|
カテゴリ:自分を大切に...☆
![]() こんばんは☆ アッキーです。 今回は、「趣味」についてのお話です。 今現在、自分の趣味を大切にされている方はもちろん、これから新たな趣味を始めたい、そして女装男子さんにもおすすめの記事となっております。 ☆今回にお話に適している方☆ ・自分の人生を大切にしたい ・自分の趣味を大切にしたい ・自分の趣味が分からない ・新しい趣味を始めたいけど周りが気になる ・自分の趣味をバカにされたり批判される 自分の趣味を大切にしよう!あなたの趣味は一生ものですヨ☆ ~もくじ~ (1)趣味とは? (2)なぜ趣味が人生において超大切なのか? (3)自分の趣味を見つけるコツ (4)趣味の話で関わってはいけない人 ~まとめ~ (1)趣味とは? ![]() 人生においてとても大切な趣味。 この記事を読んでくださっているあなたでしたら、きっとステキな趣味を持っているのではないでしょうか?(^_-)-☆ 「趣味」とは... ・専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。 ・物事から感じ取られる赴き。味わい。 ![]() このことからすると... 「仕事や職業としてでなく、個人が楽しみとしてやっていること」 といえますネ。 趣味は「仕事や職業としてではない」という話ですが、中にはどう考えても仕事や専門職以上に趣味を鍛えている人もおられます。 めちゃくちゃ素敵ですよネ☆ (2)なぜ趣味が人生において超大切なのか? ![]() 趣味と一口に言っても、数えきれないくらいの趣味があります。 これは人それぞれ、そして価値観によって大きく左右されます。 何かがきっかけで新たな趣味を見つけた人、育った環境から趣味をずっと続けている人... ![]() たくさんの趣味はありますが... 趣味の中でも「ただ楽しむためだけに行うもの」には否定的な意見もあります。 ・スマホゲームやテレビゲーム ・漫画を読む ・ゴロゴロする、寝るなど ![]() こういった趣味を「自分の資産にならない」「意味がない」「時間の無駄」と言っている人もおられますが... そもそも趣味に意味を求めること自体がおかしな話です。 なぜ趣味が人生において超大切なのか? それは... ・個人が「楽しい」と感じる時間だから ・個人が気分転換ができるから ・個人がリラックスできるから ・個人が気分が高まるから このような効果があり、日頃のモヤモヤやストレス発散でき、生活にメリハリがつくようになり、結果として仕事の効率が上がることに繋がるのです。 ![]() そして(1)でもお伝えをしましたが、趣味は自分が楽しみにやっていること。 「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、自分が好きでやっていることはいつの間にか上達し、それこそ仕事や専門職レベルに達することも普通にあったりするのです。 だからこそ、趣味はめちゃくちゃ大切な話。 自分の趣味がそこまで達人級でなくとも、自分の大切な仕事、そして自分の人生に活かせるような話にも繋がってくるのです。 たまに「趣味がないんです...」という人もおられますが、これはあまりにも勿体ない話です。 実は、「ただ楽しみでやっていること」も十分に趣味に入るのです。 「趣味がない」という人が、普段何気なく行っている行動が、実は立派な趣味であった、ということも普通にあったりするのですヨ☆ ![]() (3)自分の趣味を見つけるコツ ![]() どうしても自分趣味が見つからない、分からないという方もおられます。 これは筆者のアッキーさんも以前はそうでした。 今回は、自分の趣味を見つけるコツをいくつかお伝えいたします。 「趣味が見つからなかった」「自分の趣味が合うものが分からなかった」という方もこの記事をすべて読み終わった後、行動が変わり始め、人生が少しずつ素敵な方向にきっと傾くことでしょう☆(アッキーさんはそう願っています) 1...あなたが昔からずっと続けていることを考えてみる! ![]() 趣味の大切な要素は、やはりこれだと感じています。あなたが昔からずっとやり続けていること。 それがたとえ人に披露していなくても、ちゃんとした目的がなくとも、「昔からずっと続けている」ということは、すでに無意識有能レベルになっている可能性も十分にあるのです。 ここで一番大切なのは、「続けている」ということ。他人から「やめなよ」と言われても、ついついやり続けていることは、あなたが少なからず思いのあることなのは間違いないでしょう。 筆者のアッキーさん例:ゲーム、音楽鑑賞、一人でマッタリ、女性の洋服を見る(AG) 2...他人の趣味をマネしてみる! ![]() これも良くある話ですが、家族や友人、恋人の趣味に参加することで、その人が大切にしている趣味と同じ趣味になる、ということ。まずは他人の趣味をマネしたり、一緒に行動してみましょう。 そのためには「素直さ」がとても大切なことになります。 自分の周りに「自分の趣味を大切にしてイキイキとしている人」がもしおられたら、しめたもの。 その人と会話するだけでも、大切なこと、大切な情報を得ることが出来ます。 筆者のアッキーさん例:グルメ、温泉、旅行、バイク、ランニング、筋トレ 3...過去を振りかえってみる! ![]() 自分の過去の経験から、めちゃくちゃ楽しくて続けていたこと、熱中していたことを思い出してみましょう。 これは短期間でもとても大切なこと、なぜなら自分が「夢中で没頭していたこと」だからです。 もしかしたら、自分が昔に没頭していたことを何年もたった今に改めてやってみると、思わぬ発見、新たな発見もあるかもしれません。それがきっかけで、自分のビジネスに繋がることも普通にあるのです☆ 筆者のアッキーさん例:旅、温泉巡り、バイクカスタム、節約に関すること、友人と飲みに行く、接待 (4)趣味の話で関わってはいけない人 ![]() ここまでのことが理解できれば、趣味は人生においてとても大切なことであるものが良くお分かりいただけたのではないかと思います。 