全て
| カテゴリ未分類
| ガーデン・植物
| ハンドメイド(大人服)
| 着物
| 手作り(小物・雑貨)
| 健康・食
| トールペイント
| 布
| お出かけ
| 雑貨
| ガーデン・植物~蘭
| ガーデン・植物~DIY
| ガーデン・植物~室内
| ガーデン・植物~バラ
| 家庭菜園・ハーブ
| 家事
| こども
| ショッピング
| DIY
| ペット
| 実家
| きのこ🍄
| インテリア
| 本
| 介護・親のこと
| 美容と健康
| 登山・ハイキング・お散歩
| ガーデン_オージープランツ
カテゴリ:ガーデン・植物
ちょっと前のこと
久しぶりにスーパーでママ友に会いました お互いの家でランチをしたこともある仲 時間と共に自然と疎遠になり、 たまに近所で出会うと数分立ち話をするだけの間柄になりました 彼女は自分の近況をひとしきり喋った後、 「あ、引き止めてごめんなあ またあとで連絡するわ」 と言って別れました 確かにそろそろ切り上げたくなった頃でした そして彼女からの連絡は来ませんでした 最近読んだ本 エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ 「言いにくいことを賢く伝える」技術 [ 中野 信子 ] この本によると京都人は2度と話したくない人には 「こちらから連絡しますわ」 と言って相手からの連絡を阻むとか もちろんこちらから連絡なんてしません その場をうまく収めるための方便が他にも載っていて 共通するのはそれに怒ってしまうと 「なんや、野暮な人やな」 と笑い者にされてしまうことだそうです この本を読んで、そのママ友のことを思い出しました そう、彼女は京都人です 人当たりがすごく良くて言葉を選ぶの上手 この時もその場を切り上げるための方便として 上手に言葉を選んだだけでしょう 私とは2度と話をしたくないと思っていないことを願います(笑) その時の私は、言葉通りに彼女がLINEで連絡くれると思ってました 京都風では、野暮な田舎者だということです 社交辞令は必要だし、 「今度ゆっくりランチしよう」 「またゆっくりおしゃべりしよう」 は別れ際の常套文句 こんな場合、よく使うのが 「忙しいのに長なってごめんなあ、またゆっくり話そう」 「声かけてくれて嬉しかったわあ、また話そうね」 など。 私は本音と建前が乖離しない生き方の方が魅力的です * 7月に咲いたシロスジアマリリス 別の株が次々と開花し始めました 普通のアマリリスは冬に咲きますが これは秋に咲く原種のアマリリスです 葉っぱの白い筋が花の無い時期にもアクセントとなっています 7月に咲いた鉢からも別の花茎が上がってきました 一斉に咲き始めるシロスジアマリリス 植物はちゃんと季節の変化を感じ取ってるんですね この3連休でダイコンの種まきをしました ミニ大根を植えるつもりが、 聖護院大根の種を買ってしまいました 狭い菜園コーナなので育つのは8本だけの予定 一つの蒔き穴に5粒ずつ種を蒔き 間引きをしながら様子見です 年内に収穫できる予定です 山梨のお友達からシャインマスカットが届きました (=✧ω✧=) 粒が大きくて艶々で美味しそう ありがとうございます 幸せ 今日も遊びに来てくださって ありがとうございました にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ガーデン・植物] カテゴリの最新記事
|