|
テーマ:暮らしを楽しむ(320642)
カテゴリ:季節
金曜日の夜と土曜の夜にずんずん雪が積もって、 観測所の積雪は80センチ以上になっているようです。 毎日でかける前に、車の雪かきと駐車場と道路の間の雪かき疲れます。 今日は、米沢市の南の方にある笹野観音で十七堂祭があるので 見に行ってきました。 行く途中、家の屋根にのぼって 雪降ろしをしている人を何人も見かけました。 冬にテレビで豪雪地帯の人が雪降ろしをしているのを ニュースで見た事ありますが、 実際に見るのは初めてです。 福ちゃんが、「おうちのうえにのぼってこわいね。」と言ってましたが、 家がつぶれたらもっと怖いし気をつけて作業をしてほしいなと思いながら見てました。 うちのアパートも、大家さんが物置や自転車置き場の屋根の雪下ろしをしていました。 笹野観音の本堂もすごい雪が積もっていて、参道も圧雪してつるつるで怖かったです。 ![]() 2時から始まっていて、 山伏が剣や弓矢を使って祈願法要を営んでいるところでした。 たくさんの方が見に来ていて、 夜のNHKのニュースでも放送されました。 お祓いをして杉の枝などに火をつけました。 ![]() ![]() 大団扇で煽ってすごい煙と火柱が出てきました。 福ちゃんは初めて見る光景に大興奮。 でも、雪がたくさん降って来たので、 火渡しを見ないで帰る事にしました。 火渡しは無病息災や家内安全などを願って 裸足で炭の上を歩くそうです。 お正月飾りなども燃やしてもらえるようで、 宮城では14日に行われる、どんど祭に少し似ているかなと思いました。 小屋で、今年の干支の寅の笹野彫りと笹野花などが売られていました。 ![]() ![]() 福ちゃんが選んだ寅を買いました。 笹野民芸館で、お餅の入った大根汁をいただき、 美味しかったし体があったまりました。 |