|
テーマ:★☆沖縄☆★(2438)
カテゴリ:島での日々の生活
アーガ山ふれあいパークという、看板があって 島の中央にある山なので一度登ってみたいなぁと思ってました。 アーガ山には、昔のろしを上げた「火立所」があるそうです。 中学校の駐車場から、展望台が見えるのですが、 登山道はカヤなどの雑草が生えていて かきわけていかなければ前に進めませんでした。 坊ちゃんは、「あが~」と言ってました。 「アガー」はうちなーぐちで「痛いっ!」です。 ![]() 道中で、ショウロウクサギの可憐な花が咲いていました。 花びらは萼から長く突き出して咲いていて、オシロイバナに形が似ています。 クサギ(臭木)は、葉が臭いことから来ているようですが、 花はいい香りがしました。 ![]() 展望台に着く頃には少し汗をかいて風が気持ちよかったです。 ![]() ![]() 島の中心の山からの景色は、いつも見る島の景色とは違って 登った甲斐がありました。 秋はいつも山に紅葉を見に行ったりきのこ狩りに行ったりしてるので、 山登りが出来て良かったです。
[島での日々の生活] カテゴリの最新記事
|