411380 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

女装アッキーさんからのハッピーメッセージ☆

女装アッキーさんからのハッピーメッセージ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

女装アッキー

女装アッキー

カレンダー

バックナンバー

2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019年12月30日
XML
カテゴリ:自分を大切に...☆


https://youtu.be/IG5xcCsGtxA


こんにちは☆

アッキーです。





今回は、わたしアッキーさんがFacebookをやめた理由についてお伝えをいたします。





☆今回のお話に適している方☆

・今現在、SNS疲れをされている方
・SNS上での友人や知人との関係がギクシャクしている方
・Facebookをやめようと思っている方
・SNSでの価値観が合わないと感じてきた方
・年内に片付けをしたい方






~目次~


(1)どうでもいい投稿、自慢話が多すぎる...
(2)イベントの招待がウザすぎた...
(3)超危険!グループに引き込み囲む

~まとめ~





(1)どうでもいい投稿、自慢話が多すぎる...


筆者のアッキーさんは、2012年にFacebookに登録、しかしその後はほとんど利用せずに封印していました。

理由は、やはり当時は現役自衛官であったことから、ヘタなことは書き込めない恐怖から、他のSNSも含め、ほとんど利用していませんでした。(基本的にSNSは禁止されていた)










再び利用を開始し始めたのは、2018年10月です。

そのきっかけとなったのは、以前にご紹介をしました、お掃除チームグリーンバードの方々が利用していることがきっかけで、再開をし始めました。




その後も様々な方々との出会いがあり、Facebookを利用していたのですが、あることが色々と重なり、わたしはFacebookをやめました。


色々とありますが、一番の原因は...




「他人と争い合いをしたくない」ということ。



というのが、知人や友人のFacebookのほとんどの投稿が、どれもこれも「自慢話」や「どうでもいい投稿」だったこと。








流れてきていた投稿のいくつかを、ご紹介いたします。


・「今日はこんなところに行ってきた!イェーイ!」
・「見てみて、これ買ったの!いいでしょ、イェーイ!」
・「みんなで~を祝おう!イェイ!」
・どうでもいい人の家族のどうでもいい行動の投稿
・長文に渡るイベントの紹介




















このような投稿ばかりの記事でした。



こちらが楽しくなるような情報ではなく、矢印が完全に自分に向いているものばかりで、そのような情報を見るたびにうんざり。(もちろん、なかには有益な情報、楽しくなるような情報も少しはありましたが)


人の自慢話やどうでもいい話を聞かされている自分もだんだん嫌になってきました。















これはお互いに、自分の自慢話を見せつけ合い、競争をしあっているのですネ。



これは相対的幸福というもので、自分と他人を比べて幸福感を得る、というもの。

もう、これまでの記事でも何度もお伝えをしておりますが...




残念ながら、相対的幸福では真の幸せをつかむことはできません。

なぜなら、上には上がいるから。









しかも、「いいねボタン」や、「グッドボタン」があることに、余計に違和感を感じました。



それは...


「どうでもいい投稿や、自慢話の投稿に、なぜかいいねボタンやグッドボタンが多い」というもの。




それはなぜなのか?



詳しくは、こちらの動画をご覧ください。

経営コンサルタントの島倉さんがバッチリと説明してくれますから笑↓

https://youtu.be/1T2wCrt1cAg







(2)イベントの招待がウザすぎた...



これが、わたしがFacebookをやめた理由の最も大きかったことです。

Facebookをすでに利用されている方でしたらご存知とは思いますが、イベントを作成できるのです。

そして作成したそのイベントを誰かに直接招待できるのですね。













この機能がめちゃくちゃ嫌で嫌で仕方ありませんでした。

なぜなら、毎回毎回、主催者がイベントにわたしを誘ってくるんですよ。



本当にしつこかった。



これは後から気付いたことなのですが、イベントの招待はミュートが出来るようですね。




「お金がないから、時間ないから、仕事だから」と相手にハッキリ伝えても、またのちに誘ってくる。

これ、今だから言えることですけど、単なる客寄せ、客引きのためにこんなことをやっているのですね。



売れている人や、素敵なイベントだったら、こんなことは絶対にしないはず。

なぜなら、こんなことをしたら、相手に嫌がられてしまい、距離を置かれてしまうから。












わたしは、これまでに何度も誘ってきていた人たちとの連絡先も含め、全て消去、ブロックしました。

ずっと公務員であり、ビジネスのノウハウもまだほとんど分からないアッキーさんですら、このようなことをしたら相手に嫌われるということはすぐに理解できます。



一言。



「こいつら、頭悪いんやな...」(;^ω^)



まぁ、これは筆者のアッキーさんがその当時は自衛隊もやめ、精神的にだいぶ不安定な状況でもありましたから...そのようなレベルの低い人間と自然と引き寄せられ、関係を持つことになってしまったのですね。








