本当の自由を手に入れる不動産投資(アラフィフサラリーマンの複業)

2021/05/02(日)23:17

著書「ライフシフト習慣術」ワーママはるさん

本(4)

Voicyパーソナリティーのワーママはるさんの著書「ライフシフト習慣術」を読んだ。 読者ターゲットは30歳代のワーママさんがメインだと思うけど、アラフィフ男の私にも学ぶ点が多々あった。 テーマは大きく5つに分けれており、 仕事、人間関係、子育て、お金、学び が各章で語られている。 結局2回読んだ。 1回目はふんふんと納得しながら読み進めて、共感できる点が多いなーと思いながら読み進めていた。 特に、お金をテーマにした内容は共感できる点も多く、インデックス投資などは私自身も実践している内容であった。 学びについては、自分はまだまだだなーと思う点が多々あり。 自分の行動に移そうかと思ったときに、何からやろうか?と悩んでしまった。 やりたいことが多すぎる。 それで、最初から2回目を読み進めることにして、具体的に行動に移す点をマーキングしながら読み進めた。 夫婦関係、子育てなど家族に関する項目は、妻に対し「方向性を決めよう!」いう年代であるか微妙なので、そんな会話になるタイミングまで待とうと思う。 10年ぐらい前にこの本に出合っていれば、話し合ったかもしれない。 行動に移すのは学びの点だろう。 不動産賃貸業を始めて、サードプレイス(新たな自分の肩書)ができてきた。 これをどう伸ばすか?をまずは考える必要がある。 他の点(サードプレイスとしての新たな肩書)を学んでいくのも良さそうだ。 これはまだ未知数であるものの、このブログが一つの例になるだろう。 これまで200日以上毎日書き続けていることができている。 今は単に感じたことを書いているだけで、自分に向けた日記のようになっている。 これをどう変えていくかがポイントになるのかもしれない。 最近の両学長のYouTubeでもブログについて語られている内容があった。 Wordpressに移行するのも選択肢の一つかもしれない。 今はアウトプットよりもインプットが多すぎる。 まずはこれを見直す必要がある時期に来ているのではないか?と自分でも感じている。 スティーブジョブスが演説したように、点と打ち続けて行けばっていけばいつか線になるかもしれない。 そんなキッカケを与えてくれた本だ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る