|
カテゴリ:自分を大切に...☆
![]() こんにちは☆ アッキーです。 今回は「SNS疲れの原因」についてお伝えをいたします。 ![]() SNSを利用していて、とても嫌な気持ちになったり、なんだかすごく疲れてしまった経験はありませんか...? SNSとはソーシャルネットワーキングサービスの略で、登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのこと。SNSはたくさんありますが、代表的なものは... ・インスタグラム ・LINE 他にもたくさんありますが、今回はこのようなサービスを普段から利用している方(発信・受信共に)には、ぜひ一度ご覧いただきたい内容となっております。 ※今回の記事は精神科医の樺沢紫苑先生の著書、「ストレスフリー超大全」の中から引用したものです。 ![]() 筆者のアッキーさんは自衛隊時代に部外カウンセリングの先生から様々なことを習い、現在も心の病や心理学を日々勉強中ですが、樺沢先生のおっしゃる内容はどれも的を得ている素晴らしい方だと感じました。「心が病んでいる人を助けたい」という思いがものすごく伝わってきます。こちらの本は本当におススメですので、ぜひとも一度手に取ってご覧いただくことを強くおススメいたします☆↓ 【ストレスフリー超大全】 ![]() 精神科医が教える ストレスフリー超大全 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト [ 樺沢 紫苑 ] ~SNSはあくまでもツールです~ ![]() 冒頭にお伝えをすると、「SNSを使いすぎると不幸になる」ということです。(過去のアッキーさんは過去に最悪な経験もしております) SNSは登録された利用者同士が交流できるWebサイト。ということは、そこに人間関係が発生するのは当然のことです。SNSをたくさん利用すれば、当然知り合いもたくさんできる。ところが、その行動がかえって複雑な人間関係を構築していくことにも大きく繋がっているのです。 人間関係に最も大切なことはお互いの距離感です。離れすぎると寂しい、近すぎると傷つけあうというお話は「ヤマアラシのジレンマ」です。 ![]() リアルな現実での人間関係はもちろん、特にSNSは実際のリアルフレンドよりもこの影響をモロにうけます。その最大の理由は、実際にその人とその場にいないから。見えない状況だからこそ、危険な罠に陥ってしまうこともよくあるのです。 このことからも、「SNSを使えば使うほど複雑な人間関係に悩まされてしまう」ということ。もちろんSNSの世界で架空の自分を作り、人生を楽しむことはとても素敵なことですが、それが逆にリアルな世界(現実)を不幸にしてしまっては、全く意味がありません。SNSばかりに気を取られすぎると、大切な時間がどんどんなくなっていくのです。現実を楽しくするためのツール(道具)として、SNSをうまく利用することがとても大切なことになるのです。 ~大切な人とだけ繋がろう~ ![]() これは人間に生まれたならばどなたにも言えることですが、人間が同時に繋がれる人数は限られています。その基準として、自分にとって本当に大切な人(家族・親友)は5人、友達は10人までと言われています。 このことからも、それ以外の人とたくさん仲良くなろうとすればするほど、自分の時間がどんどんなくなり、リアルな世界(現実)がおろそかになり、どんどん不幸になってしまうのです。これはあくまでも個人的な意見ではありますが、筆者のアッキーさんがおススメをしない、「繋がってはいけない人」のいくつかをご紹介いたします。(SNSはもちろん、リアルでも同じ) 【繋がってはいけない人】 ![]() ・こちらの時間を平気で奪う人 (かまってちゃんやテイカーなど) ・ビジネスの話ばかりしてくる人 ・ネガティブなことばかり発信する人 ・会ったことのない美人すぎる人 (実は発信者が別人・金の亡者の可能性もあり) ・こちらの発信には全く無関心な人 ・偉そうな発信をする人 (自分を大きく見せている人) ・他人の発信ばかりを紹介する人 (自分の意見がなく他人軸で生きている) 自分が普段から本当に心から大切にしている人、人生に役立つ有益な情報を自ら発信されている人や、困っている時にちゃんと助けてくれる人、こちらの発信にちゃんと絡んでくれる人とだけ繋がり、自分自身を大切にしていくことが大切なのですネ☆ ![]() ※筆者のアッキーさんは、過去に様々な人と繋がっていた時期がありました。