適正ってのが出てくる、ただこれは経理系でスキルアップするならって話で、財務分析、業績分析のためのベース知識ってことであればそこまでの敵性はいらない。
簿記ってのは税理士とか目指すんでなければ能力証明型の資格でそれ持ってるから何かが出来るわけじゃない、財務分析、業績分析がしたいならそっちだけ学べばいいんですよ、
その上で経理に対する適正ってのがあって、そっち方面でスキルアップしてくってんなら簿記1級とれるくらいの適性があれば時間かければ税理士はとれるし、税理士資格取れればまあ食ってけるよ、雇われ税理士でもいいし独立開業してもいいし。。。

簿記とかパソコンとかって魚を獲るための手段だろっての、それは仕掛けの作り方であり餌の選びかた、魚の行動パターンや時期を学ぶ事なわけですよ、これらを何も学ぼうとせず魚が獲れないのは教え方が悪いってか。
寝言は寝て言えっての。。。。魚釣りってのは仕掛けも竿も餌も全部準備してやって、今この時このポイントに落としたら絶対に釣れますよってのを教えてもらってやるもんじゃないだろっての、じゃあお前は魚を釣るためになにやったんだよ。
魚が釣れないのは仕掛けの作り方も、餌の選び方も、魚の行動パターンも時期も何も学ぼうとしなかったお前のせいだろっての、丁度釣り師のケルンさん来てるから聞いてみな、それでも魚は釣れるのかどうかをさ。。。。

何でもかんでも食えない理由を他人のせいにすんじゃね~~、泣き言はやるべきことやってから言えっての、やりもしね~で出来ね~~理由だけ探してるような奴は飢えて当然だ、じゃあお前は自分が雇われるために、高く買ってもらえるために、スキルアップと努力以外の何をしたんだよ、聞いてやるから言ってみろ。
(2022年06月20日 23時06分40秒)

Re[9]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
tckyn3707さんへ
学生、主婦、高齢者のパートやアルバイトは昔からありましたが、統計でみますと現役世代の男性でも比率が高くなっています。最低賃金、平均賃金の推移をみて日本が貧しくなったと言う人も多いのですが、もちろんそれが真実であってほしいとは思いませんし、それは右左問わずそうでしょう。
tckynさんの反論を読むと少し安心するのです。
ちょうどコロナ関連でこちらからもリンクしているturboさんの予測を読むと終息への希望がもてるのと同じです。
(2022年06月20日 23時33分31秒)

Re[7]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ケルンコンサート さん
ふぁみキャンさんに呼び出し受けたような気がするので(笑)、少しだけ、、、

>魚が釣れないのは仕掛けの作り方も、餌の選び方も、魚の行動パターンも時期も何も学ぼうとしなかったお前のせいだろっての、丁度釣り師のケルンさん来てるから聞いてみな、それでも魚は釣れるのかどうかをさ。。。。

何も学ぼうとしなかった、というか「釣り初心者」「全くの未経験者」がベテランの指導の元に釣り初体験でいきなり大物を釣り上げるという、いわゆる「ビギナーズラック」がないわけではないです。

が、継続的に狙いの魚を釣り上げるには、「いろんなことを自分で考え工夫しないと、とても無理無理」てのが釣り師業界(笑)の常識であり現実であり真実であります。。。

勿論自然相手なので、思うようにいかないことばかりですが・・・(苦笑


(2022年06月21日 00時05分45秒)

自分で言っていること否定しないでください   鳩ポッポ9098 さん
>トラック運転も資格がいるのですが、運転手の待遇は悪くなってきています。

何処のパラレルワールドに居るんですか、あなたは?街角のフリーペーパーの一つでも見たらどうなんですか?入社祝金等の一時金支払、免許取得会社持ち…そんな大判振舞いしてても人が来ないのですよ。

待遇が悪い?冗談じゃない、トラックに来る人間は、多少肉体的にキツくても残業や歩合で稼ぎたくて来ているんです、それが出来にくくなったのは、近年の労働時間規制や業界ルールが厳しくなったからだ、稼ぎたいから来ていたのに、稼げなくなったら人は去る、待遇とか寝惚けた事言ってんじゃないですよ。

>努力も重要、資格の意義も否定しませんが、努力すればよい、資格を取ればよい、貧困はそれをやらないお前の責任だとなると、トラとネコの競争は平等で機会はいくらでもあるといっているようなものですね。

貴方さ、自分で言っている事否定しなさんなよ。ふぁみきゃんさんに対するレスで

>格差というよりも貧困=不満層の拡大が問題ですね。

つってんでしょ。だったら、ヤセネコにとっては、ネズミのとり方を覚えて、食えるようにするのが対策であって、トラが食っている鹿肉を僻み根性丸出しで眺めてたって何も始まらない、そもそもトラと競争していると思っている時点でおめでたいことこの上ない、テメエの分際を弁えろってんですよ。

トラが鹿肉を食うせいでヤセネコはエサがないのか?違うだろ。他のネコが魚やネズミ食えてんのに、テメエは食えないのは何故か考えろってんですよ、低位の分際でやらない事そのものが非難相当だろってんですよ。鹿を倒せって言ってんじゃない、ネズミを取れっつってんだ、それもやろうとしないなら、勝手にくたばってくれ、そんな他人にタカること前提で生きている奴は、全体の成長を阻害する沈め石でしかないからね。 (2022年06月21日 05時56分25秒)

Re:自分で言っていること否定しないでください(06/15)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
ふぁみりーきゃんぱーさんへ
ケルンコンサートさんへ

別に努力が無駄とかすべて平等にしろと言うつもりはないですよ。
たしかにドライバーの求人看板をみると破格というようなものもおおいのですが、一方で事故などがあると待遇
の低さや条件の悪さを指摘する声がある。非正規雇用のほとんどは高齢者や主婦であり、現役世代でも望んでそ
うした働き方を選んでいるという説もあれば、8050問題や子ども食堂に並ぶ大人たちが話題になる。急速に進む
未婚化についても若者の貧困を指摘する声のある一方で独身も個々人の自由な選択の結果という意見もある。
世の中は複雑で様々な要因があり、真実も一つではないのかもしれない。
ただ、日本は衰退している、日本は貧しくなっている、賃金も他国に抜かれつつある…という指摘(反論はある
にしても)があるのは事実でしょう。」
野党はおおぼけで衰退しつづけるでしょうが、それは国民の不満がないわけではない。これからはなんちゃら臨調なんてのもきっとそうだと思いますが、不満の矛先を「正社員の手厚い身分保障」にむける言説がますます強まってくると思います。正社員でたやすく辞められるのは次の行き先の目途の付く人だけです。やがては正社員の大失業時代がきそうですね。