だからこそ、あなたの大切な趣味を奪ってしまうような人と関わることはNG。 これは、言い換えてみれば... 「あなたの大切な趣味を奪う人=あなたの人生を不幸にしてしまう人」なのです。 今回は、筆者のアッキーさんも経験も踏まえての、いくつかをご紹介いたします。 1...あなたの趣味をバカにする人!否定する人! ![]() 良くいますよね、こういう人。 人それぞれ、価値観は全く異なるものでああり、もちろん趣味も人それぞれ。 個人が好きでやっていることをバカにしたり、否定したりするのは「他人の生き方を批判している人」なのです。以前の記事にもお伝えをしましたが、「批判する人=自分を大切にしていない暇な人」なのです。(相対的幸福の可能性もある。2でお伝えします) そんな人と関係を持つこと自体がおかしな話。自分の環境を徹底的に見直しましょう。 また、ここ最近では「自分の資産にならないことは時間のムダ」ということをわざわざ強く発信しているインフルエンサーもおられますが、そんな話もほっときましょう。もちろん趣味が資産に繋がっていれば、それは素敵なことではありますが、それをわざわざ人に押し付けるような行為は、自分の価値観を人に押し付けているようなものです。テレビやYouTube動画等、各SNS含め、もう一度見直されてみてください。 自分の趣味を大切にしましょう。 アッキーさん例:女装やボードゲームなどの批判 「一人で買い物やお出かけ寂しくないの?」とバカにする人間 資産や金、ビジネスばかりを追い求めている人間からの趣味に対する上から目線発言 2...あなたの趣味を自分の趣味と比べる人! ![]() これは1に似ている話でもあります。自分の趣味を、わざわざあなたと比較するのです。例えば、「あなたは切手集め、俺はサッカー」など。趣味は人それぞれなのに、なぜ他人と比較するような行動を取るのか?それは、「相対的幸福」を得ようとしているからです。他人と自分を比べ、自分の方が勝っているという状況を作り、そこに優越感を感じようとしているから。 これも非常にレベルの低い残念な人間です。1に同じく、自分の環境、人間関係を徹底的に見直しましょう。 アッキーさん例:テレビゲームとスポーツを比べられバカにされていた 「女装は恥ずかしい。俺の空手を見習え」という上司 3...心を通わせることが出来ない人! ![]() これは同じ趣味で出逢う人間関係においてとても大切なこと。 冒頭にもお伝えをしましたが、趣味は「楽しむこと」が大前提なのです。同じ趣味の仲間であれば、意気投合することはよくある話です。これはとても素晴らしいことなのですが、中には趣味を「ガチ(真剣)に考えすぎる」「真面目にとらえすぎる」という人も意外に多いのも事実。 良くある話が、趣味の話なのに「勝つことだけにフォーカスする」という人。こういった人は楽しむことよりも、勝ち負けばかりを考え、初心者相手についつい怒鳴ったり、厳しい教えをするのです。このような人は、2で話した相対的幸福の話にも繋がっています(自分はスゴい人間と思われたい) 例え同じ趣味でも、こういった人間とも付き合うだけ、せっかくの楽しい時間がつまらない時間となり、人生をムダに奪われます。とっとと嫌われ距離を置きましょう。 アッキーさん例:前職の自衛隊でバトミントン会に参加したが、厳しい指導、勝ち負けにこだわる上司 ゲームカフェにて「人狼ゲーム会」に参加したが、口うるさく言ってくる同じ客 ネットカフェで開催のダーツ会に参加したが、いちいち投げ方やルールにうるさい人 自分の趣味を大切にしよう!あなたの趣味は一生ものですヨ☆ ~まとめ~ ・趣味は自分の人生を豊かにするとても大切なもの、仕事にも関係している ・自分が心から「楽しい」「面白い」と思うことが自然と趣味に繋がっている ・趣味を探すコツは「昔からやっていること」「他人の真似をする」「過去に夢中になっていたこと」 ・趣味をバカにしたり否定する人、相対的幸福を得ようとしている人間からは嫌われ距離を置く いかがでしたか? 趣味は本当にたくさんありますが、人それぞれ価値観が違うからこそ、人と違って当然のこと。 ![]() これは良くある話ですが... 「やっている人が少ない」「世間から白い目で見られる」などの理由から、本当は自分の好きなことややりたいことをやらないのは、自分の人生をすでに他人に委ねているようなものです。 この話が理解いただければ、女装男子に限らず、セクシュアルマイノリティに関係している方々、そして性的嗜好、いわゆる性癖やフェチのある方こそ、いかに自分の人生を大切にし、自分の思いを貫いているか、ということがよくわかりますよネ。 ![]() どんな趣味でも、それはあなたが好きでやっていること。楽しい時間を過ごすため。 他人にとやかく言われる理由や意味などありません。 そして最後に... 「あなたは他人の人生を生きるのではない。自分の人生を生きよう」 ![]() 記事を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! アッキーさんの自己紹介はこちら...↓ https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202001160000/ アッキーさんからのハッピーメッセージが届くライン@のご登録はこちらから...↓ https://line.me/R/ti/p/%40bmn6467i ライン@登録の前にまずはこちらをお読みください☆↓ https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/201909230001/ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[自分を大切に...☆] カテゴリの最新記事
|