しかしそのどれもが、こちらの時間やお金を平気で奪う、いわゆるテイカーと呼ばれる人ばかりでした。最終的に詐欺被害にも遭いました。ただ、これは「嫌われたくない」という思いで生きていたその当時のアッキーさんに大きな原因がありました。アッキーさんは2019年末にFacebookもやめています。その最大の理由は、「グループで囲む宗教的な人間」や「自分のことばかり一方的に話しビジネスに引き込む」「自分の承認欲求ばかり求め続ける」「自分のビジネスのためイベントの招待を毎回送ってくる」という、あまりにもふざけた人間ばかりがいたからです。(思い出したくもない) 詳細は過去記事もご覧くださいませ...☆↓ 【アッキーさんがFacebookを辞めた理由!】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/201912300000/ ~SNSやらされ感チェック~ ![]() 実は「SNSに疲れやすい人」と、「SNSに疲れにくい人」がいるのです。そのそれぞれの特徴をいくつかご紹介いたします。 今現在、「なんだかSNSに疲れている...」という方はもちろん、「自分はSNSを楽しく使っている!」という方も、一度は自分に当てはめてみてください。(逆に言えば、「SNSに疲れた」と思っている人の方が、ちゃんと心の声に従っているということです) 【SNSに疲れやすい人の特徴】 ![]() ・誰とでもたくさんの人と繋がろうとする (とにかくフォロワーを増やしたい等) ・暇な時間や空き時間にSNSをチェック ・リアルよりSNSの交流を重視している ・使用しているSNSが多い (複数のSNSを利用している) ・どんな人でもすぐに返信しようとする ・義務感でやっている ・メッセージがかなり長い 【SNSに疲れにくい人の特徴】 ![]() ・大事な人とだけ繋がる (その繋がりを大切にしている) ・決まった時間にSNSをチェック ・SNSよりもリアルな交流を重視している ・特定のSNSに集中させている(多くても二つ) ・大事な人への返信はすぐに返信、他はマイペースで ・SNSをツール(道具)として活用している ・SNSを楽しく利用している ・メッセージが簡潔&明快 ※アッキーさんがこの大切なことに気付いたのは、コロナ騒動が起きた2020年の3月頃です。楽しくSNSを利用することがいつのまにか義務感になり、たくさんの人と繋がることや、なぜかビジネス的な行動になっていたのは事実です。見知らぬ間にSNSの目的がそれてしまい、自分が疲れ始めていることに気付かないまま毎日を過ごしていたのです。これは人間であれば当然のお話ですが、「自分が仕入れた情報」が自分の思考や未来を創り上げます。(聞いた言葉が心をつくる)もし間違った情報や、恐ろしい情報を無意識に取り入れてしまうとどうなるでしょうか? ![]() 先ほどにもお伝えしましたが、「どんな人と繋がるか」「どんな人の情報を取り入れるか」は、SNSを利用するにあたり超大切なことなのです。 ~承認欲求を求めすぎない~ ![]() ほとんどのSNSについている、この「いいね!」ボタン。 これが多いほどたしかに承認欲求は満たされますが、この度が過ぎると、行き過ぎた行動を取ってしまったり、自分らしくない行動を無意識に取ってしまい、いつの間にか苦しい人生を歩んでしまうことになるのです。よくある話が、イイねの数が欲しくて、周りから認めてもらいたくて、自分らしくない発信(自分に無理をしている)をしてしまうこと。 アルフレッド・アドラーより... 他者からの承認を求め、他者からの評価ばかりを気にしていると、最終的に自分ではなく他人の人生を生きることになる。 ![]() 人間であれば、「他者から認められたい」という承認欲求はだれしもが抱いているもの。でもその度合いが強すぎると、自分自身をどんどん不幸にさせてしまうことにもなるのです。特にSNSでの世界だけに浸かっていると、「いいね!」ボタンを一つでも増やそうと必死になってしまったり、たった一つのバッドボタンや否定的な意見に過敏に反応してしまいがちです。また、承認欲求を求めすぎている人も要注意です。(できれば関わらないことをお勧めします) 承認欲求の詳細については過去記事もご覧くださいませ☆↓ 【承認欲求を理解しよう!】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202007130000/ ※筆者のアッキーさんは、Facebookを使い始めた頃にモロに承認欲求を求めていました。