(2022年06月21日 06時56分33秒)

Re[46]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   tckyn3707 さん
七詩さんへ

7月10日の参議院選挙である程度日本の未来の答え出ますよ。

現状に不満なら自公の議席数大幅減になりますよ。

この少子高齢化社会では可能性0ですけど立憲共産党政権下(笑)でも大失業となりませんよ。既に65歳過ぎの人達にも働いてもらわないと企業活動が維持できず、80歳までという声も若手経営者から出ていますので。

人生100年時代に日本は世界に先駆けて突入していくでしょう。


(2022年06月21日 10時14分03秒)

トラを羨んでも何も始まりません   鳩ポッポ9098 さん
>別に努力が無駄とかすべて平等にしろと言うつもりはないですよ。

といいながら、結局貴方はネコが自分でエサを取れるようにする方法や、効率よくエサを獲得する方法ではなく、ヤセネコには全く関係ないトラとの差の事ばかり言っているじゃありませんか。

トラが鹿肉食っているからヤセネコが餌にありつけないってんなら分かりますよ、江戸時代みたいに種籾まで取り上げて貧農がどんなに頑張ろうとしても無理な状況に追い込んでいくなら話は別だ、でも、トラとネコの関係はそんなものではない。

貴方の言っているのは、「トラはあんなに大食いしやがってズルい、俺は頑張ったってネズミしか取れないから何にもしねーけど」と言っているのと同じ事でしょ。

>たしかにドライバーの求人看板をみると破格というようなものもおおいのですが、一方で事故などがあると待遇の低さや条件の悪さを指摘する声がある。

違うでしょ。介護等の業種と違って、運送業は専らその労働時間が問題にされてきたわけですが、これはキツイけど残業や歩合で稼げる仕事として、その事を希望する者の多い業界だったわけでしょ。

しかし、特に2012年の高速バスの事故以降、労働時間規制が厳格化し、働き方改革でさらにそれが加速して、残業で稼げる仕事ではなくなってしまった、だからなり手が急減したという事です。

>ただ、日本は衰退している、日本は貧しくなっている、賃金も他国に抜かれつつある…という指摘(反論はあるにしても)があるのは事実でしょう。

ええ、誰かさんが言っているというだけならそうでしょう。しかし、貴方がその説を援用して主張をされるのならば、反論が貴方に返ってくるのも当たり前ではありませんか?

最低賃金と失業率、格差と成長、平均賃金の特質…全部ウラがあり、マスゴミはネガティブな部分だけを見せたほうがいいんでしよ。

一時話題になった相対的貧困率だって、元々日本は高い国だし、高くなるのには理由があるのに、日本が貧困化してる〜と莫迦どもを騙すには格好のネタだった。流石に最近は言わなくなってきたが…

ボクに言わせれば、日本は衰退しているのではなく停滞しているんですよ。

>国民の不満がないわけではない。これからはなんちゃら臨調なんてのもきっとそうだと思いますが、不満の矛先を「正社員の手厚い身分保障」にむける言説がますます強まってくると思います。

ボクはそうは思いません。自民党の政策は低所得な若者ほど恩恵があり、自民党は若い世代にこそ支持率が高い、一方で維新など既得権益に切り込む事を主張する政党は少壮中壮年の中間層に支持が厚い、不満のマグマは、低所得層にではなく、公正な競争の対価を受けていないと少なくとも本人達は感じている低位中間層に溜まっている、よってこの2者のギャップを埋める何かがなければ構造改革路線に戻る事はないでしょう。

>正社員でたやすく辞められるのは次の行き先の目途の付く人だけです。やがては正社員の大失業時代がきそうですね。

見方を変えれば、たやすく辞められる人は安定と引き換えに低賃金で飼い殺しにされていたわけであり、行き先のない奴は、安定にあぐらをかいてその中で市場価値に見合わない不当利得を貪っていた事になる。

期間契約労働の社会になれば、労働者の側も期間内に成果を出さなければならないが、経営者の側も労働力の適正な値付けが出来なければ競争に負ける、有能な社員によって計画的集団退職をかまされたら、存続できなくなる企業も多々出てくる事になる。 (2022年06月21日 12時47分35秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ·曙光 さん
補足します。

>年金を必要とする人、物価安定を求める人は、何をおいても経済を廻し、命と暮らしを守るために、原発再稼働を求める事は当然の理なのです。

原発を語る時に、震災後に原発反対の空気が日本中を覆っていた時に、吉本隆明が放った次の言葉を決して忘れる事ができない。

私が大学時代、母校が全共闘にバリケード封鎖されたスト敢行中に、バリケードの中で全共闘は自主講座として吉本隆明を招き講義を行った。
私はその時、スト賛成派ではなかったが、吉本が母校に来たのかと瞠目し、バリケードに入り、吉本の講義を間近で聴いたが、マイクを持たぬ吉本の声はバリケード内外の喧騒でよく聞き取れなかった。
吉本は反体制,反権力の理論的根拠、象徴として当時も晩年も名を留めたが、次の言葉には彼の東工大卒としての科学を志した者としての矜持が観てとれます。

吉本の言葉は、「原発反対を唱えて、人間はまたサルに戻ろうと云うのか」というものです。
宇宙を動かしている全てのエネルギーは核エネルギーなのです。地球の生物の生命の発育の為には太陽が送ってくる核エネルギーは不可欠なのです。
原発事故を踏まえて核エネルギ―をすべて忌避するということは、文明の進展による人間自体の向上、発展を忌避するもので、人間の進歩、文明の発展に関する歴史的原理を放棄、全否定する事なのです。

正当な科学的な文明史観を持たないマスコミ、マスコミに煽動されるままの大衆、それに阿るだけの政治家政党は、トラウマ的な精神病質的な神経症状を社会に蔓延させ、結局の処、人類、とりわけ日本国、日本人の破滅に追い込むこと必定なのです。
(2022年06月21日 16時07分59秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ·曙光 さん
補足します

>岸田首相は2日前の首相会見で原発のできる範囲での活用は述べていましたが、再稼働の拡大は経済と暮らしを守るために待ったなしの必須要件なのです。未だにノー天気に原発反対を叫んでいる立憲民主党、共産党等野党は物価上昇の更なる高騰と年金支給額の減額からゼロを何より待望し邁進している思考停止政党と云えるでしょう。

