|
カテゴリ:自分を大切に...☆
![]() こんにちは☆ アッキーです。 今回は、趣味における「マナー」についてのお話です。 今現在、楽しまれている趣味を今後もずっと大切にしたい。 自分の趣味に、マナーの悪い人がいる... 新しい趣味を始めたけど、なぜか周りに溶け込めない... そんな方には、是非とも必見のお話ですヨ!! 後半には、女装さんに大きく関係している大切なお話もあります。 ぜひご覧くださいネ☆ ☆今回のお話に適している方☆ ・自分の趣味を大切にしたい ・新しい趣味を始めたけど周りに溶け込めない ・自分の趣味にマナーの悪い人がいる ・女装男子の人、もしくは女装始めたばかりの人 マナーを守って趣味を楽しもう!あなたの行動が、誰かを傷付けることにも... ~もくじ~ (1)マナーとは? (2)マナーを守る=自分を大切にする (3)マナーを守らずに趣味を楽しむと... (4)女装さんも必見!趣味でマナーを守れない人への対策 (1)マナーとは? ![]() マナーとは、行儀や作法のことを示します。 自分と他人のための立ち振る舞い。 「マナーを守る」ことで、お互いが気持ちよく過ごすための心遣いなのです。 マナーとルールは、意味が違います。 ルールとは、必ず守らなければならない規則として定められているものです。 マナーは、一人の空間ではなく、自分以外の他人とのと共通の空間にあるのです。 マナーを心得ている人は、「他人の心の動き」にちゃんと意識を向けているのです。 ![]() 日常の中にあるマナーの種類をあげてみると... ・接遇マナー ・ビジネスマナー ・テーブルマナー ・公共マナー ・携帯マナーなど 今回にご紹介します趣味のお話も、この話に大きく関係しているのです。 (2)マナーを守る=自分を大切にする ![]() マナーを守るという行動は、他人に気持ちよく過ごしてもらうための行動と同じこと。 これは、あなたが他人に気持ちよく過ごしてもらうための環境を作っているのです。 ということは、他人もあなたに気持ちよく過ごしてもらうための行動を自然ととる。 つまり他人もちゃんとマナーを守る行動となり... それは巡り巡ってあなたに返ってくるのです。ということは... 「あなたがマナーを守ることは、自分も他人も大切にしている」ということ。 ![]() これはまさしく、自他に貢献しているのと同じことなのです。 趣味の話に当てはめてみると... ・写真撮影は周りに迷惑をかけないように注意する(自撮り棒を使った写真撮影、集団撮影) ・車やバイクは交通ルールを守ることはもちろん、お互いの譲り合い精神 ・カフェでくつろぐときは静かにマッタリと ・公園でスポーツをするときは周囲に気を配る ・飲み会などは賑やかなムードになるよう、大きな声で騒がないように意識する ・音楽を楽しむときは周囲に迷惑が掛からないようにイヤホンをする ・公共交通機関では席をお互いに譲り合う これらはほんの一例です。まだまだたくさんありますが... この記事を読んでくださっているあなたでしたら、きっとこのような、他人への心配りがちゃんとできている、心優しい行動が出来ていることでしょう☆ (3)マナーを守らずに趣味を楽しむと... ![]() 趣味のお話は以前にもお伝えをしました。 別記事「自分の趣味を大切にしよう!あなたの趣味は一生ものですヨ☆」↓ https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202002100000/ 趣味は、「楽しむこと」が第一なのです。 好きで楽しい時間を過ごしたいからこそ、個人が好きな趣味の時間を過ごすのです。 では、もしマナーを守らずに趣味を楽しむとどうなるでしょうか...? あなたがもしマナーを守らずに趣味を楽しむという行動を取るなら、他人が気持ちよく過ごせないばかりか、他人が不快に感じてしまう行動をとっている。 これは、あなたが他人に不快感を与えるような環境を作っているのと同じことなのです。 ![]() ということは、他人はあなたに気持ちよく過ごせるような環境を作らず、自然と他人が離れていき、次第にあなたを冷たい目で見るようになる。 やがては、そんなあなたに逆に不快感を与えるような人間が自然と寄ってくる。