【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2012/09/23(日)14:23

調味料バトン 【復刻日記】

E 【食物 飲み物】(44)

「調味料バトン」 【復刻日記】 忙しくて時間がない だから?【復刻日記】である 以前に書いた【復刻日記】を読み直すと、「へ~ こ~ゆ~事をかいていたのだ!」「そ~ゆ~こともあったな~」とプチ感慨を持つことがある 記憶力の悪い私は、昔の日記を忘れているから、読み直すのも多少意味があるのだ        ―――― ◇ ―――― tak-shonai さんが「調味料バトン」というものを書いている tak-shonai さんのバトンを無断引用して、私のバトンを書いてみた 各調味料に対する最初のコメント(意見)がtak-shonai さんのもので、・・・・・・・・をはさんで次が私のコメント(意見)である        □□□□□□□□ どんな調味料をかけますか?(薬味は含みません)        ―――― ◇ ―――― ○目玉焼き: tak-shonai さん 醤油と、ラジオから流れる朝のニュース - なんて、最初はちょっと意表を突いて洒落てみる (近頃、バトンずれしてしまったかな?) ・・・・・・・・ alex99 私も醤油 ・目玉焼きにコーヒーがついているのなら、ラジオから流れる朝のニュースは、アメリカの東海岸の早口な英語ニュースがいい ・英国の「English Breakfast」なら、当然 BBCのニュースがいい 英国独特のしょぼいポーク・ソーセージとミルク・ティーがBBC英語に合う ・元気づけに、シャンパンを飲むのもいい ・ベッドで(ひとり?)カフェとクロワッサンだけのフランス風朝食?なら、フランス語のニュース フランス語って、実に耳につく言語で、パリ出張からロンドンに帰ってきた時、会話の中で思わず「ウィ」と言いかけることがある それ以外のフランス語はしゃべれないんだけれど ○納豆: 醤油最近は捨てるのがもったいないので、添付の 「タレ」 を使うことも増えたけど、本来は、あれ、余計なお世話 (と、素に戻る) ・・・・・・・・ 私は醤油だけでなく、ネギと生卵も これにオクラを加えて、ネバネバ+ネバネバにするのもいい 納豆をかき回す時に、私は手首だけでスナップを利かせてやるけれど、よく和風食堂で見る風景だが、腕全体を振り回して「カッカ!」と納豆をかき回す人がいる 大げさだし、エネルギー効率悪いだろ? ○冷奴: ほんのちょっとの醤油、おかかもいらない ・・・・・・・・ 醤油に擂りおろしの生姜(ショウガ)と細いネギも 冷や奴は思い切り冷えていて欲しい ○餃子: 醤油+酢+ラー油たっぷり (餃子の王道) ・・・・・・・・ それでよし ただし、ラー油には唐辛子がしっかり入っていること ○カレーライス: とりたてて何にもいらないただ、旅先の田舎のどうでもいい食堂で、甘口過ぎるお子様カレーが出されたりした場合は、思いっきりだぼだぼソース (瓶の 3分の 1以上) すると、かなり食べられるようになる (というか、信じられないだろうけど、時には 「絶品」 になったりする) ・・・・・・・・ ・本場風のカレーなら、本場のマンゴーのチャツネを 甘酸っぱくない、ロシア風の塩味のピクルスもいい ・これが日本風カレーとなると独特の世界だから、福神漬けにラッキョと、日本風に妥協してもいい 日本風なら生卵も入れるぞ ・安っぽいカレーならソースをかけてもいい ○ナポリタン: ナポリタン単品では、この10数年食べたことない安物の幕の内弁当のすみっこにある、ちまちまっとしたナポリタンに、そのとなりのアジフライにかけたはずの醤油が飛んじまった (あのビニールの袋がくせもの) 状態で食べることが多いかな ・・・・・・・・ トマトケチャップにソースを少々 ナポリタンには、あまり興味なし ○ピザ: そのままタバスコなし 辛いのは好きだけど、タバスコの 「酸っぱ辛さ」 は、ちょっと違う気がしてるので ・・・・・・・・ タバスコでよし アンチョビもいい 胡椒の実の(緑のヤツ)オリーブ湯漬けもいい ガーリック・オリーブも ○生キャベツ: 醤油文句ある? ・・・・・・・・ えっ!? 醤油には驚いた 私はマヨネーズまたはソース キャベツが新鮮なら、ソースがいいかな? 