7月10日投開票の参議院選の最大の争点は、真っ当な国民の多くが、そして政党が、ウクライナに伴う防衛、安全保障、而してウクライナに起因する経済、物価問題というならば、その問題の本質、根幹は今まで私が縷々述べてきたエネルギー問題にすべて行きつくのは当然の帰結なのです。

参院選のご参考に各政党の肝心要のエネルギー問題に対処する公約を抽出してみました。
(採点はエネルギー問題を深く洞察する曙光の採点です。60点以下は不合格です)

<自民党>
エネルギ―·物資の安定供給のため、再エネの最大限の活用と、安全が確認された原子力の最大限の活用を図る。(60点)

<立憲民主党>
2050年再エネ100%を実現し、化石燃料、原子力発電に依存しない社会を実現する。(天候に左右され、自然破棄を伴う再エネ100%は理論的に有り得ないし、無責任極まる絵空事、架空話しで、科学的文明史観の全否定です。0点)

<公明党>
再エネの主力電源化などを通じ、将来的に原発に依存しない社会を目指す。(絵空事であり、科学的な文明史観の全否定です。0点)

<維新>
エネルギー安全保障の観点から、安全性が確認できた原発については可能な限り速やかに再稼働する。(80点)

<共産党>
2030年までにCO2を50~60%削減する。30年後に原発、石炭火力はゼロにする。
(原発ゼロは科学文明の否定であり国際競争力抹殺です。0点)

<国民>
法令に基づく安全基準を満たした原発は再稼働するとともに、次世代炉へのリプレースを行う(70点)

<れいわ>
再エネ100%達成のつなぎの主力はガス火力、原発は即時禁止、国有化(酷過ぎる無責任の極みで0点)

<N党>
原発を極めて重要なエネルギー源と位置付け、安全確認された原発の再稼働の検討を政府に求める。(70点)

(2022年06月21日 17時06分26秒)

Re[1]:自分で言っていること否定しないでください(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
>野党はおおぼけで衰退しつづけるでしょうが、それは国民の不満がないわけではない。

だからその不満が蓄積してる層ってどこだと思ってんの?
スキルもないしそれを習得する気もない、ただ惰性で生きてる最底辺そうなのかと言ったらそうじゃない、
そこそこスキルの習得に前向きで、それなりに上昇意欲もある、ただスキルを習得しても待遇が改善しない、上昇意欲のない最底辺とさして違わない待遇にこそ不満がたまってるんだろっての。
だから立憲民主党とか、社民党とかの支持率が全く伸びずに、維新の支持が伸びるんだろっての。

まあ維新は地方組織の構築が脆弱だから次の選挙でもそう議席は伸びないだろうけれどさ、現時点で既に政党支持率は立憲民主党も維新も変わらない、というかすでに支持率逆転する世論調査も出始めてる状況だろっての。
現時点でその「国民の不満」とやらがどの層にたまってるか理解してる?、
そのスキルもないしそれを習得する意欲もない上昇志向のない惰性で生きてる底辺層なんざ、飢えもしない今のぬるま湯のような環境に満足してんだろうよ、むしろそのちょっと上、上昇意欲も成長欲もあるけれど、惰性で生きてる底辺層と変わらない、そこから抜け出せないことが「不満」なんだろっての。。。
じゃあどうするのかって言ったら上昇意欲、成長欲を満たしてやって、その成長に応じた待遇、差ってのを目に見えて与えてやるしかないだろっての、

つまりは底辺で上昇意欲もない奴はそのままそこで飢えてろ、上昇意欲のある者だけを救うって話です。
上昇意欲もなく成果も上げれてない惰性で生きてる底辺層と変わらないことしかしてないくせに、なんかちょっと学歴が良かったとか、最初に就職した企業が良かったとか言う無能は能力に応じた層、つまりは底辺に叩き落してその代わりに上昇意欲もあって成果も上げれる奴を引き上げることこそ必要だろっての。

>正社員でたやすく辞められるのは次の行き先の目途の付く人だけです。

アホか、次の行き先の目途が付かないのはなんでだと思ってんだ、スキルアップして手前を高く売る努力を怠ってきたからだろっての、

(2022年06月21日 20時27分15秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
>やがては正社員の大失業時代がきそうですね。

なんね~~よ、なぜなら企業にとって人は財産だから、現在の有効求人倍率と完全失業率分かって言ってんの?企業にとっては人材を確保するってのは死活問題、自分の食い扶持を稼ぎ出せる人材なら争ってでも欲しんですよ。
一方で自分の食い扶持すら稼ぎ出せない、自分の所得にふさわしい利益を残せない人間なんかどこの企業だって必要としない、当たり前だろ、企業は企業という集団の利益を追求する営利団体なんだから、そいつにかかる人件費という費用を上回る利益に貢献できない人間なんかいない方がマシだ、企業はボランティアで人を雇ってんじゃね~~、自分の食い扶持すら稼ぎ出せない人間なんざ日本全国どこの企業だって要らね~~んだよ、勝手に飢え死にして死んでろ、お前が死んでも誰も困らない、他人に迷惑かけんな勝手に飢えてろ。
自分の食い扶持すら稼ぎ出せない奴ってのはさ、他人の稼ぎを勝手に食う害虫と一緒でいるだけで迷惑、存在自体が邪魔なんだよ、勝手に飢えて死んでろよ、それがまだ自分でスキルアップしてせめて自分の食い扶持くらいは稼ぎ出そうと努力してんならまだまあそいつの成長を待とうという気にもなろうが、成長意欲すらない奴なんざ要らね~~よ。

ネコはトラより餌食わないんだろうよ、じゃあネコが稼ぎ出さなきゃなんない食い扶持は自分が食う分だろうがよ、誰もトラと同じ食い扶持を稼ぎ出せなんて言ってないだろっての、
自分が食う分以上を稼ぎ出せる人材なら企業にとって人財だ、いくらでも雇ってくれる、ただ自分が食う分も稼ぎ出せない奴は企業にとってはお荷物でしかない、
成果に応じた分配が正しく行われてれば、辞めていくのも、やめさせれらていくのも無能な人間からです、企業にとって利益を残せない無能な人間から篩にかけられてく、逆に成果に応じた分配が正しく行われていない社会では、有能な人材程よく辞める、当たり前だ稼ぎ出した利益に見合った待遇を与えられないんだから、こんなに馬鹿馬鹿しいことはない、そら辞めるだろうよ。。。。

