021561 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

akoちゃんのアクセサリー工房

akoちゃんのアクセサリー工房

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

2005年09月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日、Mさんに
「手話の技術レベルが下がってるよ!」
と指摘された。。。。。腹が立つけど確かにそう。思い当たる。

聴者でも時々あると思うけど、話の最中に言葉が出てこない。。。これに似ている感じ。
「確かに知っている言葉」又は「こんな感じの言葉」というところまでわかっているのに出てこない。(--;)
それに、日本手話を習ったはずなのに、日本語対応手話になってきている。
だから、どんどん文が長くなるし、、、だんだん相手に読み取ってもらう連想+ジェスチャーゲーム化している。
完全に学力低下、勉強不足だ。(;_;)
分かっているけど、指摘されると腹が立つ。

      ***********************************

(~ヘ~;)ウーン もう一度基本からお勉強するかっ!!
お時間がありましたら皆さんもご一緒に!!
てな訳で、まずは基本中の基本

「聾者」と「難聴者」の意味 について調べてみました。

言葉の定義上(聴者の世界)では「聾(ろう)」は、聴覚の障害が重度であることを指す。
そして【聾者】とは、「全く聞こえない人」や「両耳の聴力損失が90dB以上の者」とされています。それ以外の人を難聴者という。

しかし、聾者(ろうしゃ)の世界では、聾者は聾学校を出た人のことをいう。それ以外を難聴者という。。。。。らしい。

それって、全く聞こえない人でも普通学校に通った人は、聾者のあいだでは「難聴者」となるわけで、私達聴者の認識とはズレが生じる。
そういう人たちは、自分を一体どちらだと位置付けているんだろう?
それとも、そんなことにこだわる必要はないんだろうか?

?(°_。)?(。_°)?  そうだ、今度Mさんに聞いてみよう!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月12日 18時08分34秒
コメント(1) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

akoちゃん

akoちゃん

お気に入りブログ

Bear-Hand くま66さん
☆美味しい物&懸賞大… ☆ミーコさん
あるがまま…わたしの… あひるのが〜子さん
BLUE AGATE nana1887さん
ぐうたら主婦の日記 こみ七菜さん

コメント新着

akoちゃん@ こみ七菜さん こんにちは~。 そうなの。なるべく見な…
こみ七菜@ Re:疲れた~!(05/28) 良いなぁ。 そんなに安く買えるんだ~ …
akoちゃん@ Re[1]:鼻風邪 (02/01) ぷちちゃん、お手入れしすぎちゃったのね…
ぷち(こみ)@ Re:鼻風邪 (02/01) あらら・・・。 ゆっくり焦らずに治して…
akoちゃん@ こんにちは。 書き込みしてくれている人がいる!って、…

© Rakuten Group, Inc.
X