1281871 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

言 い た い 放 題 !  アッキー 28 号

言 い た い 放 題 ! アッキー 28 号

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.05.08
XML
返却期日に
読みだすなんて
五行歌集『全部愛だった』
九十歳のまっすぐなうた
感動がとまらない

図書館で借りた、佐々木祈美さんの五行歌集『全部愛だった』(市井社、
2008年)を返さないといけない日になって、読み始めました。

読みだすと、わぁ、すてき! 頁を繰る手がとまらない……。

   愛と言う
   字を知らない
   としよりの
   一生は
   全部愛だった
        (「全部愛だった」p12)

これ、五行歌を知る人の間では、知らない人がないという、
有名な作品です。すごいですね。

   だんだん畑に
   水をはこぶ
   老夫婦
   耕して
   天に至るか
         (同 P14)

なんというか、絶句。いかようにも読めるようにも思うのですが、
いろいろな思いをかきたてるような絶景を見て、「すばらしい」では
とどまらない、作者の鋭い感性。宇宙を思わせる、哲学的ですね。

   理想の社会なんて
   もういいです
   砂山の砂から
   不死鳥となって
   立ち上がろう
          (同 P23)

不死鳥、いいですね! マイブログのタイトルとも通じます!(^^)!

   臨終に
   「めでたござるや」
   つぶやいて
   大きく息をして
   祖母は死んだ
          (「ゆすらうめか、さくらんぼ」 P48)

   九十年も
   生きてごらんよ
   思い出が
   走馬灯のように
   絵巻になる
          (同 P49)

   わくわくと
   心かたむけ
   よろこばせたい
   子どもの日は
   親の日
      (「ぜんまいのうぶ毛」 P86)

   海の音
   風の音
   海辺の人は
   声も
   大きいね
      (「思索に立ちすくんだとき」 P90)

   心に赤信号が
   ちらちらしたら
   何かに集中してね
   見えない力が
   出てくるから
         (同 P100)

   孫嫁がね
   そうじゃんかと言う
   姑はそうよねと言う
   おばばはね
   んにゃんにゃよ
         (「家族」 P148)

   行って来まァす
   おおい、ゆくぞ
   オイくつべら
   三世代
   朝の玄関口
         (同 P156)

   白い日傘を
   パチンとひらいて
   お先にと
   消えて逝く
   夢を見た
         (「お先に」 P200)

88歳で五行歌に出会い、亡くなるまで4年間に書いた作品だそうですが、
なんとみずみずしい言葉づかい。そして、深い洞察、やさしい思い。

「今頃読むのか」と五行歌のお仲間に怒られそうですが、いや本当、読んで
よかった。もっと早く読むべきだったと思うのですが、でも、今がその時だった
のでしょう。

特に「家族」には、赤ん坊や子どもやおとなのいきいきした、毎日の生
のすがたが描かれていて、どきっとするような、生々しいところもあり。
生きてるって、すごいな~~~。

すてきなお子さん、かわいい孫たち。

いいないいな、そんな家族がいる人は~~~。

ちょっとうらやましく思ったのですが、でも、私にも。

午後6時過ぎ、夕食支度していると、上の子Tが、どさっと食卓に大きな
カーネーションの花を、ちらっと私を見て、置きました。

「パパね、ありがとう~~~!」

玄関にいたパパにお礼を言って、また半時間後。

今度は下の子が、「ほいよ!」と、一昨日壊れて私がねだってた、高性能の
イヤホンを。

これまた、パパのお膳立て。先月できたニトリモールに入ってる、Y電機に
行ったって、昨日言ってたっけ。

「ありがとう~~~!!」

上の子はともかく、下の子に、なぜにパパがすべてをお膳立てしてやることに
なるのか、その辺ちょっと疑問に思うとこもあるけど、気にしない気にしない~。

「ないものねだり」はやめて、「いまあるもの」に感謝し、よろこぼう。

というわけで、夜になって、たいそううれしい、母の日でした。

ひがんじゃダメだよ、いいこと見つけて、たのしくしあわせに生きていこう。
人生の目的はそれだよ。

って、教えの声が聞こえてきそう。

で、最初に話を戻すと、五行歌集『全部愛だった』、すばらしいです。

五行歌に関心のない方も、90代の女性がどんな人生を送り、どんなことを考え
書いたのか、そこんところテーマにして、ぜひぜひ読んでみてください~。

後悔しないぜっ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.09 00:46:15
コメント(0) | コメントを書く
[五行歌・詩歌・言葉] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.