成果に応じて正しく分配が行われてれば、有能なやつから順番に相応の待遇で争って雇われてくよ、この人材が不足する時代、手前の食い扶持が稼ぎ出せるくらいの能力があれば、いくらでも雇ってくれる企業なんかあるさ、
最後に残るのはどこに行っても自分の食い扶持も稼ぎ出せない本当の無能、まあこの無能はどうするかと言ったらさ、まあこんな生きてるだけで生産性を低下させる無駄飯食いは死んでくれた方がいいんだけれど、そうもいかないでしょ。
どこに行っても使い物にならない無能は最終的には社会保障って名の下で国家にぶら下がって「社会のお荷物」として「最底辺」の環境で死なね~~程度に飼殺すしかないだろっての。。。。
で、こういう「社会のお荷物」って少ない方がいいんだよ、だからそうならね~~ように、スキルアップの最初のステップは支援するから手前でスキルアップしろっつってんですよ。

なんか言うことは?
(2022年06月21日 20時28分17秒)

Re[47]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
tckyn3707さんへ
有効求人倍率は数値だけみてもあまりわかりません。なぜなら普通の人にとって仕事は人生であり生活でもありますので、どんな仕事でもよいというわけではない。正社員を意思によらずに辞めて休職しても低賃金で低待遇の仕事しかない場合…その人の人生にとってはけっこう暗転ですね。
まあ、知り合いにもそんな人がいて、マンションの家賃が払えずに家族をつれて妻の実家に引っ越したという人もいます。子供は金がかかりますし、娘一家だけではなく老夫婦も大変だったみたいですね。ただそんなケースはまだ恵まれている方かもしれません。
なんちゃら臨調もできたようですし、「正社員の強すぎる身分保障」が成長阻害の原因だ、このままでは「日本だけが取り残される」式の議論が百出し、そうした雰囲気や空気ができていくのではないかと思います。いくつもの人生暗転の悲劇が生まれるでしょうね。 (2022年06月22日 07時30分47秒)

Re:トラを羨んでも何も始まりません(06/15)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
まあ、デブネコを羨んでも何も始まらないでしょう。世の中、やせネコばかりになるだけです。消費は縮み、人口は減り、貧しい民が巷にあふれ、絶望と怨嗟が列島を覆う。そういうのを衰退と言います。
(2022年06月22日 08時25分32秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
·曙光さんへ
原発の問題は科学の問題で、これがイデオロギーの問題になっているのはおかしいです。ただ、原発テロの問題、そして日本の特殊状況として震災の問題が懸念としてあります。米国でも原発の立地を見ると環太平洋火山帯があり震災の多い西海岸には原発を立地していません。 (2022年06月22日 08時41分35秒)

Re[1]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   七詩 さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
ねこ同士の対立嫉妬を煽ってでぶねこを叩き落してもやせねこが太るわけではないです。だとしたらやせねこを太らせることを考えるべきでしょうねえ。 (2022年06月22日 08時45分51秒)

Re:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ·曙光 さん
>原発の問題は科学の問題で、これがイデオロギーの問題になっているのはおかしいです。

仰る通りで、原発について七詩さんと基本的見解が一致したことは喜ばしいことです。実は原発もコロナも、而して経済、平和すらも科学の問題でイデオロギーの問題になっているのはおかしいのです。

経済、財政とは実は科学的に収支の話で、自民党以外の殆んどの政党が、収入源を一切示すことなく消費税引き下げまたは廃止を言っているが、ナンセンス極まる非科学的な詐欺集団と云うべきです。

財源の当てがないままに消費税引き下げをすれば、年金減額は必至で、而して社会保障に関する制度は崩壊します。
消費税引下げに対する収入は赤字国債発行による未曾有の巨額借金、日銀の紙幣の増刷にる財政ファイナンスしかない訳で、詰る処ハイパーインフレへの一直線で日本経済は破綻し国民の暮らしは崩壊します。

ご参考までに収入源を一切示すことなく口先だけで消費税率引きげを公約とする詐欺政党は、以下の通りです。
<立憲>
税率5%の時限的な消費税減税(無責任、非科学的過ぎます。)
<維新>
物価高騰に対応するため消費税減税(経済オンチ極まれりです。)
<共産>
消費税を直ちに5%減税(日本崩壊です。)
<国民>
消費税を減税する。(安直に大衆迎合過ぎます。)
<れいわ>
消費税の廃止。(狂気、口先詐欺の極みです。)

「消費税は守る。」と、至極当たり前の事を云った政党は<自民党>と<公明党>と<N党>だけでした。
いい加減、口先3寸だけの絵空事、詐欺集団も逃げ出す様な見え過ぎた国民騙しの公約から野党は卒業しないと、国民の政党への期待はなくなり投票率は低落するばかりでしょう。
(2022年06月22日 12時45分50秒)

全く論理的根拠がありません   鳩ポッポ9098 さん
>デブネコを羨んでも何も始まらないでしょう。世の中、やせネコばかりになるだけです。

またそれだ、公務員の給料を下げれば民間が〜生活保護を見直せば最低賃金が〜…全く論理性の欠片もないですね、あなた方は、どうして現実を見ようとしなのでしょう?

逆にヤセネコが貧しいのはトラのせいではありません、なのになぜ貴方はトラにばかりタカろうとするのか?

アメリカは多くの貧困層を抱えているが、一方で多くの超富裕層・富裕層・中間層を抱える内需国である。

あなたの理屈だとアメリカはごく少数の超富裕層と貧困層に二分化してないとおかしいだろっての(笑)現実には、近年、かの国は株高の影響で、資産の格差は急拡大しているんだけど、中間層の所得も上がってんだよ?どう説明すんの、これ??

