1285815 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

言 い た い 放 題 !  アッキー 28 号

言 い た い 放 題 ! アッキー 28 号

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.09.30
XML
カテゴリ:自閉症
ブログで交流しているひねもす母さんの頁に紹介されていた
自閉症児のおばあちゃんの記録、『星の国から孫ふたり』
(門野晴子、岩波書店、2005年)、図書館から借りてきて、
一ヶ月でようやく今日読み終わりました。

よかったよ! 自由と平和を愛し、障害者がいきいきと生活する
米国バークレーで国際結婚、自閉症児二人を育てる娘さんご夫婦
のところへ応援に行く、「ババ」の目から見た、「異星人」の
ような孫をめぐる様々なストーリー。

はあはあと息せき切って子どもの後を追いかけるような大変な
場面でも、すらっと視点を変えて、でも、本当はこうだよねーとか、
スイートなこの子は本当に可愛いな、という風にユーモアたっぷりに
描いてみせる門野さん。こんな風に子どものことを見ることができたら
すてきだなぁと思います。

そして、自閉症の特性について、親の私でもなかなかしっかりと理解
できていないようなことを、さらっと分かりやすく書いてくれている
ところに、さすが、門野さん! と感動。

早期療育のよさ、インクルージョン、自閉症の子どものことを
「それも才能だね」と「評価」してくれるバークレーの人たち。

いいないいな、とってもいいな。こんな街に住んで、行政のサービスとして、
療育のプロにあたりまえのように家に来てもらえる、てこと。

個人的にすてきな指導者を探して、療育教室に自前で通う私たち日本の
親と比べたら、めちゃんこすてきで恵まれてるじゃん。

ついそう思っちゃうけど、いろんなことすべてひっくるめて、
どこでどんな生活を、どんなパートナーと共に過ごすのか、
という選択の場面で、米国ではなく生まれた国の日本を選んでいる
私たち。

「いいとこどり」じゃ、すまないんだよね。

自分たちの街に、自分たちの手で、よりよき場を作っていかないと
いけないんだからね。

そんな風に思いながらも、障害児を育てるなら、こんな街で育てたい、
と心底うらやましくも思うのでありました。

イラクでの戦争や大統領選をめぐる、バークレーならではの
人々の反応や、苦手な英語というハンディにもかかわらず、
コミュニケーションをひろげ、仲間をつくっていかれる著者の
実行力のすばらしさと自由な感性にも、とても心惹かれました。

一つ一つの文章が、1-3頁と短くて、本をふっと手にとり、好きなだけ
読んで楽しめるのがいいですね。ただ、一つ一つの文章が独立して
いるために、じゅばーんととばして夢中で読み進むことはしづらかった。
それだけは、この本の思わぬ短所かも。

自閉症の子どものことを、中国では、「星の子」というように
表現するのだそう。

ロマンティックなそんな言葉をタイトルに使い、オーティズムの二人の
孫たちを「王子と姫」「可愛い、可愛い」と書くおばあちゃんのあったかい
こころ。

子どもたちの写真が載った表紙は親しみやすく、すてきな本だと
思います。え、これが岩波書店の本!? て、思わずビックリしたくらい。

いろんな方に読んでいただきたい、すてきな本だと思いました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.01 02:55:55
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:『星の国から孫ふたり』/ばあちゃんが孫を見守るやさしい視線(09/30)   ひねもす母 さん
素敵な本でしたね!共感できる人が増えてうれしいです。

この後に以前の著作を遡って読んでます(介護シリーズ)
アッキーさんのブログを読んで「ああ、なるほど」と。
日本が息苦しい、と思いながらこの場を選んだのはわたし。
サービスや支援が欲しいのなら得る方法を考えていかなくては。
かつてたぶんバークレーでもそうやって誰かが動いたからこそ
今の体制があるんでしょう。
いいとこどりはないもんですよね。
それにしても、「子育て」とは女性が伸びやかに空気を吸うように生きることと相反する日本はやはりおかしいです。
障碍を持つ子も、持たない子も、育てるしんどさは母が耐えることを当たり前のように思う人の多いこと。
でも、こういう本があるってことは意識はどんどん変えていける、そう思っています。 (2006.10.01 10:33:26)

読みます   みかん さん
支援費受給証も来たんですね。
今まで望めばOKから受けられるサービスが狭まった点とか、その認定のあり方とか、疑問がいっぱい。追従する介護保険の矛盾含みですから、この国の福祉は後ろ向きに見えてしかたありません。

本はAmazonにさっそく注文。 (2006.10.02 08:26:08)

Re[1]:『星の国から孫ふたり』/ばあちゃんが孫を見守るやさしい視線(09/30)   アッキー0081 さん
ひねもす母さん

>この後に以前の著作を遡って読んでます(介護シリーズ)

私も一冊読んだことがあります。面白いといっていいかどうか、
でも、面白かったです。

>それにしても、「子育て」とは女性が伸びやかに空気を吸うように生きること

あぁ、その感覚、すてきですね。
そんな感覚、みんなが感じられるようになれば、本当に
すてきだなぁと思います。

>と相反する日本はやはりおかしいです。
>障碍を持つ子も、持たない子も、育てるしんどさは母が耐えることを当たり前のように思う人の多いこと。
>でも、こういう本があるってことは意識はどんどん変えていける、そう思っています。

うん。門野さんの本、いいです!
(2006.10.02 20:48:05)

Re:読みます(09/30)   アッキー0081 さん
みかんさん

>支援費受給証も来たんですね。
>今まで望めばOKから受けられるサービスが狭まった点とか、その認定のあり方とか、疑問がいっぱい。追従する介護保険の矛盾含みですから、この国の福祉は後ろ向きに見えてしかたありません。

児童の支援費については、自治体によって、積極的に
給付するところ、極力給付をさけるところ、ずいぶんと
ばらつきがあるようです。うちも上の子のガイドヘルパーは
ずいぶんがんばってもらったんですが、今はもう少し
もらえる人が増えてるそうです。でも、うちの市では
10時間が最高。

「うちらが子供のためにお願いして使ったら、本当に
それがないと生活が難しい障害者の方に迷惑がかかるのかな?」
そんな疑問もあります。でも、そういうと、
「それは全然別の話。障害者には別にちゃんと財源を作ってもらう
必要があるのよ。あなたたちは子供のために要求していいのよ」
と支援者が言ってくれるので、そうかと納得できるのですが。

>本はAmazonにさっそく注文。

おおっ! さすが、みかんさん!? (2006.10.02 20:52:33)

PR


© Rakuten Group, Inc.