「静かすぎる」?電気自動車
「エコカー減税」で増えた、ハイブリッド車の電動運転時や、電気自動車では常時。 歩行者にエンジン音が聞こえないので危険だという苦情があり、車に「音を出す装置」を付けるとか。(2010/1/30毎日)ハイブリッド車:走行音、国交省がガイドライン 【ハイブリッド車や電気自動車の走行音が静か過ぎて危険とされる問題で、国土交通省は29日、音を出して接近を知らせる装置についてガイドラインを決め、メーカーで組織する日本自動車工業会などに通達した。・・】 まあ、理屈は判るが、どうも、自分達のせいで教室がザワザワしてるのをそっちのけで、「先生、声が小さくて聞こえません。」と文句言ってる生徒のような気がする。 まず、街の騒音を減らさなくちゃ。 歩道のないような狭い道では、車はいつでも止まれる「徐行」速度で走るもんだ。歩行者が危険を感じて避けるのを当然にしちゃいかんだろう。 (歩道をチリンチリン言わしながら走る自転車も同じで。) 「自動車サマのお通りだ」的な警告音でなく、せめて、「ごめんやして、おくれやして、ごめんやっしゃ」(吉本新喜劇の末成由美)「ごめんください、どなたですか、お入りください、ありがとう」(同、桑原和男) ぐらいの「低姿勢」は欲しい。