マジョリティであるデブネコがイノベーションを阻害し、エサである金を滞留させていて、それらの要因で成長機会を喪失しているのですから、逆にこいつらから収奪しない事には何も始まらない。

>消費は縮み、人口は減り、貧しい民が巷にあふれ、絶望と怨嗟が列島を覆う。そういうのを衰退と言います。

なら、今の日本は、衰退しているのではないってことですね。

赤貧洗うが如しの貧困なんてほとんど無く、貧しいものほど与党を支持し、何もしない無能内閣の支持率が高く安定して推移している現状は、絶望と怨嗟は、働けども報われない低位中間層に限定されている。

世界最大の体外債権国で、所得収支で外貨を稼いで世界中に投資しまくり、対内的にも安定的に低失業率かつ物価安をキープ、一寸食品が値上がりしたぐらいで上を下への大騒ぎしてられる程平和な国のどこが衰退しているんでしょうねえ…

停滞はしてるけど、衰退はしてない、まあだからこそ、だらけきった守り姿勢のデブネコが増殖するんだが。

>ねこ同士の対立嫉妬を煽ってでぶねこを叩き落してもやせねこが太るわけではないです。

逆に貴方のようにネコとトラとの対立を煽り、ネコのエサ代をトラにつけ回しするような事をすれば、1000%地盤沈下が起こります。鹿肉を取ってこられるのはトラしかいないのに、そのトラが疲弊したり国を出ていったりすれば、結局ネコたちは残った数少ない肉を奪い合いするしかなくなる。

肉が流通しないのは無駄食いする奴がいるからであり、現実に無駄食いしている奴等を公正な競争によって叩き落とす事は1丁目1番地です。

その上で言えば、何度も言っているように、使用者の側だって労働力の適正な値付けが出来なければ、期間契約労働の世界では絶対に競争に負ける。今まで負担になっていた奴等を成敗できる代わりに、情実・信頼・忠誠心、そんな物によって飼い殺しにしてきた部分は全部価格転嫁せざるを得ないのだから。

かくて全員がヤセネコになることは絶対に有り得ない。 (2022年06月22日 17時12分49秒)

Re[2]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
ふぁみり~キャンパー

>ねこ同士の対立嫉妬を煽ってでぶねこを叩き落してもやせねこが太るわけではないです。

はあ?、そのやせネコが餌を奪い合うべき相手、そのやせネコの餌を無駄に食ってんのが誰だかわかってんの?、そのデブネコだろうがよ。

やせネコが餌を食えないのはトラのせいじゃない、既に言われちゃってるけれどトラとネコの対立嫉妬を煽ってトラから餌をたかろうとしたところでやせネコが太るわけじゃない、むしろたかられたトラはどうせネコにたかられるならと必要最低限しか餌を獲らなくなってやせネコはより痩せる。
やせネコが餌を奪い合うべき相手はやせネコが食うべき餌を不当に奪い取り浪費してるデブネコだっての、そのデブネコの浪費を止めさせない限りいくらトラから餌をたかってもやせネコが太ることは絶対にない、トラがいくら餌を狩ったところでデブネコの浪費を止めさせなければデブネコがより太るだけでやせネコには餌は回ってこない。
やせねこを太らせることを考えるならデブネコを叩き潰して餌の浪費を止めさせるしかないですけれどそれでよろしいですか?
(2022年06月22日 18時51分31秒)

Re[53]:日本の若者が出稼ぎに行く時代が来る?(06/15)   tckyn3707 さん
七詩さんへ

https://news.mynavi.jp/article/20220622-2374951/

上が日本のリアル、レアケースあげたら世界中の国が問題だらけ(笑)

社会を変えたいのなら陳情していくしかないです。

7月10日の結果で今後の体勢がわかりますよ。その結果に絶望なら脱日本するしかないと思いますよ。 (2022年06月22日 21時30分18秒)

Re:全く論理的根拠がありません(06/15)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
ファミリーきゃんぱーさんへ
デブネコですか、まあ、それを正社員としてですね
最近あちこちでみかける「正社員の過剰な身分擁護が成長を阻害している」という言説ですね、あれが今後強まるのではないかと懸念しています。
日本では理屈ではなく空気で物事が動くことが多いですね。
政治改革と小選挙区制はイコールではないのに、いつの間にか政治改革≒小選挙区制という空気ができ、改革に賛成なのか反対なのかという中で小選挙区制がきまった。同じようなことが税制改革≒消費税にもみられます。
今後は、日本の賃金の低さや収入が伸びていないことが共通認識になるにつれ、あせりがでてくるでしょう。そうした中で、正社員の過剰な身分保護が元凶だみたいな空気が強くなっていく。実際には正社員を非正社員なみに不安定で低収入にしたところで、非正社員の収入が上がるわけでもないですし、雇用が安定するわけでもない。全体に貧しく不安定な雇用にある人が増えるだけでしょうね。
(2022年06月22日 23時08分06秒)

Re[1]:全く論理的根拠がありません(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
あのさ、正社員とか非正規社員とか言う以前に雇用ってのも契約なんで双方にメリットがあって長続きするんですよ。
で、聞くんだけれど「自分の食い扶持を稼ぎ出せない無能」を雇ってるメリットって雇う側にとって何なの?
前にも言ったけれど企業ってのは企業の利益を追求する営利団体、その利益に貢献しない自分が稼ぎ出した利益以上に餌を食う社員はその会社の何の役に立っている?

他国と「比較して」成長が悪いというのなら、他国と「比較して」成長の阻害要因である「過剰な安定」を他国並みにするのは当然だろっての、あなたが比較してるその「他国」ってのはもっと簡単に社員のクビが切れる。
成長より安定を選ぶってんならそれも選択肢の一つではあるが、成長より安定を選ぶんなら、成長しないことを言いつのってもしょうがない、それは手前が選んだ結果だとしか言いようがない。

日本の雇用の問題点ってのはいくつかあってさ。

1,終身雇用
2,年功序列
3,新卒一括採用

ってのが成長阻害の最たる理由ですよ、雇用も契約であるので双方が双方のメリットに基づいて契約を見直す必要があるんですよ。
つまるところ正社員とか非正規社員とか言う以前に「自分の食い扶持を稼ぎ出せない」メリットのない社員ってのを切り捨てる選択が企業側にも必要だって話ですよ。
それが他国と比較した時に日本の雇用体系の中で成長を阻害してるって話で、成長したいんならこの阻害要因を排除する必要がある。

その上で長期の雇用を確保するってのは企業にとってもメリットはある、自分の食い扶持を稼ぎ出させる人材なら長く働いてもらいたいってのは企業にとっても同じだって話です。
だから再雇用の非正規の増加率が大きいから目立たないだけで正社員の数も増えてんでしょっての、民主党政権時代と比較してさ、なんでそういうことになるかって言ったら失業率が全然違うんですよ民主党政権の時とじゃさ。
非正規の比率が上がったのは高齢化、女性の社会進出がさらに進む、非正規の増加が正社員の増加を上回っているからで、じゃあ正社員で雇われてる人間が民主党政権時代より減ったのかと言ったら全然減ってないというか増えてる。

という現状の中で手前の食い扶持の稼げない奴を雇用の安定を傘に過剰に優遇しようってのは寝言でしかない。。。。。
(2022年06月23日 07時25分39秒)

