2659219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

◇鬼徹◇の釣り日誌  【気まぐれ版】

◇鬼徹◇の釣り日誌  【気まぐれ版】

2013/11/05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
華原のともちゃんがプロポーズされたらしい ・・・


お相手は・・・    


(==;) マスコミ使っちゃダメでしょ ・・・

         
         
  男はドンと構えて 相手の幸せを祈るものさっ!





まいどっ! こんなNEWSを耳にして 無駄に凹んでる鬼徹です  ┏〇


今日も 釣れない釣り堀で有名?な 佐野市にある 田島池で お昼までウドン釣りして遊んできました ^^


                (==;) 勿論 まだ早いって判ってますよ ・・・。




ウドン釣りをしてると たまーに 「ウドン釣りって難しいんでしょ?」 と お声を掛けてくる方がいらっしゃいます   ^^;


                     (==;) そんなに難しくは無いですよ ・・・。



 
ウドン釣りに興味のある方は 結構いらっしゃるようですが 「 ウドン釣り=難しい 」 と言う先入観があるのか 「やってみたいんだけど・・・」 とまで考えるけど 断念する方が多いようです



なので ・・・ 今日は 田島池の話しは 無しにして ウドン釣りの基本的な事を紹介してみようと思います  ^^


                   (==;) のんき君も やってみたい言ってたし ・・・




まぁー こんな感じですよ! 程度ですが 参考にしてみてください。




【鬼徹流 うどん釣り】


 (==;) とりあえず ウドン作るか ・・・

入れた.jpg 

溶かした.jpg

練った.jpg 

うどんタッパー.jpg


 (==;) 簡単でしょ ・・・    ^^ アハハ

(先の径を大きくした おかゆポンプ(オレンジ色のアレ)で搾り出してます )



うどんの種類は イロイロあるので これが良い! とかは言いません・・・。

作り方は 袋の裏に書いてある通りでOK!です
                (水の量は カッチリ測りましょう 重要)


注意する事は 粉を良く溶かしてから 火をつける事と 魚に気を使って軟らかく作り過ぎない事


 (==;)ぐらいかな?  


初めてウドン釣りをする時は 少し固めで良く練った物がお勧めです

理由としては ウドン釣りは 基本 「絶対にウドンが付いている!」 と言う事が大前提なので

チョットやソットじゃ 取れない様な物の方が 安心して釣りが出来るからです



(==;) 現地についてから  柔らか過ぎて使えない・・・ じゃ 話しになりませんからね ・・・


つくり終わった後始末.jpg
テフロン加工の小型フライパンで作れば 後始末も楽に出来ます ^^


(==;) さて 釣りするか ・・・



 ・・・ と その前に まぶし粉のウンチク


まぶし粉は 何が良いの? と聞かれても答えようがありません  ^^;

ので まぶし粉は こんな感じなんだな? と 覚えましょう!


 色      濃い色 = 匂い強い   薄い色 = 匂い弱い

 粗さ     粗い = 剥がれ早い  細かい = 剥がれ遅い

 重さ    手に持った感じで判断


        (==;) 最初はこんな感じで覚えれば良いでしょう ・・・   タブン ・・・

剥がれテスト.jpg
何秒で剥がれるか? を チェック


ウドン釣りは 粉で寄せると言うよりも 匂いで寄せるイメージです (例外あり)

まぶし粉が剥がれてから 返して ツン を取っていく感じに釣っていきます




 (==;) まぶし粉付いてると カラツン ・・・  と覚えましょう ・・・



なので タナに着いたら とっとと 剥がすのが基本です (勿論 例外あり)


・まぶし粉をつけてから時間が経つと 剥がれるのが遅くなる
・風にあたると乾燥し まぶし粉がベッタリくっ付き 剥がれるのが遅くなる



               (==;) これだけ知ってれば とりあえずOK!でしょ・・・



うどん切る前.jpg

うどん箱切った時.jpg

1度に 5~6投分切りまぶし粉をつけ まぶした後は風に当らないようにフタをして保管

まぶし粉をつけてから 切ってもOK!

(コテで まぶし粉をおさえ付ける事もありますが 指でチョイチョイ♪と 押さえつけてもOK!)


(==;) ドロ? のり? 最初は考えなくてもいいんじゃねぇ???    ^^



うどんを付け 振り込みます ・・・

開放.jpg
ハリスが絡まない様にして振り込みます ・・・。  意外と重要な事です


なじんで サワリが無い時は ・・・

うどん回収.jpg

そーっと上げて ウドンを回収するようにします

理由  底にウドンがイッパイ有ると ・・・  (==;) チョット考えれば判りますよね ・・・。


底にウドンの粒が100個ある中の1個  と  10個ある中の1個 を食わす 確率は ・・・



 (==;) まぁ~ 簡単ですが こんな感じです


うどん箱 もんじゃ.jpg

(==;) 100円ショップで売ってる もんじゃのヘラに見えますが 鬼徹のウドン切りです・・・   ^^




 
・・・・ん?


 鬼徹っ! 仕掛けは????



 (==;) ・・・・って やっぱり思った ???    ^^



ウドン釣り = 超!特殊な仕掛け!


 ・・・  と 思いますが そんな事はありません  ^^

特殊な仕掛け 特殊なウキを使ってるのは ど嵌った人達です    ^^
                              (鬼徹も含む・・・)


一般的な仕掛けでもOK!です  ^^

ハリス30cm35cm ・・・   (==;) そーだなぁ~ ・・・


あえて言うなら パイプTOP より ムクTOPがお勧め  ^^


(==;) 底切れちゃう可能性低いからね  ^^


糸の太さは 細い方が有利  (==;) 当たり前か ・・・


慣れてきたら 針の大きさを考えた方が良いかも? ぐらいかな? 
 

  (==;) まぁ~ 普通の仕掛けでも釣れます ・・・。






これからの季節  1日 30投 で 10枚!  なーんて日もあります  ^^



大切な事は ウドンが確実に付いている事 と その日の 間 (ま)リズム?を知る事です  ^^




オモリ調整 タナ取り なじみ幅  返してからのツン ・・・ ムズ ・・・ 


難しい事なんて無いですよ  全て基本的な事です


面倒くさがらず 時間をかけて確実に ・・・ です   ^^ 



とりあえず ウドン釣り やってみて下さい  何度かやれば楽しさが解ると思います  ^^



今日の浮き.jpg
おまけ 鬼徹のウキ



 (==;) 早く水温下がらないかなぁ~  ・・・   ウドン釣りは これからが楽しいのです



             のんき君 ・・・  こんな感じで 如何でしょう?   ^^




※ このブログの後に【へら鮒】悪魔のお誘い…鬼徹流ウドン釣り ってのも書いてます

            (==;) もー?? 少し良い事言ってるかもしれません・・・。
    









Last updated  2015/09/09 10:07:18 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.