|
テーマ:心と家族と人間関係(1094)
カテゴリ:自分を大切に...☆
![]() こんにちは☆ アッキーです。 今回は「孤独感」についてお伝えをいたします。 ![]() 孤独感というのは、一人ぼっちだと自分で感じている状態のこと。これは実際に一人でいるかどうかというのは関係がないのです。(家族や友人に囲まれていても孤独を感じることはある)大きな孤独感に襲われてしまうと、心身共にかなりの負荷がかかります。 自分自身に大きな孤独感を感じていらっしゃる方は、ぜひ参考にしていただけたら幸いです☆ ※筆者のアッキーさんは、今現在もまだまだ孤独感を感じながら日々を送っています。今回にお伝えをします様々な内容に気付き始めたのは、つい最近でもあります。アッキーさんと同じ女装さんやHSPの方は、マイノリティで孤独になりがち。みなさんと一緒に孤独を克服していけたら幸いです☆ ~孤独感を感じてしまう原因~ 孤独感を感じてしまう人は、様々な特徴があります。そのいくつかをご紹介いたします。 【過去にとても寂しい経験をした】 ![]() 幼い頃に両親から見捨てられたり、愛情をくれなかった、学校で仲間外れにされたなどの経験から、今現在の人間関係にも強い不信感を抱き、孤独を感じてしまうのです。これは「見捨てられ不安」ともいい、同時に強い自己否定までしてしまうのです。 【他人と関わるのが苦手】 ![]() これはいわゆるコミュニケーションのお話。他人とコミュニケーションをとるのが苦手な人は、孤立しがちになります。誰かと本音でぶつかり合うことができず、他人と大きな壁を自ら作り、孤独感を感じやすくなります。 【マイナス思考】 ![]() これはネガティブ思考で生きている人が当てはまります。何事にもマイナス思考で生きていれば、楽しいことや嬉しいことも素直に喜べず、ポジティブ思考で前向きに生きている人が周りからいなくなってしまい、そこに孤独感を感じてしまうのです。(逆にマイナス思考の人が集まり、孤独感がさらに高まるケースもある) 【承認欲求が強い】 ![]() 自分のことを認めてほしい&褒めてほしい、また自分のことに注目してもらいたいという思いが強い人も、大きな孤独感に襲われやすいのです。こういった人は、他人から少し否定をされたり、違う意見を言われただけで他人との距離感を感じてしまったり、「自分を認めて理解してくれる人は誰もいない」という思いから、孤独を感じてしまうのです。(逆にイエスマンばかり集めようとしてしまう) 承認欲求は誰しもが持っている人間の欲求です。承認欲求の詳細についてはこちらの記事も参考にされてください☆↓ 【承認欲求を理解しよう!】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202007130000/ ~孤独を解消するには~ 大きな孤独感に襲われて不安になってしまわないためにも、孤独感を和らげる行動のいくつかをご紹介いたします。 1【自分と向き合う】 ![]() 筆者のアッキーさんが過去の記事でも頻繁にお伝えをしている内容でもあります。この行動は超おススメです。どうして孤独を感じてしまうのか?いつごろから孤独感を感じているのか?こういった話を自分の感情としっかり向き合い、自分のことが分かるようになれば、孤独感がきても自分を客観的に見ることが出来るようになるのです。今回にお伝えをしている孤独のお話に限らず、「自分と向き合う」という行動は様々な面からも本当におススメできます。ぜひやってみてくださいネ☆↓ 【自分と向き合おう!】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202005310000/ 2【仲間や親友を作る】 ![]() 自分の心を通わせることのできる親友や仲間を作ることもおススメです。親友とはとても仲が良く心から理解し合える人のこと。仲間とは共通の目的のため、お互いに協力し合い助け合う人たちのこと。このような人を自分の人間関係に構築することで、孤独感が自然と和らいでいくのです。また、こういった関係を作ることで、「自分の居場所が出来る」ということ。誰しもが安心した居場所にいたいと思うのは、人間であれば自然なことです。なので、状況によっては自分の本音を言えるサークルや活動グループに入るのも良いでしょう。 ※寂しさを紛らわすため無駄に友人や知り合いを増やすことは本当におススメしません。なぜなら、同時に人間関係の複雑な問題も発生してしまうことになるからです。最近では様々なコミュニティーもかなり増えてきましたが、それが本当に自分の仲間であり、自分の人生のプラスになっているのかしっかりと考えてみることも大切です。親友や仲間は、たった一人でもいればそれで充分なのです。親友と仲間の詳細については過去記事も参考にされてくださいネ☆↓ 【親友を一生大切にしよう!】