これは、自分にも大きな原因があります。


まさに鏡の法則ですね。「今のあなたの周りにいる人は、今のあなたの写し鏡である」


あなたが「ショボい」と感じた人間には、決して近づかないようにしてください。あなたが親切に距離を近づければ近づけるほど、いつのまにか相手のレベルに合わせることになり、やがて相手の環境に引きずり込まれることにもなりかねません。






(3)超危険!グループに引き込み囲む



これは、2019年にわたしが最も恐ろしい体験をしたことの一つである、とハッキリ言えます。

Facebookには、グループを作成できる機能があるのですが、これを利用した恐ろしい環境に、知らず知らずのうちに誘導されていた、ということ。


簡単に分かりやすく説明すると、「グループに介入させ、その環境を持って加入者をマインドコントロールする」ということなのです。








これまでに動画やブログでもお伝えをしておりますが、人は環境に支配をされる生き物です。

たとえば、100人のパーティーに参加して、あなた以外の99人が「こうだ!」という考えであれば、あなたによほど強い意志がない限り、あなたはその99人の考えや意見に自然と従ってしまうということ。




家族や職場、友人間でこのような経験をされた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。



これが、Facebook上でのわたしが加入していたグループにて、このような状況になっていたのですネ...!それも、知らず知らずのうちに(-_-;)











もちろん、どのようなグループであり、誰が管理者だったのか、誰が支配ししようとしていたのか?

それはここでは敢えて申しません。

しかし、これまでのわたしを知っている方々でしたら、もうすでにお気付きではないかと思います。




わたしがグループ内にて実際に経験した詳細を、ここでいくつかご紹介しておきます。

・どうでもいい投稿に対しての反応がなぜかあまりに大きい(理由は(1)の動画をご覧ください)
・「イイね!」を連発、それに加えての不気味な笑顔、作り笑顔(ネタバレですね(;^ω^))
・わたしの承諾なく、なぜか勝手に行動させられるような状況に自然となっていた
・たくさんの人の投稿が頻繁に流れてくるため、いつの間にか自分の時間をどんどん奪われていた
・やばいグループだと気付き、脱会したのに、のちに何度も誘ってきた(メッセージもしつこかった)






















人を支配しようとする人間、それに従うかのように群れる人間。



一言。





「バカの極み」ですね(-_-;)笑











アッキーさんがFacebookをやめた理由~まとめ~


・他人のどうでもいい投稿や自慢話にうんざりした。同時に自分の時間もムダに奪われる(相対的幸福では永遠に幸せは来ない。どうでもいい人間の情報にあなたの大切な人生の時間を奪われてはならない)

・売れない人間からのイベントの招待がウザすぎた(売れないバカにかまっている時間はない!笑)

・グループに引き込み、マインドコントロールする恐ろしい環境を作り上げ、集団で囲み、支配する人間も存在する(あまりにレベルの低すぎる人間。この世のゴミ!笑)







YouTube動画を含め、今回はアッキーさんの愚痴のお話になってしまったこと、お詫びいたします。

しかし、今現在、「SNSなんてもうウンザリだ」と思っている方は、どうか早めにやめられることを強くお勧めいたします。


SNSを利用せずとも、毎日を楽しく生きていらっしゃる方など、この世にはまだまだたくさんおられます。








わたしのこのブログやYouTube動画ももちろんですが、人の意見や投稿を見る時間というのは、相手の大切な時間を奪っていることでもあるのです。

わたしもまだまだではありますが、視聴者さんの貴重な時間を無駄に奪わないため、これからも出来るだけ有益な情報、ハッピーな情報、そして真実をお伝えしていこうと考えています。





そしてこれまでに何度もお伝えをしていることですが...



「絶対に他人に依存してはいけない」ということ。




「この人ならなんとかしてくれる、この人達なら助けてくれる...」






こういった考えが、その人の話や集団の話を鵜呑みにしてしまい、知らず知らずのうちに、相手側に洗脳、マインドコントロールされてしまうのですね。

(大きく悩んでいる人や精神的にかなり病んでいる人ほど、このような状況に陥りやすいのです)




もちろん、時には人に頼ることも大切なことです。

しかし、それはほんの一時的なものであり、それがずっと続くものとは決して思わないようにしてください。



この世に完璧な人間などいません。どんな素晴らしい人間であっても、あなたの方が優れていることだってたくさんあるのです。



あなたの人生に必要なものだけを吸収して、学んだら、次のステージに向かうこと。










自分の大切な時間、自分の大切なお金、そして自分の人生をどうか大切にされてください。

今年もあとわずかとなりました、SNS含め、ヒトの断捨離を考えているなら、今が大チャンス!ですヨ☆









【プリシラOPA心斎橋のスタッフさんとは、今でも良い付き合いをさせていただいています】





記事を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月30日 17時15分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[自分を大切に...☆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X