油脂類の種類・利用法など
食用油は主成分として含まれる脂肪酸の種類により、3つに分類されます。★リノール酸を多く含む:ベニバナ油、コーン油、綿実油、大豆油など(市場に主に流通)★オレイン酸を多く含む:、オリーブ油、菜種油など★α-リノレン酸を多く含む:しその実油、亜麻仁油など(最近注目されている)リノール酸は体内でアラキドン酸に変化し、この物質は血液に粘性を与えたり、血管収縮、免疫力の低下を起こす原因となるようです。このアラキドン酸はアレルギー・アトピー症状を促進させるプロスタグランジンE2に変化します。そのため、アレルギー・アトピーっ子は、なるべく食べない方がよい油だそうです。それに対し、α-リノレン酸は体内でDHAに変化し、アラキドン酸がプロスタグランジンE2に変化することを阻害するそうです。このDHAはアトピー性皮膚炎やアレルギー反応を抑えて、免疫力を高め、血液をさらさらにしたり、血管拡張作用があるそうです。そのため、むしろ積極的にとった方が良い油のようです。ただ、α-リノレン酸は加熱には不向きで、酸化されやすいそうです。そのため、主に生食として用いることをおすすめします。例えば、味噌汁や野菜スープなどを作り、食べる直前に数的落とすと良いそうです。料理は何でも構いません。ほんの少し落とせば良いと思います。温サラダ用のドレッシングをこの油と酢や醤油などをあわせて作っても良いと思います。また、大人の生活習慣病や高コレステロール血症の予防、アレルギー・アトピー改善などにも、亜麻仁油大さじ約1杯を毎日とるだけで、効果が期待されるという報告もあるそうです。加熱料理には、酸化を受けにくいオリーブオイルや菜種油がおすすめです。ただし、これらは種子からとれた油ですから、ナッツ類・ラテックス(特にオリーブ)、ゴマ類(特に菜種)と交差する可能性が高いそうで、これらに強いアレルゲンがある場合、リノール酸系のベニバナ油が良いそうです。でも、リノール酸は必須脂肪酸に指定されているのに、どうして摂取が良くないの? これは油に含まれる脂肪酸の量のバランスの問題のようです。本来、日本人は油料理を多量にとる人種ではなく、月に1度あるかないかだったそうです。そして、α-リノレン酸を多く含む魚中心の生活であったのに、ここ数十年で欧米型のリノール酸を多く含む油を用いた料理をたくさん食べるようになり、魚中心から肉中心の生活へと変化したために、体が油脂類を処理できなくなり、アレルギー・アトピー、生活習慣病などの現代の疾患が急増したようです。ベニバナ油、綿実油、米油などはα-リノレン酸がまったく含まれていないのですが、これは商品化するときに、安価でおいしく安定供給をめざすために、酸化されやすいα-リノレン酸を精製段階で除去しているからだそうです。そのため、本来の脂肪酸のバランスが崩れたことも、発症に関与する理由だそうです。だから、ベニバナ油などを用いて調理する場合は、α-リノレン酸を含む油を数的混ぜるだけでも良いそうです。油の酸化が症状を悪化させることに関与することは、先日の日記で書きましたが、これは工業的に油を製造することが問題のようです。油を圧搾するときは機械を用いるのですが、その機械の接触する摩擦熱により、すでに酸化がはじまり、私たちの口に入るときにはある程度酸化も進んでいることもあるようです。だから、本当に体に良い油は、昔ながらの石臼などでゆっくりと搾る油だそうです。例えば、昔ながらの製法を取り入れている会社は、こちらです。そのサイトの「お知らせ」にある「昔ながらの製法」を参考にして下さい。この会社の商品は楽天ショップ内にもあります。例えば、★黄金油(なたね油) ★えごま油(えごしその実) 追記(9/30)★私のチェックしている油脂類はこちら