どうやって成長するんですの?   鳩ポッポ9098 さん
まあ、政治改革とか小選挙区制とかのテーマについては別の機会に譲るとしてですね…

>最近あちこちでみかける「正社員の過剰な身分擁護が成長を阻害している」という言説ですね、あれが今後強まるのではないかと懸念しています。日本では理屈ではなく空気で物事が動くことが多いですね。

理屈で考えれば無駄飯食いを叩き潰して、ヒト・モノ・カネの流動性を加速する以外に方法はありません。しかし残念ながら、今のところ我が国でその変化を希望しているのが低所得層ではない、なのでその様な空気には当分ならんでしょう。

>今後は、日本の賃金の低さや収入が伸びていないことが共通認識になるにつれ、あせりがでてくるでしょう。

何度も言っていますが、平均賃金が低いのは、高職位労働者の賃金が低すぎるからです。低職位労働者の賃金はむしろ高い。

>正社員の過剰な身分保護が元凶だみたいな空気が強くなっていく。実際には正社員を非正社員なみに不安定で低収入にしたところで、非正社員の収入が上がるわけでもないですし、雇用が安定するわけでもない。

だからさ、「安定」しているからダメなんでしょ。誰もが個々の「安定」を求めるから、テメエの身分を守る為に、一部の少数者に負担を押し付けざるを得なくなるんでしょっての。それでなくても餌を無駄食いしてても稼ぎ出せない奴らが、守りの姿勢に入ってどうやって成長すんの?そんなスーパーミラクルがあったら教えてほしいわ(笑)

国家レベルで見た安定というのは、個々の流動の中で全体的な秩序を保ちつつ、成長する事ですよ。そして、成長の為には競争に勝たなければならん。企業の側が切りやすいというのは、裏を返せば労働者の方から辞めやすいということでもある。要は全部契約とカネの世の中になるんだから、今までみたいな情実と飼い殺しは、一切通用しなくなる。適正な値付けが出来ない企業は必ず淘汰されていく事になろう。

だから、落ちる人間が上がる人間より多いのは、むしろ当然だし、個々の身分はむしろ、不安定化というか流動化させなければならない。

>全体に貧しく不安定な雇用にある人が増えるだけでしょうね。

最底辺は増える、一方でピラミッドは先鋭化する、下から上への圧力により、全体のレベルが上がることで成長する。

何度でも言います。トラが鹿肉を食うせいでヤセネコが餌にありつけないのなら、トラから肉を奪えばいい。しかし、そうでないならば、それは単なる僻み根性でしょ。もっと問題の本質、無駄飯食っている奴をぶん殴る方法考えないとイカンでしょ。

まあ急にって言っても無理だからさ、先ずは地方公務員にボーナスなしの年俸制導入して欲しいね。

毎年、等級毎に上下最大8%程度の昇降給、2年連続最低評価食らったら下の等級へランクダウンぐらいの事やって欲しいもんですよ。無駄飯食いはどんどん、時給単価が下がっていくシステムになれば、カラ残業で稼ぐ奥の手も通用しなくなるし(笑) (2022年06月23日 11時33分25秒)

Re[2]:全く論理的根拠がありません(06/15)   七詩 さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
経営者や株主目線ならそうですね。
余人をもって代えがたい優秀な社員は長期間連続雇用して中枢社員として育てる。専門職は好待遇で必要な時だけ使う。代わりの効く人員は柔軟に使うつまり短期や臨時でできるだけ安く使う、そういう方向でずっと「改革」を行ってきましたが…結果は衰退して社会は貧しくなるばかりでしたね。
(2022年06月23日 21時45分08秒)

Re:どうやって成長するんですの?(06/15)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
そうですね。「正社員の過剰な身分保障」をなくしたら成長するという根拠があれば知りたいものです。雇用流動的な社会が来るかどうかわかりませんけど、そうなる前に解雇自由となれば相当な社会不安が起きるでしょうね。
(2022年06月23日 21時50分42秒)

Re[3]:全く論理的根拠がありません(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
>そういう方向でずっと「改革」を行ってきましたが…結果は衰退して社会は貧しくなるばかりでしたね。

いやいや逆だ逆、日本と成長を続けてる他国との最も大きな違いは、正社員の安定性です。
でその安定性にしがみついた結果が今のこの現状でしょうが、
なにがそういう方向でずっと改革を行ってきただよ、正社員の安定性雇用の安定性なんざ他国と比較して抜群に高い、無能者、働かないものに最もやさし国が今の日本じゃないですか。
どの口が言うんだよ。
正社員の数はこの10年思いっきり増加傾向、「比率が増えた」って単に高齢化による主婦層のパートと高齢者のシルバー人材が増えただけって結果で、不本意非正規雇用も減少の一途、何が「そういう方向性で」だよ、
寝言は寝て言えっての。。。。


逆にそれなりの経済規模を持ちながら今も成長を続けてる国ってのは思いっきりそういう方向性に進んでますわね。

今のところそういう方向性に進んだ国くらいしかそれなりの経済規模を保ったまま成長を維持してる国って無いんだけれど何寝ぼけてんです?

で、答えていただけないのか答えられないのか知りませんけれど、
日本と比較するに足る経済規模を持っち成長を続けている国で格差の是正を両立してる国っていったいどこがあるんです?

失敗例しか出てこないんですけれど?

それに成功した国が全くないのに、それが両立できるって根拠があれば知りたいものですわね、 (2022年06月23日 22時08分56秒)

極めて明快だと思いますけど?   鳩ポッポ9098 さん
>「正社員の過剰な身分保障」をなくしたら成長するという根拠があれば知りたいものです。

人の話聞いてます?

社員間の身分格差をなくせば、企業が人を整理しやすくなると同時に、今まで以上に適正な値付けをしなくては労働者に残ってもらえなくなるんですよ!士業の世界ではよくある話ですが、有能な先生が顧客やスタッフを根こそぎ持ってよそへ行き、事務所の経営が行き詰まる、そんな事が一般化する世界になる。

わかりやすく言いましょうか、正規と非正規の身分格差をなくす、言ってしまえば全員が契約社員という様な形が一般的になれば、今まで以上に企業は人を繋ぎ止めておく為にカネを使わないといけなくなります。なんとなれば身分保障があるから、会社は多少の無理を頼めるし、労働者の側も会社の為ならしょうがないかという信頼感とか情実とかいうもので動いていた、これが我々の世界の様に契約でシビアに臨時委託費用請求とかいう世界になってくると、今までの正社員なら一人で十分こなしてもらえる仕事にも2人雇わないといけなくなる、あるいはそれを避けようと思えば、臨時委託費という形になるにせよ、職務記述書の更改という形になるにせよ、1人の契約社員に今までよりも多くの金を払って、居てもらわないとしょうがなくなるわけですよ。この企業の吐き出しが成長になるわけでしょ。

だって考えてもみなさいな、どんなしょうもない仕事だって、身分保障されている正社員がやれば、やったからといって1円の得にもならない、会社としてもその業務に注意を払う事がなくなる。

しかし、こんなしょうもない仕事に出費を強いられるのかとなると、常に業務と人件費の最適化に注意せざるを得ない、その企業努力が成長を生むわけですよ。

極めて明快な論理だと思いますが、如何?

