|
テーマ:食べ物あれこれ(42534)
カテゴリ:島での食べ物
農協のスーパーで旧盆前のセールがあって、 昨日買い物に行くとカキ氷とぜんざいのサービスがありました。 ![]() 坊ちゃんは、ぶどうシロップのカキ氷を大喜びで食べてました。 ![]() 産直所で「モロヘイヤ」を売っていて、私はこちらに大喜びです。 モロヘイヤは実家の父が家庭菜園で栽培していて、 夏になると毎日のように食べていました。 モロヘイヤは、エジプト原産のアラビア語で「王様のもの」と言う意味の野菜です。 ほうれん草よりも栄養があって暑さや乾燥に強いので、 島で栽培していたら良いのにと思ってました。 農協の人が、今年は当分店に出るよと言っていたのでうれしいです。 先日、上沼恵美子のおしゃべりクッキングで 夏の野菜をテーマにした週に「魚のフライとモロヘイヤ」を料理していました。 レシピはこちら エジプトでは、スープにして食べるようです。 私は、味噌汁に入れたりおひたしにしたりして食べてましたが、 トマトとチーズとドレッシングをかけて食べるのも良いなと思いました。 坊ちゃんと散歩しながら御庭公園に行くと 区長さんなどがいて「パークゴルフ一緒にやりましょう。」 と誘われました。 尚円王まつりの時にパークゴルフ大会があって、 そのままコースが残っているのだそうです。 木で出来たクラブと、少し大きめのボールを使いました。 公園は斜面があったり、木や生垣・川などの障害があって なかなか面白かったです。 御庭公園は結構広いし、芝生が綺麗なので 子供からお年寄りまで楽しめそうです。 9ホールまわっていい運動になりました。
[島での食べ物] カテゴリの最新記事
千佳りんさん
>ぶどうシロップのカキ氷はめずらしいですね。 >お子さんもおいしそうに食べていますね。 坊ちゃんはあまりカキ氷を食べたことないのですが、 ぶどうシロップだからか全部食べました。 沖縄のぜんざい(小倉と白玉の上にカキ氷がのっている)は、まだ苦手のようです。 そのうち何でも食べるようになるのだろうなと思います。 (2008年08月14日 23時41分19秒) |