醤油は、私の場合、なじまない 文句はないけれど ○トマト: そのまま何も付け加える必要なし ・・・・・・・・ 私は塩少々を指先ですりあわせながら、まぶす マヨネーズも合う ○サラダ: 妻特製の和風ドレッシング外食の場合も、そのお店の和風ドレッシング要するに、ベースは醤油 ・・・・・・・・ サラダの種類次第 シーザーサラダなら、ブルーチーズ・ドレッシング ○カキフライ: これも醤油 ・・・・・・・・ また醤油・・・にびっくり 私はウースター・ソースかタルタルソース トンカツソースは、濃すぎてダメ ○メンチカツ: もちろん醤油 ・・・・・・・・ どこまでも醤油だな~(笑) ところでメンチカツって、正確にはどんなもの? ○コロッケ: ひたすら醤油 ・・・・・・・・ コロッケに醤油ってめずらしいんじゃない? 私はソース これがふつうだと思うが あんまり食べないけれど、ホカホカなのはうまいね ○天ぷら: 何はともあれ醤油 ただし、そば屋の場合は、蕎麦つゆ天ぷら専門店の場合は、敬意を表して、そのお店の天つゆこれも和風ドレッシングと同じで、要するにベースは醤油 ・・・・・・・・ 専門店の場合は、塩か、ハウス天つゆ ただ、あの塩は、どうも「味塩」らしい 海塩だと、ちょっときついかな? ○とんかつ: 申し訳ないけど、醤油とんかつ専門店の場合のみ、敬意を表して、そのお店の特製ソース ・・・・・・・・ ほらほら(笑) 私はトンカツソースより、ウースター・ソース ○ご飯(おかず無しの時): 生卵かけご飯じゃだめ? これもおかずになっちゃう? 昔の日本映画で、昼飯のご飯に醤油かけてかっこむ場面があったけど、こればっかりは、塩か味噌のおむすびになってしまうかなあ ・・・・・・・・ ここはやはり(やっと?)醤油の出番 生卵+醤油、それに味付け海苔かな 味噌だけもおいしい ちりめんじゃこも、いいじゃない? ○周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか? 番茶に、だぼだぼ醤油 (梅干しも入れて)これ、風邪を引いたときにいいみたい 大根おろしの絞り汁に生醤油を混ぜただけの蕎麦つゆ湯島の 「古式蕎麦」 というお店でやっているスタイル初めはビックリするけど、これがクセになるほどイケル 「ヨシギュー」 をしばくとき、牛丼 (最近は豚丼か) と味噌汁の上に、七味どばどば (表面が真っ赤になるくらい)ツユの甘ったるさを、ごまかすため ・・・・・・・・ おどろかれることでもないが、私の好きな組み合わせを ・牛丼に、生卵を2個(一個よけいに) ・番茶に、ひとつまみの塩(これは意外ではないか) ・ご飯にマヨネーズ 中学生の時に母が毎日マヨネーズ一杯のオムレツ・サンドイッチを作ってくれた (私は、マヨネーズがまだ珍しくてビンに入っていた頃からの「筋金入りマヨラー」) ・肉うどんに、七味を思い切りかける ・ちょっと湯がいたスライス・タマネギにマヨネーズ ・お茶漬けに、漬け物を一杯トッピングする ・意外ではないが、ビフテキには、マスタードまたはホースラディッシュをいっぱい ビフテキにソースはOKだが、ビフテキのタレというのはダメ まずい ・ビフテキに塩をまぶすのも美味しい ○それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか? コーヒーと砂糖口の中でべとつく感じがして 蕎麦つゆも、できれば砂糖を使わないでもらいたい山形県西川町の 「一松」 の蕎麦つゆは、その点で、最高(もちろん、蕎麦もいい) お酒とフェロモン (「フェロモンって調味料だったけ?」 なんて、言いっこなし)お酒の席に、なまじフェロモンむんむんのおねえさんがいると、水を差されるただし、酸いも甘いもかみ分けた風情のおねえさんなら OK ・・・・・・・・ 私はフェロモン歓迎(笑) ・韓国料理店で酒を頼むと、三点セットの突き出しが付いてくるが、この味がくどいので食べない 余計だから酒だけにしてくれ! ・マクドナルドで、セットを取るとポテトチップスが付いてくる こんな田舎臭いものをサイドにするな! (もっともこれは米国風で、米国でのランチにはほぼ確実にこれがついてくる 田舎くさいのっ!) ・よく売っている欧米産のビン詰めのピクルス 甘すぎて食べられない 私にとって一番美味しいのは、ポーランドの塩漬け系のキュウリのピクルス、「オグレキ・キショネ」 日本のキュウリぬか漬けに近い味

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る