1/9(日)シュガークラフト教室を開催しました!
こんにちは!県立体育館です今回は1/9(日)に開催されたシュガークラフト教室の様子をご紹介いたします(*^▽^*)🍰講師は毎年ご指導いただいている、岩渕加代子先生です岩渕先生には、毎年違うシュガークラフト作品の製作をご指導いただいておりますが、今年は一足早い春の訪れをテーマに、「ミニミニ水仙」を製作することになりました🌻それでは当日の教室の様子をご紹介します♪①材料の種類、使う道具を確認材料と道具、それぞれ何に使うのか教えていただいた後、製作に入りましたちなみに、材料の接着剤は卵白🥚なんです材料、道具の他に先生が皆さんに水仙の見本も用意してくださいました~✨★作業の合間も感染対策で換気をしっかり行いました!★②パーツ(花のがく、花弁、葉っぱなど)の製作先生の説明を聞きながら、水仙を作るために必要なパーツたちを製作していきますなお、材料はすぐに乾きやすいので、作り終わったパーツは再度ラップでくるんで保管しておくことが大切 🌻花弁は竹串を使って丁寧に伸ばし… 🍃葉っぱは棒の形にしてからクリアファイルに挟み、伸ばして形を作ります…その後、フラワーワイヤーに葉っぱをくっつけてしならせますしならせることで、より水仙の葉っぱの雰囲気を表現できます★③パーツを合体先ほど作ったパーツ達を、卵白🥚を使って一つずつ丁寧に接着していきます✨ だんだんと水仙になっていくのを見て皆さん楽しんでいるようでした♪最後は鉢にお花と葉っぱを差して、ミニミニ水仙の完成です🌻細かい作業もあり、大変だったかと思いますが、皆さん無事完成し、シュガークラフト教室を終えることができました帰り際、どこに飾ろうか?お家の人に見せたい!など楽し気に帰られる様子を見ることもできてとても嬉しかったです(*^▽^*)岩渕先生、ご参加いただいた皆様本当にありがとうございましたそれでは、さようなら~~