(鏡の法則) ![]() そのようなことが巡り巡ってあなたに返ってくるのです。ということは... 「あなたがマナーを守らないということは、自分も他人も大切にしていない」ということ。 さきほどの話に例えてみると... ・写真撮影で自分勝手な行動(自撮り棒を振り回す、集団撮影や三脚撮影で場所を占拠) ・車やバイクで乱暴な運転、周囲に迷惑がかかる違法改造、割り込みや違法駐車など ・静かなカフェで周りに迷惑がかかるくらいのうるさいおしゃべりや電話 ・公園や広場で他人を配慮しない場所を占拠したスポーツ ・飲み会などで大きな声で騒ぎ、周囲に大迷惑(宅飲みでも同じこと) ・大音量でテレビを見たり、音楽鑑賞をする ・公共交通機関で場所を横取りして占拠する マナーを守っていない本人たちは気付いていないケースも多いということもよくありますが、これはのちに必ず気付かされる状況となります。 そして、それが大きければ大きいほど、いつしかとんでもない形でその人のもとに返ってくることも普通にあるのです...(身の危険など) ![]() これはまさしく、「原因と結果の法則」ですネ。 そして、マナーを守らないという身勝手な行動は、自分一人の問題ではなく、ちゃんとマナーを守って楽しんでいる人たちの傷を付けてしまうことにも繋がっているのです... (4)女装さんも必見!趣味でマナーを守れない人への対策 ![]() ここまでのお話を聞いていただけたのなら、趣味にあたってのマナーはとても大切なことというのが理解いただけたのではないでしょうか。 自分の大切な趣味の時間を楽しむためにも、マナーを守れない人への対策、趣味にあたり気を付けるべき行動をいくつかご紹介いたします。 これは、これまでの人生において、筆者のアッキーさんが実際に経験したこと、感じたこともふまえてお伝えをいたします。 1...同じ趣味でも自分と波長の合わない人、マナーを守れない人には近づかない! ![]() いくら趣味は気が合いやすい、意気投合しやすいといっても、あなたと波長の合わない人、つまりあなたと気の合わない人もいます。そのような人からは、早めに距離を置くこと。できる限り近づかないことを強くおススメいたします。せっかくの楽しい趣味の時間を、あなたが気の合わない人と無理に合わせる必要は全くありません。 また、これはとても残念な話ではありますが、どんな趣味でもマナーの悪い人は少なからず存在します。 あなたがせっかくマナーを守って楽しんでいても、マナーを守れない人がいれば、理由もなく他人から批判の声を受けることにもなりかねません。 決してやってはいけない危険な行動が、「マナーを守れない同じ趣味の人と一緒に過ごす」ということ。先ほどにもお伝えをしましたが、マナーを守れない人=それが必ず自分の身に何らかの形で返ってくる、という話です。下手をすると、無関係なあなたに大きな不幸が訪れてしまう、ということも普通にあるのです。 自分の人生は、自分自身でしっかりと守り大切にしましょう。 アッキーさん例:観光地での写真撮影で周囲に配慮しない迷惑行為の知人 ツーリングにて交通ルールを無視した迷惑行為の知人 ボードゲーム会にて他人に指図ばかりする口うるさい参加者 有名歌手のライブにて前列で大声を張り上げて席を立つファン オフ会で大声を上げて他のお客さんに迷惑がかかるくらい騒ぐ参加者 これらを冷静に考えてみると、自分のレベルが低かったからこそ、このような人と出会い、一緒に過ごしていたということ。まさに「鏡の法則」ですネ。2にも続きます。 2...自分の趣味そのものをじっくり考えてみる! ![]() すでに1でお気付きの方もおられるかもですが、よくよく考えてみれば、これは当然の話、いや、そもそもの話です。 自分の趣味に、もしもマナーの悪い人ばかり、マナーを守れない人が多いのなら、その趣味自体がそもそもの話になっている可能性も大いにあります。自分の趣味を今一度、冷静になって考えてみましょう。もしかしたら、あなたがやっていた趣味は、ただ周りに流されてなんとなくやっていた、ただの幻想であった、という話も意外に多かったりするのです。 1でもお伝えをしましたが、マナーを守らずに他人に迷惑をかけていれば、のちにそれが必ず自分の身に何らかの形で返ってくるのです。