2017/03/28(火)20:12
拝借記事 藤井恵「中国駐在員の選任・赴任から帰任まで完全ガイド」
拝借記事 藤井恵「中国駐在員の選任・赴任から帰任まで完全ガイド」 清文社 2013年刊
モモンガさんが、中国赴任を拝命したという
私が商社マンとして現役の頃、中国への長期出張から一時帰国したある同僚が
【中国は人間があまりにもひどい またあそこへ帰任しなければ成らないと思うと憂鬱になる】
と、嘆いていたのを想い出す
とすれば、大変な赴任先だが、モモンガさんのご無事を祈る
そのモモンガさんが、出発を前にして取り上げたテーマがこれである
拝借して記事とした
これは中国駐在員、向けのガイドだが
他の国でも参考になるだろう
海外経験では人後に落ちない私だが
この【完全ガイド】を読んでみると自信がなくなった
えらく難しい能力を要求している
私には、とても無理だ
今度は赴任を断ろう
・・・と、考えたものの、私は、もう引退していたんだっけ(笑)
―――― 記事 ――――
藤井恵「中国駐在員の選任・赴任から帰任まで完全ガイド」Q1 中国駐在員選任方法 駐在員選任に当たってポイントや留意点は何か? ・高い業務遂行能力 ・部門の仕事に精通している人 ・人間性(責任感、包容力、公平性、リーダーシップ、コミュニケーション能力の高い人) ・後進の育成ができる人 人事担当者・海外勤務経験者の立場から・・ 海外赴任に向いている人 1.何でも食べられ、よく眠れる人 ⇒ 自己健康管理ができる人
2.広い常識、高い見識のある人 ⇒ 経営者の素質、積極かつ冷静な心のあること
3.強い好奇心を持ち、気づく力のあること ⇒ 課題発見力のある人
4.自立精神が高く向上意欲があること ⇒ 的確・迅速な意思決定ができる人 5.ネアカで推進力があること ⇒ 異文化対応力、語学学習意欲がある人
6.許容範囲が広い人 ⇒ 細かいことに動揺しない人 ・健康な人 ・駐在期間が多少伸びても構わない人 ・好き嫌いが激しい人、神経質な人は不向き ・暴飲暴食となり、生活習慣病を患う人はダメ ・すぐに日本を引き合いに出す人はダメ 若手海外駐在員選定におけるチェック項目・・ 1.ニコニコ 2.テキパキ 3.ハキハキ 4.ヘラヘラ 5.体力 6.文化的感受性 7.自立心 8.共感性 9.協調性 10.動機づけの整合性 11.海外生活立ち上げ経験 12.国内での一人暮らし経験 13.チームプレー経験 14.危機管理力 15.社会人経験 16.キャリア維持性(資格を持っているだけでは何個取得していても駄目) 17.庶務会計能力 18.ホスピタリティ 19.社会貢献意識 20.業務管理力 ・・
『異国でこころを病んだとき』 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所が研究開発した「海外派遣者適正判断ツール(WEA)」・・http://joea.or.jp/activity/wea≪WEAの特徴日本人派遣者へのアジア現地人スタッフの評価をデータ・ベースとして活用した2つの指標1.進化システム(人工知能)に基づいた「海外派遣の期待達成度」の表示アンケートで得られた回答パターンより、受検者の海外派遣の期待達成度をS~Dまでの5段階評価で表示。2.62の設問項目(7カテゴリー)からの多角的な能力評価と伸ばすべき項目を提示。日本経団連での研究会報告書を基に作成した7つのカテゴリーにおける各項目の偏差値と総合偏差値の表示。【カテゴリー】言語力、経営管理能力、部下管理能力、問題解決能力、情報管理能力、行動特性、異文化対応能力偏差値が平均よりも特に弱い項目を抽出。最も偏差値の低い項目を「特に伸ばすべき能力」として表示。≫Q40 駐在員の人事考課 現地スタッフから評価される駐在員・評価されない駐在員 評価される駐在員・・ 大前提 ・駐在するに当たって、しっかりとした志がある ・業務遂行能力が高い
業務面 ・現地法人の業務や人事等の決定権限を持っている。 ・技術やノウハウを伝授してくれ、自分たちのキャリア形成の手助けをしてくれる。 ・できる限り会社方針等の情報を開示し、重要事項決定に際して、 現地スタッフを巻き込んでくれる。 モラル面・現地の慣習や考え方を尊重する ・現地スタッフを尊重する (定期的に食事等を共にしたり、相手の誕生日を覚えておくなどの配慮ができる。) ・公私の区別をきちんとつけている。 評価されない駐在員・・ 大前提 ・特に志がなく、本社の命令だからと仕方なく赴任している。 ・業務遂行能力が低い 業務面 ・決定権限がなく、全て本社にお伺いを立てなければならない。 ・責任ある仕事は任せてもらえず、現地スタッフを使い走り的にしか活用しない。 ・何事も日本人だけで決めてしまい、現地スタッフに必要な情報は教えてくれない。 モラル面・「だから××国は・・」と、何かと批判的な発言をする。 ・現地スタッフを見下す(「あいつら」「こいつら」呼ばわりする)等 ※無意識に使っているケースも多い。 ・職場でカラオケの女性の話をする等 <目次>1.赴任前事項1 駐在員の選任及び駐在員に対する考え方2 VISA取得手続3 日本での社会保険・税務上の手続4 医療・健康管理面5 その他6 赴任前チェック事項2.赴任中1 赴任直後の諸手続2 日中双方での社会保険について3 中国での生活・教育面4 中国での健康・リスク管理面5 日中間での人件費送金に関する留意点6 駐在員への人事評価・権限委譲3.本社採用中国人の取扱い4.帰任時1 中国を出国する際の諸手続2 日本本社側の手続事項5.駐在員にまつわる日中双方での税務問題1 中国の個人所得税2 日本の所得税3 日中双方での税務問題6.中国非居住者(出張者、日本本社等)に対する中国での課税1 日中租税条約の概要2 出張者・出向者が関与する恒久的施設(PE)課税7.日本人の現地採用8.駐在員の給与設定方法1.基本的な考え方2.各種手当の種類3.駐在員の給与と為替レート4.駐在員にかかるコスト試算9.海外赴任者規程の作成10.出向元と出向先の覚書