147052 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山と川と花の記

山と川と花の記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
中倉山から下山した後、銅親水公園(あかがね親水公園)内にある足尾環境学習センターに向かいました。
銅橋からの足尾砂防堰堤、中倉山は三角の山の奥の奥になります。

橋の下流には亜硫酸ガスを出し続けた足尾精練所跡の煙突が見えました。

入館料は200円、教科書で習った人もあるでしょうが、足尾銅山と公害の歴史を説明してくれます。


私は中倉山に登る行程で渡良瀬川上流を見ましたが、足尾銅山の鉱毒は下流域でも甚大な被害があつたことを心に留めておかなければなりません。

日光道路での帰り道、パーキングに立ち寄ったらニッコウキスゲが咲いていました。

霧降高原のニッコウキスゲは7月初め頃からでしょうか、平地はさすがに早いですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.20 14:22:32
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.