>雇用流動的な社会が来るかどうかわかりませんけど、そうなる前に解雇自由となれば相当な社会不安が起きるでしょうね。

ええ、起きるでしょね。それは否定しませんよ。

だから、先ずは地方公務員法を改正して、賞与なしベアなし減俸有りの年俸制導入すりゃいいんですよ、そうすりゃ多少なりとも意識改革にはなるでしょ。 (2022年06月23日 23時19分05秒)

Re[3]:全く論理的根拠がありません(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
>余人をもって代えがたい優秀な社員は長期間連続雇用して中枢社員として育てる。専門職は好待遇で必要な時だけ使う。代わりの効く人員は柔軟に使うつまり短期や臨時でできるだけ安く使う

ていうかこれ自体相当間違えてるけれどね、
思いっきり売り手市場の現在、安定的な人材の確保が必要な業務は正社で雇うってのが今の流れ、パートや派遣ってのはその繋ぎであったり、まだ市場の流動性が高く必要人財の見通しがつかない時の保険的意味合いが強い。

で、じゃあ他国はどうかというとさ、そもそも欧米なんかだと日本の正社員のような雇用体系って異質でしてね、普通は製造なら製造、営業なら営業って限定した仕事内容で人を雇うんですよ、で飲食業なら飲食サービスの仕事ってことで人を雇うんですが、
今回のコロナみたいに雇ったはいいけれど人が余る、そんなに要らないってなった場合、企業側の一方的な経営上の理由による解雇が認められてるんで経営上人が余って要らないからクビって出来るんですよ。
コロナ禍で日本の企業、特に飲食業界が最も苦しんだのが休業時の人件費の負担、ちょっとくらい協力金貰ったって全然割に合わんって話でしたわね、
これ他国だとこんな事無いんですよ、コロナ休業で長期に人が余る、客足が減って人出が余るなら社員減らしていいんですよ、それを理由に社員のクビが切れる。
その分失業時の社会保障ってのそれなりにでかくはありますけれどね、日本ほど労働者が過剰に保護されてる、社員のクビが切れない、会社がどんなに苦しくても簡単に人が切れない国って珍しいんですよ。
他の多くの国々の場合会社の経営上その人にやらせる仕事が無くなったならクビ切っていいんですよ、

例えばある会社の配送部門が無能の掃きだめで全く仕事できない奴ばっかだったとしますわね、じゃ配送は他社に業務委託して配送部門無くすんで配送部門の社員全員クビって出来るんですよ。
だってあなたは配送部門の配送の仕事させるために雇った人で、配送部門はまったく採算が合わない、採算が合わないから業務委託することにしたんであなたにやらせる仕事は無いんでしょうがないですわね。
って話なわけですよ、所属する部門、部署の業績が悪く会社がその所属部署に対する経営方針を変更したら仕事が無くなるんで、所属する部門、部署がそれなりの利益、メリットを会社に残している必要があるんですよ。

それと営業は営業、製造は製造で職種を限定して人雇うんで、営業で雇ったやつなら営業としてあまりにも無能だったらクビ切っていい、日本のように他の部署に異動したら使えるかもとか考えなくていい、営業で雇ったやつは営業としてあまりに無のなら他の部署で使えようが使えまいが営業として無能ならクビにできる。
じゃあグローバルスタンダードってことで日本もそうしましょうか。。。。。
日本の社員とやらがどんだけぬるま湯につかりきってるか少しは理解しろっての。。。。

なにが「経営者や株主目線ならそうですね。」だよ。。。
雇用ってのは契約、契約ってのは双方にとってメリットがあるから長続きするんですよ。

一方にはメリットがあって一方には負担しかない不平等な契約が長続きするわけがないだろ、
もう一回聞くけれど「自分の稼ぎ出した利益よりも多くの餌を食う無駄飯食い」を雇っておくメリットって何よ?
経営者や株主じゃなくてもそいつがいることによって他の社員はそいつが食う無駄飯の分を稼ぎ出さなきゃなんない、経営者目線でも株主目線でもなくてもそいつはいない方がいい無駄な人材なんですよ。
その無駄飯食いがいることによってその会社にとって、その会社に所属する他の社員にとってどんなメリットがある?
説明してもらいましょうか。。。。。
(2022年06月23日 23時27分38秒)

Re[4]:全く論理的根拠がありません(06/15)   七詩 さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
鳩ポッポさんへ

郵便局員という身近な「国家公務員」を叩いて大勝ちしたのがコイズミ自民。学校の先生という身近な「地方公務員」を叩いて残っているのが某政党。これからは地方公務員受難の時代になるのかも。そして地方公務員の次は正社員ですね。
なんか…怖いですわ。
自発的に新天地を求めての転職ならともかく解雇となると次の職場は本当に難しいし、求人が多いと言っても、それは低待遇だからしょっちゅう人を募集しているわけだしね。
まあ、世の中、勝ち組意識のある人や自分が勝ち組と思いたい人が多いのでしょうけどね。
(2022年06月24日 08時18分29秒)

勝ち組とか負け組とか関係ないっての…   鳩ポッポ9098 さん
>これからは地方公務員受難の時代になるのかも。そして地方公務員の次は正社員ですね。

まあ、国家公務員よりも地域経済の為には地方公務員の方が先に改革しなければいけないのですけれど、年俸制導入賃金切り下げの可能性有りというだけでかなり様相は変わりますよね。

>自発的に新天地を求めての転職ならともかく解雇となると次の職場は本当に難しいし、求人が多いと言っても、それは低待遇だからしょっちゅう人を募集しているわけだしね。

まあそうですよね、我が国は。何故か?定期昇給・ベア・成果を出していてもいなくても大して変わらん賞与…こんな怠け者に優しい環境だから、デブネコどもは働きもしないくせに会社にしがみつくし、会社としてもデブネコをぶち殺せなければ、人手が足りなくても補助労働力の補充で凌ぐしかなくなるわけでしょ。

