TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                   長田(おさだ)いづみのブログ

2011/04/25(月)19:55

TOEIC 単語テスト  その1

TOEIC リーディング(37)

5月の公開テストに向けて、やる気が出てきたピーチ嬢。 とりあえず、もう一度 「公式問題集」 【送料無料】TOEICテスト新公式問題集(vol.3) を丹念にやっている。 「先生、リーディングの中で知らない単語や自信のない単語を リストにしました! 来週はこの単語のテストを作ってください」 リストを見ながら、Part5,6,7のどの箇所で どのように使われていたのかを確認。 ピーチ嬢は語彙問題に弱いことが判明。 しかも、reimburse(TOEIC頻出、比較的難易度が高い)は知っているのに paymentやbill(日常的に頻出、易しい単語)は自信がないという 何ともコメントしようのない状況(笑)。 ということで、オーダーメードの単語テストを作ることに。 単語テストを「英語→日本語」に1対1に置き換えることに 以前から抵抗があったけれど、 ヒロ前田先生の「時短特急」 【送料無料】新TOEIC TEST時短特急ミニ模試×5回 の「はじめに」を読んでその気持ちを強くする。 (ちなみに、時短特急の特設サイトの一番下から 「はじめに」をPDFファイルでダウンロードできます。 最初から最後まで前田先生色の非常に強い前書きです。) ということで、「英語を日本語と1対1で対応させる」単語テストのではなく TOEIC形式の問題にすることに。 ということで、少しだけご紹介。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 公式問題集からピックアップした単語が正解になるように問題を作成しています。 難易度は★☆☆(易しい)です。 解答の語彙の意味と例文はロングマンからもってきています。 1 My Company is willing to ( ) me to San Francisco office on a permanent basis and they are saying that it would be quick. (A) promote (B) transfer (C) fire (D) hire 正解は (B) transfer です。 以前、アメリカで録画していたビデオ(当時はビデオ!)に TIDE ベトナムタイド with ダウニー(粉末洗剤)アジアンダウニーとの相性は抜群♪使いやすい 800g驚きの洗浄力!大人気のダウニーの香り!ベトナムTideベトナムタイド with ダウニー(粉末洗剤) のCMがありました。 "When my job transferred me to Japan..." からはじまるこのコマーシャル、女性が日本に転勤になり、 恋人と離れ離れになってしまうのだけれど TIDEを使えば故郷を懐かしく思い出すことができる、 というようなCMで、素敵なCMだったので 何度も巻き戻して見て(笑)、transferの使い方を覚えました。 (A)のpromoteは promote :[usually passive] to give someone a better, more responsible job in a company [≠ demote] promote somebody to something Helen was promoted to senior manager. のように使います。 (C) fireは fire :to force someone to leave their job [= sack British English] be/get fired The airline fired him for being drunk. のように使います。 解雇する、という意味なのでtoのあとに転勤先の場所が来ると 意味が通りませんね。 ちなみにこの表現はドラマでもよく見かけますが (先日もgleeでスー校長が"You're fired."と言っていました) TOEICの世界の住民は「いい人」ばかりなので あまりこの単語は試験では見かけないかも。 ちなみに、「上司の転勤のうわさ」「同僚の昇進」は リスニングでよく出てきます。 (D)hire hire:to employ someone Businesses may only hire foreign workers where an American cannot be found. 例文の主語はMy companyですから、hireだと 現在自分が働いている会社が自分を雇う、になってしまい 意味がつながりません。 My company is willing to hire my friend... または ABC firm is willing to hire me... のような文だと意味が通りますね。 クリックいただけたら、飛び上がって喜びます ^ ^

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る