|
カテゴリ:メンズカウンセリング
講座も無事終了。とにかく手持ちの材料を出してみて、試行錯誤の第一回。参加者の方からはいろんな意見が出されて私にとってもいい学びになりました。そして何より、一緒にやっていこうね、と、思いを重ねる仲間ができた事が、今回の宝です。
思いを重ねる・・価値観を共有する事がどれだけ大切な事か、運動体や組織を維持するにはそれはとても大切な事。その点、企業とか、宗教とか、アカデミズムの世界は共通の価値観を前提に組織されているから、運営する者には有り難い話し。 けれど、ボランティアグループとか目的の曖昧な組織は、構成員の動機もまちまちで、価値観の共有がとても難しい。私の主宰するレターカウンセリンググループだけでなく、いろんな電話相談でも同じ事が言えるようですが、募集してもワーカーにまで育つ割合はとても低いものです。金にもならない、資格も権威も得られない、そんなこと誰がしますかってところでしょう。 営利を目的としていれば、講座生から多額の参加費をとり、不安をあおったり、逆に資格や権威を与えて、脱落を防ぎたくなるでしょう。私はそう言う目的では活動していないので、レターカウンセラー養成に関しても、さほど参加費をとりませんし、有償の援助提供にしても高額な利用料は取らない事にしています。 で、しばしば訊かれるのが、私の動機です。動機を意志や感情を源泉とするとしたら、それは言語化がとても難しい。社会システムに適応できない自我が根底にあり、それはアウトサイダーとしてサバイバルするスキルを身につけさせます。そもそもこんなプロセスを多くの人は体験しないから、理解不能。その時点で説明をあきらめてしまう私です。 まあそれでもあいてがどう思おうとかまわないところでの発言として話すなら、ずっと以前なら、リベンジと言う言葉を使っていました。その思いは今でも存在します。けれど、多くのクライアントにカウンセラーとしての認証をいただけるようになってからは、リベンジに加え、社会に対する問題提起と言う意味が加わり、ロゴセラピーの言葉を借りる事のできる今は、創造、体験、態度の価値基準を自身の内に見いだしているから、と答える事も可能です。 私は世間としての他者の評価を自身のドライバー・・行動の動機にすることはほとんどありません。子どもの頃から他者に評価されたと言う体験があまりないからでしょうか。(こんな私からすると、ほめ育てというのももひとつ引っかかりがあります。他者の評価に依存するパーソナリティーになるのではとの危惧がありますから。プロセスとしては承認欲求はみたされるべきというのも事実と思いますが) また私は世間としての他者、世間の価値を受容はしても評価はしません。この辺りが私が他者に理解されないと言う事の鏡像の行為でしょうか。だから世間と言う他者に抑圧されて壊れかかったパーソナリテイーに対しては無条件に寄り添う事も可能ですし、そんなクライアントからエネルギーを受け取る事が可能となります。これがフランクルのいう体験価値というものかも知れません。 最近、あるクライアントと話す機会があるのですが、その方はとても聡明な方で、しかも感性豊か、そのキャラのせいでしょうか、社会のシステムとは折り合いがつきにくいようで困っておられます。けれど、その方は私の言葉、私の概念をなんなく理解するだけでなく、けつこう面白がって下さるし、私をきちんと理解した上でそれなりに認証してくれます。私の難解な概念を当たり前のように受け入れてくれるその方に随分勇気を頂いた私です。概念の創造と言う私なりの価値とそれを理解しおもしろがってくれる他者との共感と言う体験の価値と。 それと難しいのが、態度の価値。どこかのサイトにはこの言葉を説明するのに、死に行く人のエピソードが語られていましたが、死に行く人の態度なら理解しやすいのですが、元気な人に内在する態度の価値、これは他者から見たら理解できる行為なら善行だったり偽善だったりする訳ですが、まったく理解できない行為なら奇行だったり無意味な行為でしかありません。けれど本人にすれば、自身の尊厳としての行為であり、他者の評価のためではありません。 アウシュビッツの中で死に行く者に自らのパンを与える行為、古くは最愛の息子を神に生け贄にささげようとしたアブラハムの行為は、アホな私には到底まねのできない行為だけれど、それもみずからの尊厳を理解する者の態度の価値でしょうか。世間は彼らをどう評価するのかな。 