こんな状態じゃ解雇されなくったって新卒切符を逃すと途端に人生ハードモードになるのは、当たり前ですよね。

>まあ、世の中、勝ち組意識のある人や自分が勝ち組と思いたい人が多いのでしょうけどね。

勝ち組とか負け組とかいう峻別自体がナンセンスでしょ。働いて、成果を出して、その対価を得る…この当たり前の循環を正常な形に戻したいというだけでしょう。

やってもやらなくても大して変わらないなら、しんどい思いして上にいきたいという人間は減る、今の若者がこれだけ、仕事で稼ぐよりも自分時間大事な人間増えているのは、世相をよく見ているからでしょうね。 (2022年06月24日 19時26分18秒)

Re[5]:全く論理的根拠がありません(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
いや勝ち組とか負け組とか言う話じゃなくてさ・・・・
そもそも自分が稼ぎ出した分以上の配当を貰おうってのが間違えてるんですよ。
で「自分は受け取ってる配当よりも多くを稼ぎ出してる」と思うんなら、辞めさせられるんじゃなくて辞めればいいじゃない、雇用の流動性が高まる、社員のクビを切りやすいってことは裏を返せば辞めやすい社会なんですよ・
自分の能力をより高く買ってくれる会社があるんならとっとと辞めていくらでも転職すればいいじゃない、雇用の流動性が高まるってのはさ個々人の能力を正当に判断しない会社は社員の方から切り捨てれれるって話で、
そうならないためには相応の労働には相応の対価を支払わなきゃならない、でないと人が集まらない辞めるばっかりで人材が流出するって話でさ、雇われる方にも相応のメリットがあるんですよ。

ていうか成果に応じた配分ってのはさ、成果を上げれば配分が貰えるんだから最も平等で、最も不満が少ない分配方法でしょうよ、
成長ってのはさ他人と競い切磋琢磨することで起きる現象なんですよ、これはやれば相応の配当が貰えるって欲求と、やらないと蹴落とされるって緊張感の中で生まれるものでさ、馴れ合いと怠惰の中から成長は生まれないんですよ。
「怖い」「不安だ」その環境が適度な緊張を生み成長の糧になるんですよ、そりゃ競争ですから必ず勝てるわけじゃない負ける時だってあるでしょよ、負けたらまたやり直せばいいんですよ、今は「新卒一括採用」「年功序列」「終身雇用」なんてのがまだ残ってるんで、一度のチャンスを逃したらもうやり直しがきかない、取り返しがつかないってんてことになるんでしょうよ。
だからさもっと雇用の流動性を高めて能力に応じてどんどん転職するように仕向けていかなきゃなんないんですよ、新卒一括採用なんて風習があるからその一回のチャンスを逃したらもう負け組決定みたいになるんですよ、
能力のある奴は何度転んでも立ち直れる、やり直しがきく社会であるべきなんですよ、そのためには今の安定を壊さなきゃなんない。

あなたが安定して何も変わらなくても周りは動いている、安定に胡坐をかいて立ち止まっていたら取り残されていくだけです、一見動いていないように見えるものは周りと同じように動いているから動いていないように見えるだけです。
成長を目指すのなら怖くても不安でも前に向かって歩かなきゃなんない、安定して動かないものなんて衰退していくだけです。

(2022年06月24日 21時34分22秒)

Re[5]:全く論理的根拠がありません(06/15)   ふぁみり~キャンパー さん
七詩さんへ
で公務員ってのは割と安定して変わらないってのを求める傾向にありましてね、これが基本的に収益を上げ成長していくことを目指す民間との大きな違いなんですよ、
まあ収益性が乏しいけれど必要ってのもあってさ民間で合理化、効率化を求めるのが向かないものってのもあるんで公的支援ってのが必要な分野ってのもあるんですけれどね。
だからと言って効率も採算も度外視でいいのかというとそうでもないですよね、民営化されて、民間ならではの創意と工夫で経営を立て直したところ、民営化されても相変わらずの公務員根性で民営化されたって意識の低いところ結構明暗が出てますよね。

じゃあ利用者にとってどうなのかってことで言うとですね、たといえばかつては日本電信電話公社ってのがあって電信電話事業ってのは国営化されてたわけです、まあこれが民営化されて現在のNTTに繋がってくわけなんだけれど、
民営化されて競争に晒されることで効率化と技術革新は思いっきり進んだんですよ、憶えてるかどうか知らないけれど電電公社の時の通信料ってどのくらいだったと思います、長距離通話平日三分当たり400円、これが20年前の時点で既に同通話料金は80円.、1/5にまで下がってます、こんな改革は競争のない公務員、電電公社じゃ無理なんですよ。

で次JR、これは上手く言ったところとダメだったところの差は相当あるんですが、全体でみるとサービスは向上し、職員の質も上がり、経営状態も改善してます。
まあJRはいまだ公務員根性が抜けてない民間になった自覚の低いところもありますが、当初黒字化が難しいと言われてたJR九州なんかも民間の創意工夫によって経営状態を立て直し黒字化、完全民営化にまでこぎつけてますよ。
民営化するメリットって意外に大きかったりしますね。

でJPはって言うと、まあ微妙、メリットデメリットあるんだけれど、まあ一概に成功とは言えない、が失敗とも言えないってとこですかね。
まあクレジットカードが導入されたり、他の金融機関との連携、他の銀行との相互振り込みが可能になったりってメリットもそれなりにあるんですが、誤配が増えたのと過疎地の事業が相当縮小されたのでデメリットも結構あった。
それと最初から分かってたことだけれど郵政事業はもともと独立事業なんで郵政事業に無駄な税金が使われたたって事もないのと電信電話事業のように競争激化して目覚ましい技術革新を遂げたってことも今のところない。。。。
郵政事業ってことで言うならこの事業もともと独立採算なんで「自分の食い扶持は自分で稼いでた」事業なんですよ。
で郵政事業ってのは郵便での赤字を貯金と保険で埋めるって構造で、もともと郵便事業ってのは儲からないんで主に郵便局が押さえてた郵便ってのに新規参入する企業ってのが出てこないんで競争原理も働きようがない。
結局のところ競争のないところは成長もないって話です。
(2022年06月24日 21時38分52秒)


© Rakuten Group, Inc.