|
テーマ:休日出勤(29)
カテゴリ:サラリーマン業
今日は土曜だけどサラリーマン業の出勤日だった。
ゴールデンウィーク明けの土曜だったから、会社が出勤日に指定したようだ。 世間の皆様が休んでいる時に仕事をするのは、なんとなく損した気分になる。 しかも今日は快晴だった。五月晴れという言葉が相応しいほどに良い天気だった。 有給休暇の取得率は7割ぐらいだと思う。 どの部門も閑散としていて、いつもは違う静かなフロアが心地良かった。 せっかくだから土曜出勤のメリットを考えてみたい。 道が空いていて出勤時間が短くなる 平日の朝夕の時間帯は出退勤の車で渋滞する。 土曜出勤日はこの渋滞がないので、いつもより早く会社に着く。 家を出る時間を遅らせても影響がない。 業務をストップされることがほとんどない 出社人数が少ないため、電話や声かけがほとんどない。 土曜出勤は集中した連続作業に適している。 流れに乗った作業を一旦止められるとすぐに元に戻すことは難しい。 平日でも電話に出なければ良いけれど、上司や先輩からの声かけはさすがに断れない。 刃を研ぐ作業に適している 「刃を研ぐ」は例えで使われる。7つの習慣の第七の習慣でもある。 自分自身を高めていくための習慣で、本来は1日ではなく長期的な成長に必要な習慣を示している。 土曜出勤の1日でできることは、溜まったメールの整理をしたり、PCのフォルダ整理やクリーンナップを行ったり、業務の棚卸を行ったり、明日(翌週)以降の作業をよりスムーズに進める準備を行うことだ。 周りからありがたがられる これは望んだ結果ではないものの、皆が休む時に出社すると感謝される。 「自分たちが休んでいる時に出社してくれてありがとう」という意味があるようだ。 たしかに頼まれた仕事は代わりにやるけど、これは副産物のようなものだ。 私は平日休むつもりだし、お互い様だ。 メリットを書いてみると気持ちが良いものだ。 土曜出勤のデメリットばかり考えても仕方がない。 どうすれば良くなるか、前向きに考えよう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.05.08 22:10:23
コメント(0) | コメントを書く
[サラリーマン業] カテゴリの最新記事
|