世間からいえば父親としての家族責任を果たさないバカ親父である私だけれど、そんな私はロゴセラピーで言うところの人生の意味を理解しているが故に、私であり続ける事ができるし、私の行為やその結果に確信と責任を持つ事も可能。わたしの存在や私の行為に対する他者の評価で一喜一憂することもないでしょう。 ロゴと言えば、ロゴセラピーを言ってたえらい大先生、エラくなる程に私から離れ、ついぞ顔見て話す事はなくなりましたが、彼が弱ってた時こそ真実の人生だったのかも知れません。私はまだまだ弱りそうにないけれど、真実の人生を生きてます。それというのも私を支えてくれているのが多くのクライアント、いけね、こんなに書くとクライアント依存だのクライアントを自分の満足に利用しているだのいわれっちまうなあ。まあ、クライアントも元気になり私も元気になってるんだからいいですよねえ。そのためのカウンセリングだもの。もちろんクライアントの方で私に傷つけられたって方は私にそう言ってくださいね。
[メンズカウンセリング] カテゴリの最新記事
お疲れ様でした。
会場の変更は、大変でしたね。 養成講座は終わりましたが、今後継続した活動を 続けていくと、良いスタッフが育つと思います。 また、なにかの機会に、声をかけていただければ、 京都へ伺うことがし易いと思います。 仕事が忙しくなると、要請(招聘)が無ければ、 なかなか山を降りる機会が得られないです。 また、私でお役に立つことがありましたら、 声をかけていただければ光栄です。 (2009/07/27 09:49:12 PM)
ご受講ありがとうございました。
たよりないスタッフで、本当に申し訳なく…恥ずかしい限りです。 その分、この講座を機に、力あるスタッフが育ってくださいますこと、切に望んでおります。 みなさま。今後のご助力、よろしくお願いしたく存じます。 (2009/07/27 10:31:15 PM)
考えてみると、このブログにコメントしてくる味さんの仲間は、日本全国に散らばってますねー僕は飛行機嫌いで、海外旅行は嫌いなので、日本国内旅行は好きですねーそのうち男性学会議を他の地方で開催できるといいっすねー全国に広げよう友達の輪!
(2009/07/27 11:18:42 PM)
さくら海老☆”さん
>お疲れ様でした。 >会場の変更は、大変でしたね。 ありがとうございます。さくら海老☆さんにはご参加いただいただけでなく、いろんなお話を頂きとても沢山の学びを頂きました。 > >養成講座は終わりましたが、今後継続した活動を >続けていくと、良いスタッフが育つと思います。 ほんとに、そうなんです、さくら海老☆さんのお帰りの後、 みんなで助け合いつつ継続して行こうね、という話しに なりました。 > >また、なにかの機会に、声をかけていただければ、 >京都へ伺うことがし易いと思います。 もちろんです。さくら海老☆さんには期待するところ大です。 次回は講師としてきちんとお願いさせて頂きます。 > >仕事が忙しくなると、要請(招聘)が無ければ、 >なかなか山を降りる機会が得られないです。 はい、ぜひに・・ただしたいしたギャラにはなりませんが(笑) > (2009/07/28 01:32:27 AM)
くぅさん
お疲れさまでした。 >たよりないスタッフで、本当に申し訳なく…恥ずかしい限りです。 いい加減な職場代表でお恥ずかしい限り、いろいろ尻拭いをさせてます。 > >その分、この講座を機に、力あるスタッフが育ってくださいますこと、切に望んでおります。 今回の講座、参加者の力によって成り立ったと、感謝する次第、くうさんにも多くの学びと気づきのあった事を期待しています。 > >みなさま。今後のご助力、よろしくお願いしたく存じます。 これからもくうさんの黒子の力に甘える事になりますが、よろしくお願いいたします。お疲れさまでした。 ----- (2009/07/28 01:39:07 AM)
MAYUさん
>考えてみると、このブログにコメントしてくる味さんの仲間は、日本全国に散らばってますねー そうですねー、密度は薄いけれど、日本中に理解者はおられますねー。有り難い話しです。 >そのうち男性学会議を他の地方で開催できるといいっすねー全国に広げよう友達の輪! そうですねー、他都市開催、やりたいですねー。どこか名乗りをあげてくれないかなあ。 ----- (2009/07/28 01:42:57 AM) |
|