どんぐりと一緒に

2010/04/08(木)06:37

クラス替えと担任と

日々(33)

入学式行って来ました。担任の先生にも会って来ました。 生徒たちに配布物について説明しているところを保護者がぞろぞろと 授業参観みたいな格好に。 私がまず一番に気付いたのは、担任(男、技術担当)の先生の話し方がゆっくり であるということ。以前だったら気付かなかっただろうけど。 テンポがゆったりとしていて生徒を急かさないのがとってもグ~。 去年非常勤で行っていた中学の英語の先生たちは早口でせっかちで(まるで誰かのよう…) 生徒はスルーしちゃうんだよね。わからないからざわざわし始めるしね。 でも、その学校の国語の授業を見せてもらったことがあったんだけど、 その国語の先生はゆったりなの。厳しくて「こりゃ~なにやっとんじゃ~」 っていう先生なんだけど、授業はゆっくりで丁寧で、同じクラスとは思えないほど 生徒たちが真剣だし静か。この違いを見れたことは大きかったなあ… だから担任の先生がゆったりというのはとても嬉しいです。 そして次女。 ドキドキでした。もちろん本人もだけれど、母も、また次女のことや宿題のことを 初めから説明し直しだろうか、同じ先生ならわかってもらえてるしいいのになあ… 彼女のストレスも最小限に抑えられるしなあ… (本人先生のことスキ。) おお。 同じ先生でした!! でも、この先生(男、数学専攻、若い)は早いのね。そして教え方も次女には???なんだなあ… IF法の威力もわかっただろうから、(練習しなくても7~10点取ってたから) 今年はもっと押していくわ!! 見ることの力、とか、早いことが×なんだ、っていうこととか。 豆まき、いや、タネ蒔き、だ。いつか芽が出るために… そして今日は私が新しい中学へ。 代表で挨拶してくれって言われてるのよ~。きっと最年長なのね~。 いっぱつ、かましてくるわ~。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る