次男の試験 付き添い最終日 〜 ノリタケの森
今日も快晴!
次男の試験は午前中の数学のみです。
息子を大学まで見送った後、私は1人で「ノリタケの森」に行きました!
名古屋観光では人気第3位のスポットらしいです。
まず1位は、名古屋城。
2位は、科学博物館。
このあと、豊田博物館も人気らしいです。
さて、日本を代表する陶器と言えばノリタケ。
その工房やショップ、歴史や技術の紹介などを楽しむことができるのが、このノリタケの森です。
工房では職人さんが芸術品のような絵付けをしてる様子を見学できます。
そして、過去の洋食器シリーズは圧巻!
美しさにため息です。
新しいテクノロジー紹介コーナーでは、お父さんが好きそうな産業技術の紹介がありましたよ。
例えば燃料電池。
そしてトイレのTOTOがノリタケグループだなんて初めて知りました。
煉瓦の美しい建物。
都会のど真ん中にガーデンがあります。
時期的に花は少なかったですが、マンサクが綺麗に咲いてました。
ピンボケだわ(^^;;
なんと、敷地内に神社がありました。
その名は日陶神社。
さすが明治に創立された由緒ある企業、敷地内に神社があるんですね。
天照大神、熱田大神、迦具土神をお祀りするために創建されたそうです。
昨日、本で学んだばかりのやり方できちんとお参りをさせていただきました。
折しもすがるものなら藁をもすがる今日、ものすごくグッドタイミングです♪
次男がどうか無事に試験を受けられるようお導きください!とお祈りしました。
公式HPにもパンフレットにも載ってはいない神社ですが、綺麗に手入れされて清々しい空気感が漂っていました。
何と言っても楽しみなのはショップです。
美しい洋食器にウットリ。
ノリタケってデパートで見るとなかなかお高い印象です。
けど、ここで10万のコーヒーカップセットなんかを見た後では、3000円なんて安く思えてしまいます。
危ない危ない…(^^;;
陶器のお雛様を飾っていましたよ。
とても大きいです。
コーヒーカップを買う代わりに、カフェでお茶をいただきました。
もちろんこちらのカップで出してもらえます。
こうしてゆっくり時間を過ごしたあと、息子と合流。
名古屋駅でランチを食べ、新幹線で帰ってきました!
息子を出しにして観光しに行ったみたいですね…
けど、すごく緊張しいの息子!
びっくりするほどトイレのお世話になり、食欲もなかったこの3日間。
ホント付き添って良かったです。
けど、意外な程あかんたれな側面を発見して、やっぱり早く一人暮らしさせてしっかりさせないとなあ、と心を鬼にした母でした。
結果が分かるまであと10日以上。
ドキドキです。