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202010170000/ 【あなたにとっての大切な仲間とは?】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202010180000/ 3【健康に生きる】 ![]() 健康に生きることは人生の幸福感を高める最も大切なこと。規則正しい生活を送ることも大切ですが、健康には大きく分けて以下の三つがあります。 ・運動をする ・睡眠をとる ・食事をとる 運動をすることでストレスホルモンを低下させることができます。軽い運動でも定期的に行うことで、ストレスがかなり緩和され、孤独感も自然と和らげることができるのです。睡眠は人によりますが、最低でも7時間以上の睡眠を心がけることが大切です。バランスの良い栄養のある食事を毎日決まった時間に食べることも、健康に欠かせないこと。 ※今現在、毎日を健康に生きれていないのであれば、それは今の生活に何かしらの原因があるはずです。(最も大きな原因は仕事や人間関係によるストレス)いくら仲間や親友を作ったところで、楽しい時間を過ごしたところで、逆に自分の健康を損ねているのであれば、それはすでに本末転倒のお話になっているということ。(リアルはもちろんSNS上でも同じこと)これは筆者のアッキーさんが過去に孤独を紛らわすため、無意識にやってしまっていたことでもあります。大きな孤独を感じているのであれば、まずは健康に生きることを第一に考えられてみてください。 ![]() 孤独感を感じてしまう原因と対策について☆ ~まとめ~ ・孤独感とは自分でひとりぼっちと感じている状態 (家族や友人に囲まれていても孤独を感じることはある) 【孤独感を感じてしまう原因】 ・過去にとても寂しい経験をした ・他人と関わるのが苦手 ・マイナス思考である ・承認欲求が強い 【孤独感を和らげる行動】 ・自分と向き合う (自分の感情と向き合う) ・仲間や親友を作る (自分の本音を伝えられる人) ・健康に生きる (運動・睡眠・食事) 今回は「孤独感の原因と対策」についてお伝えをしました。 ![]() そして最後に... 強い孤独感を感じてしまい、自分を見失ってしまうのは非常に危険なことです。なぜならば... ・孤立しているのでまともな判断が出来なくなる ・他人に相談が出来ない(話す人がいない) ・孤独感から他人の意見に流されてしまう ・自分の感情を誤魔化して他人の意見に従う ・他人に依存することでしか生きられなくなる ・自分を大きく見せ自分に無理をしてしまう (自分の恥ずかしい部分を公表できない) ![]() こういった状況が続いてしまうと、自ら大きなストレスを一人で抱えてしまうことになります。そして最悪の場合、命の危険に繋がることもあるのです。(筆者のアッキーさんは2019年にこのお話を実感しました)孤独感はこれまでに育ってきた環境にも大きく左右され、感じ方はもちろん人それぞれ。しかしその孤独感を無視してしまうと、自ら不幸の道に歩んでしまうことにもなります。 筆者のアッキーさんはこれまでの活動でいつも孤独感を感じていましたが、いつの間にかYouTube動画視聴者さんやブログ読者さんの方から暖かいメッセージをいただき、今現在は「自分は1人じゃない」という気持ちに包まれ始めました。自分の考えや行いが、自然と素敵な方々と繋がり良い未来を引き寄せることに繋がったのではないかと実感しています。 自分の本心や感情を大切にして生きましょう☆ ![]() 記事を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました☆ ![]() ![]() 【自分を他人と比べない方法とは?】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202010160000/ 【SNS疲れの原因とは?】 ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202010010000/ ![]() ![]() ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202001160000/ ![]() ![]() (女装バイブル&ハッピーバイブルプレゼント!) ![]() https://line.me/R/ti/p/%40bmn6467i ![]() ![]() ![]() https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/201909230001/ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020年10月29日 13時56分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[自分を大切に...☆] カテゴリの最新記事
|