TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                   長田(おさだ)いづみのブログ

2010/06/28(月)03:00

イングリッシュ・カーニバル2010

子供英語(272)

ポンポンさんのアドバイスにより最初にバナーを貼り付けます。 izumiが歓喜のジャンプをしている姿を想像しながらポチッとしていただけたら嬉しいです ^ ^ 今年も行って来た、イングリッシュ・カーニバル! DWE(ディズニーの英語システム)を持っていて、且つWFC(ワールドファミリークラブ)の 会員になると、様々な国内週末イベント(ネイティブのミュージカル)に行けるのだが、 このイングリッシュ・カーニバルには特別思い入れがある。 大きな舞台で、一人一人椅子に座って見る(普通は下に直接座る)し、 イベントの規模が大きい。まさにカーニバルなのだ。 そして何より、このイングリッシュ・カーニバルでは WFCの有名な先生達に会える。 マークとボーディは、とても有名な先生で 子ども達もこの先生達に会えるのをすごく楽しみにしている。 もちろん私もすごく楽しみ♪ 昨年はCAP Kids (レッスンのそれぞれの段階のゴールであるCAPを取った子のみが参加できるイベント) もマークとボーディとルーという豪華メンバーで (マークは、私たちが行った場所のときはお父様の具合が悪く欠席) 今年も期待していたら他の先生で子ども達に責められたが(マークに会えると思い込んでいたので) イングリッシュ・カーニバルでは本当にマークとボーディに会えた♪ 今年のテーマは"One World"。 想像できる通り、世界の国々がテーマ。 そしてマークプロデュースのイベントがいつもそうであるように 愛にあふれるハッピーエンドで終わる。 今回、女性の先生達がかなり入れ替わっていて、 去年いたジェーンとレイラ(TEで話したときにオーストラリアに引っ越すと言っていた) とサラは今年は出演していなかった。 CAP Kidsで会ったステイシーは、TEで話したときに 「今年はイングリッシュ・カーニバルに出る」と言っていたので知っていたが、 あとは去年も出演していたソネス(ステイシーとソネスはNHKの番組にも出演していた)と、 初めて見たケイトリンとCherie(何て読むんだったっけな)。 内容については、ネタバレになるので書きません ^ ^ 良く中年女性でジャニーズの追っかけをしている方をお見かけするが 私もあんな感じの追っかけ(笑)。 歌はほとんどがDWEの教材の曲だから大きな声で歌うし、マークから最初に 「拍手だけでなく大きな声援で盛り上げて」と言われていたので精一杯盛り上げる。 会場に向かって"It's your turn!"と言われたらさらに大声で歌う(笑)。 その日初めて聴いた曲も、一生懸命覚えて歌う(途中歌詞を間違ったけど、爆)。 おかげでボーディとは両手で握手してもらえたし、 マークには舞台の上から"Mama, good job!"と声をかけたり ウインクしてもらったりで、もう大満足♪ 「今年も1年頑張ろう、また来年も元気でここに来よう」と毎年誓う私の大事な日は 今年もあっという間に終わってしまった。 この春は2回、英検とTOEICを優先して仕事を休んでしまったが イングリッシュ・カーニバルと重なったら もう絶対に英語の試験よりイングリッシュ・カーニバルを取るな ^ ^ 実際TOEICと同じ日だったけど、ハナからこっちが優先(笑)。 Robertは、ブルーキャップを貰って初めてのサイン (CAPを取った子は週末イベントで先生のサインを集めていく)が マーク先生のサインで、すごく喜んでいた ^ ^ これ以外の国内週末イベントはビデオ撮影が(後ろからなら)許可されているが このイベントだけはビデオ撮影禁止で、 東京のある回をプロが撮影してDVDを販売するのだ。 そして今年もWFCの商売にまんまと引っかかり(笑)、 子ども達はDVDも買うと言い張っている ^ ^ 去年のDVDは本当に何回も何回も何回も見た。 Robertはセリフを覚えてよく真似していた。 今年もセリフを覚えるまで見てくれるといいな。 商売に引っかかると言えば、 今年もアンコールはマークとボーディとルーが出演する トランポリンの宣伝(笑)。 これで買っちゃう人もきっと多いんだろうな。 かわいらしい虹をクリックしていただけたら嬉しいです♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る