それが原因で、Facebookを含めSNSの「いいね!」ボタンの数が多い人やフォロワー数が多い人ばかりに目が行き、「いいな、羨ましいな...」と思っていた時期がありました。そんなとき、とても優しいメッセージをくださる方もおられました。(リアルでも優しい人だった) これは過去のアッキーさんが経験をしたことですが、たくさんの人から承認されているからと、その人は必ずしも高い魂の持ち主ではないということ。「いいね!」ボタンが多いから、フォロワー数が多いからと、安易に繋がってしまうと、いつの間にか不幸を自分の元に呼び寄せてしまうことにも...。 ![]() 知らない人と繋がるときには、「自分にとってどんなメリットがあるか?」ということを大前提として、繋がりたい人の周りの人をよく観察することがとても大切です。これは鏡の法則の応用にもなります。詳細は過去記事をご覧くださいませ☆↓ 【透視能力!?他人を見抜く方法とは...】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202003150000/ SNS疲れの原因とは? ~まとめ~ ・SNSはあくまでも現実を楽しむためのツール ・SNSを利用しすぎると複雑な人間関係に悩まされる ・人間関係に最も大切なことはお互いの距離感 ・大切な人とだけ繋がることが大切 ・SNSに義務感を感じたらすでに疲れている証拠 (やらされ感=ストレスになっている) ・承認欲求を求めすぎない (たくさん承認されている人を決めつけない) 今回はSNS疲れの原因、その解消方法についてお伝えをしました。 ![]() 以前からお伝えをしていることですが、「人生の悩みの9割は人間関係」と言われています。SNSは、複雑な人間関係が絡み合う場所。ということは、使い方によってはリアルな現実が天国にも地獄にもなるのです。そしてどんな使い方をするかは、全てはあなた自身が決めてよいのです。 SNSの楽しい使い方、危険な使い方含め、過去の記事もぜひ参考にしていただけたら幸いです☆↓ 【SNSを楽しく使う方法とは?】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202007180000/ 【SNSの危険な使い方とは?】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202007230000/ ※筆者のアッキーさんは、YouTube動画視聴者さんやブログ読者さんからたまに「YouTube動画やブログをよくずっと続けられますネ」というメッセージもいただくのですが、わたしは皆さん一人一人が大切なことに気付いて、自分らしい人生を歩んでほしいという願いがあるからこそ、ずっと続けられているのだと感じています。(もちろんわたし自身もです)しかしわたしはいつの間にか、動画視聴者さんやブログ読者さんから助けられていることに気付きました。本当にありがとうございます。今後も自分にできる範囲内ではありますが、楽しく活動を続けていきます...☆ ![]() 記事を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました☆ ![]() ![]() 【嫌なことを忘れる方法とは?】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202009240000/ 【素敵な人と共に人生を歩もう!特集☆】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202009060000/ ![]() ![]() ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202001160000/ ![]() ![]() (女装バイブル&ハッピーバイブルプレゼント!) ![]() https://line.me/R/ti/p/%40bmn6467i ![]() ![]() ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/201909230001/ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020年10月01日 16時21分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[自分を大切に...☆] カテゴリの最新記事
|