【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2020/04/13(月)22:30

【武漢ウイルス】 中国と欧米諸国が立場逆転の皮肉 物資支援に苛立ちも

P【パンデミック】【CIVIT-19】(515)

​   ーーー 記事 ーーー ​​【武漢ウイルス】 中国と欧米諸国が立場逆転の皮肉 物資支援に苛立ちも​​ ※女性セブン2020年4月23日号 2020/04/13 07:00 ​ 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授の篠田英朗さんが話す。 「ウイルスの発生源といわれている中国が、国家権力を駆使した強権的なやり方で、瞬く間に回復した。一方で、自由主義国家であるアメリカとヨーロッパは、いまだ感染拡大が続いている。アメリカのトランプ大統領が新型コロナウイルスを“中国ウイルス”と発言するなど、中国へのいら立ちを募らせたこともあった。  発生源かつ社会主義国である中国に屈服したくないというプライドはあっても、結果的に自分たちはウイルスを抑え込めていない。それがおもしろくないのでしょう。欧米諸国からすれば、いまの中国のやっていることは、火事場泥棒が人助けをしているようなものなのです」  4月1日にイギリスのBBCが報じた内容によれば、中国から物資支援を受けたオランダやスペイン、トルコなどの保健省が「中国からの医療物資は品質が悪いので使用しない」と批判しているという。 「ベストセラーになったジャレド・ダイアモンドの著書『銃・病原菌・鉄』によれば、大航海時代にヨーロッパ人が南北アメリカ大陸を征服したのは、病原菌を持ち込むことによって原住民を殺戮したからです。それがいまは中国からもたらされたウイルスによって、かつては病原菌で他国を征服した欧米諸国が“支配”されている。あまりに皮肉な構図が繰り返されているのです」(篠田さん) 病原菌を持ち込むことによって原住民を殺戮したからです。 ​これは乱暴な言い方だな 病原菌はヨーロッパ人達征服者の移動によって 旧大陸からもたらされ免疫の無い原住民が大量に死亡したもの はじめからそれを意図したものでは無い 加えて、原住民が征服された軍事的理由はいろいろである ​それがいまは中国からもたらされたウイルスによって、 かつては病原菌で他国を征服した欧米諸国が“支配”されている。 ​あまりに皮肉な構図が繰り返されているのです」​(篠田さん)​確かにそういう見方もできるが では、今回、イタリアが中国を恨んでいるかというと 案外そうでも無いのだという その理由として ひとつには イタリアはもともと経済的に困窮して EUを、言わば裏切って 中国の一帯一路に自ら参加したという経緯がある 北部が中国人だらけというのも 一帯一路への参加以前から 言わば中国に降参していた訳で ふたつめは イタリアは旧ローマ帝国からの長い歴史を持つ その間に様々な周辺民族との血みどろの攻防があり 征服・被征服の歴史の積み重ね 日本のように米国に初めて完全降伏した と言う単純な歴史では無い したがて 今回のことも長い歴史の中で 言わば巨視的な見方をしているようだ 長いものには巻かれようと言うことか? ただし イタリア以外の誇り高き西欧諸国の受け止め方 これは、イタリアとは自ずと異なるものだろう ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る