TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                   長田(おさだ)いづみのブログ

2010/09/10(金)06:15

英語と米語・ORTが届いた!

子供英語(272)

クリックいただけたら、飛び上がって喜びます ^ ^ 欲しいな、でも高いな、欲しいな、でも子ども達読むかなあ? とずっと迷っていたORTを買った。 ORTはOxford Reading Treeの略で、 イギリスの小学校で、広く英語(彼らに取っては国語)の教科書として使われているもの。 夏休みのブッククラブの間、ポンポン家のORTをお借りしていたのだが、 ブッククラブには参加していなかったうちの子ども達、 夕食後に毎日読ませるようにしたらハマったのだ。 毎日12冊、終わったらパナップやしろくまのご褒美つき ^ ^ パナップ欲しさに、Robertはどんなに疲れて眠たくても 「今日も英語の本読む!」と言い張る。 そして、本を持ったまま寝ていることもある(笑)。 ワールドファミリーの通販が一番安いよとポンちゃんが言うので ワールドファミリーの通販で購入。 昨日届いたので、早速開けてみる。 日本語のガイドは特にいらないけれど(笑)、 CDがついていて、なかなかいいかも。 今まではCDなしで、 読み聞かせ→リピート→読めるようになる(暗唱のときも) という順番だったけれど、CDをかけたらそれに続いて リピートしている。 イギリス英語とアメリカ英語、両方で収録されているというのも心憎い。 ただ、cross ( angry )や、trainers ( sneakers )などのイギリス的言い回しは そのままアメリカ英語で読まれる。 ORTを読むまで、私"cross"も"trainers"も知らなかった~。 しかし、crossは " Mum was cross. " " Dad was cross. " としょっちゅうでてくるので、子どもでもそのうちに気づく。 「crossはangryの意味だよね」と言っていた。 いたずら大好きな犬のフロッピーや、登場人物の子ども達、 サッカーで活躍しないパパなどに しょっちゅう怒っているから、よく出て来るの(笑)。 あ、Mumの綴りもイギリス式だね ^ ^ "trainers"は、絵本を読めばすぐにわかる。 一通り開けて読もうと思ったら、 レベル1,2,3のセットには1+が入っていなかった。 がっくり。 1+には、うちのこども達の大好きなお話が多いから やっぱりこれは買いたそうかなあ。 ちなみに夫がいるときに目の前で読ませたら 「ひゃあ、発音いいなあ」とビックリ(←親ばか)。 milkやlittleなどのLの発音は、 カタカナ英語自体を知らない頃から英語をやっているので 聞こえて来たそのままを発音しているな、と私も思う。 まあでも、その程度です ^ ^ 英語の本をスムーズに読むには、まだまだ修行が必要ですわ。 クリックいただけたら、飛び上がって喜びます ^ ^

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る