これは最悪の場合、身の危険に迫るような一大事にもなりかねない、ということ。自分の人生を大切にしましょう。 アッキーさん例:深夜徘徊・交通ルール無視の暴走運転(走り屋)・大金をつぎ込むギャンブルなど(ちなみに、知り合いですがすでにこの世にいない人もいます) 3...女装さん必見!マナーの悪い女装さんへの対策 ![]() 筆者のアッキーさんは趣味で女装をやっておりますが、やはり女装業界の中にもマナーの悪い人は残念ながら少なからず存在します。過去に私が経験した、または見た例も含め、いくつかをご紹介いたします。 【マナーの悪い残念な女装さんの一例】 ・女子トイレを平気で使う(男性が許可や理由なく女性用のトイレを使うのは法に触れています) ・飲み会の席などで下品な行動(大声で騒ぎまくる、許可なく触れてくる、下ネタ連発等) ・せっかくの女子会(女装さんの集い)なのに自分の話ばかりを一方的に話してくる ・集団女装して悪ふざけな行動(暴言を吐く、歩きたばこなど) ・女装して他人にわいせつ行為(論外です。女性や女装さんはもちろん、女装業界も傷つける最低行為) このような女装さんとは、なるべく近づかないようにしましょう。女装も立派な趣味の一つです、趣味はあくまでも楽しむことが大前提なのです。あなたのせっかくの楽しい趣味の時間を、つまらない時間にしてしまうことのないようにしましょう。 マナーを守る行動は、よい女装業界を広めることに大きく直結しているのです。 マナーを守らない女装さんと下手に関わると、自分の人生が確実に不幸に傾きます。 ![]() また、マナーとは少しずれますが... 「自分の女子力の高さをSNS等でわざわざ見せつけてばかりの女装さんやセクシャルマイノリティの方」も注意です。 これはいわゆる「相対的幸福」の話。優越感を感じることでしか自分を幸せにできない、残念な人です。その人と比べて、現在の自分に幻滅してしまうという考えは間違ってもしないように。 あなたにはあなたにしか出せない、素敵な魅力があるのです。 ただし、自分の憧れの素敵な人(そういった人はそれを武器にちゃんと商品を売っているも多い)や、親しい人であれば、この限りではありません。 マナーを守って趣味を楽しもう!あなたの行動が、誰かを傷付けることにも... ~まとめ~ ・マナーとは「お互いが気持ちよく過ごせるための心遣い」 ・マナーを守ることは他人も自分も大切にしている行動 ・マナーを守らずにいるとやがて何らかの形で自分に返ってくる ・同じ趣味でもマナーを守れない人とは距離を置く ・自分の趣味そのものをじっくり考えてみる ・女装も立派な趣味の一つ。マナーを守って自分も他人も大切にしよう いかがでしたか? 自分の趣味はとても大切なことですが、マナーを守ることはもっと大切なことなのです。 あなたがちゃんとマナーを守って趣味を楽しんでいれば、素敵な人も周りに集まる。 ![]() あなたがマナーを守らずに趣味を楽しんでいれば、誰からも相手にされなくなり、のちに大きな不幸を呼び寄せてしまう。 ![]() あなたの人生は、全てあなた自身に決定権があります。 マナーを守り、趣味を充実させて自分の人生をしっかりと築いていきましょう☆ ![]() 記事を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! アッキーさんの自己紹介はこちら...↓ https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202001160000/ アッキーさんからのハッピーメッセージが届くライン@のご登録はこちらから...↓ https://line.me/R/ti/p/%40bmn6467i ライン@登録の前にまずはこちらをお読みください☆↓ https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/201909230001/ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020年02月16日 16時02分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[自分を大切に...☆] カテゴリの最新記事
|