【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2021/10/14(木)21:14

【女子ゴルフ】渋野日向子語録 「あーじゃ、こうじゃと言っていた人を見返したかった」

🔴 G【ゴルフ】(63)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​【女子ゴルフ】渋野日向子語録「あーじゃ、こうじゃと言っていた人を見返したかった」​​​​​​​​今回は、率直に意見を書く事にした 特に渋野ファンが自分達で気が付いていないと思われる点を指摘してみる​​ ​ーーーー ​​​​​​​「あーじゃ、こうじゃと言っていた人を見返したかった」 ​​​​​​「あーじゃ、こうじゃ」​というのは​「ああだ、こうだ」の岡山弁だそうだ だから、本音なんだ(笑)気の強い女だ(笑)女子ゴルファーが、こういう風に 一般ファン相手に毒づくのは見たことが無い ーーーー この他にも渋野日向子語録はある​​​​​「赤の他人が何を言おうが関係ない」​​ はい、はい、我々は確かに赤の他人ですわ(笑) おまけに、素人ですわ(笑) しかし、素人がいろいろ書いたりしてこそ 女子ゴルフ全体の人気は高いのじゃないか+ むしろ「ありがたい」と思ってほしいものだ 悪意で罵倒した人間は多くないと思う それに「素人は何も言うな!」であれば、傲慢だね ​​​ーーーー​​青木コーチを切った時にも​​​​​​​「(感謝の言葉は)こっぱずかしくて、そんなことは言えない」 一般社会では、お礼は必須のマナー ​​ ーーーー ​​​​「今までは、他人が教えるとおりにやってきたこれからは自分のやりかたでやる」​ 全英チャンピオンになったんだから もうコーチを含め他人のいう事は聞きたくない? 確かに聞かなかったわ(笑) ーーーー ​渋野ファンは、あの笑顔から 彼女が天使だと思っているようだし確かに人に好かれるらしい ただ、なかなか、わがままで気の強い女性でもある(笑) 好きな男性のタイプをテレビで聞かれて ​「私が上になれる男性がいい」​ なかなか、言えるセリフじゃありませんぜ 女が上になる状況は、楽かもしれないが(笑) 男の意地というものもある(笑) それに私は、強度の女性恐怖症である だからついつい、こういう記事を書いてしまうのだが(笑) 満天下の渋野ファンから、反感は買っているだろう ​ ーーーー今回の2年ぶりの優勝で、ネット上は渋野の熱狂的なファンの 爆発的なコメントであふれている そのコメントに共通して言っていることは​「誹謗中傷が多かったが、渋野日向子が正しかった」​というもの​​​​​​​​しかし、私は、渋野もファンも、間違っていると思う​​​ ​​​ ​今から私がそう思う理由を説明する ​ファンのみならず 批評家たちもがそうだったが 批判ししていたのは​​​​あの極端な「横振りフォームへの改造」に対して「のみ」である ハッキリ言えることは ​​批判者たちは技術的な事で批判していたのだ ​​ それに対して、批判してはいけないという渋野ファンは ほとんど見事なまでに、技術論を書かない 批判者たちで渋野の「横振りフォーム改造」を 技術的な見地から擁護した者はいない 技術論は全く抜きの感情論である 感情論は議論ではない つまり 批判派は、技術的に横振りはダメだと批判した 一方、擁護派は、技術的な説明が全くできないまま 渋野がやっている事だから間違いはないはずだと主張 そうして、渋野は、今回、復活して優勝した ただし そのフォームは、なんと昔の青木コーチが指導して作り上げた 全英優勝の「縦振りのフォーム」に、ほとんど、戻っていたではないか? 結果的に、批判派の批判が当たっていたという事になる ーーーー ​​​​ ​今回、スタンレーで優勝した渋野のフォームは​全英優勝時の縦振りに、ほぼ近いものに復元されている だから飛距離が飛躍的に回復して グリーン回りやパットが楽になった 当然、成績は良くなった ​​​​一方、横振り時代は、予選落ちなどが続いて悲惨であったでは無いか?​ ーーーー ​​​この技術的な原因は、私がここで、何度も書いていることだが 決して高度なことでは無い 私でも簡単にわかるほどに単純な事だ それなのにこういう事は、全く語られていない評論家・解説者からしてそうである ただただ、渋野のリベンジをはやすばかりである なんとも、レベルの低い話である ゴルフの解説になっていない ーーーー熱狂的な渋野ファンに対して私は言いたい ​​渋野は、2年間、大きな大きな遠回りをして 結局、元のフォームにもどっただけなのだ ​​熱狂的な渋野ファンは 「渋野を批判するファンは素人なのに批判するとはけしからん」と言い立てるるのだがスイング改造はに対する批判は、結果的に当たっていたでは無いか?また、渋野自身も 元のフォームに近いものに戻ったことを隠蔽せず(笑)正直に告白すべきだ渋野に「あーじゃ、こうじゃと言っていた人達」は正しい批判をしていたのだ私自身を含めて(笑) ーーーー あらためて思うのは ​​​(1) 熱狂的な渋野日向子ファンのあたまの悪さ、幼稚さ、である 全く、ただの、ミーハーである スイングについて、技術的な事は全く語らない 語れない ​次に(2) 渋野自身も、自分が遠回りをしたことを隠蔽したまま(笑)心配してくれたファンを、あしざまにののしるとはゴルファーとして、間違ってはいないか? まあ、こういう風に本当の事を書くとな渋野ファンが激怒してここに押しかけてくるかもしれないが私の言い分のどこが間違っているのか?​​​指摘できるのなら、明確にに指摘してほしい その結果、私は、もし私が間違っていると思ったら 私は素直に謝罪する ​これは約束する​​​​​​​​​​​ーーーー ​​​今週は富士通レディースである 先週のスタンレーのコースは ​​打ち下ろしのホールが多く 飛距離の出る渋野には有利だった だから、4本も持っているウェッジを有効利用できた ウェッジ勝負ができた しかし、富士通レディーのコースはどうなのか? 多分、そうではあるまい ウェッジを4本も持っているという事は フェアウェイウッドやロングアイアン このあたりが、それだけ、少なくなっているはずである であれば、渋野の2打目あたりの精度が落ちる可能性がある その辺で、スタンレーほどうまく行くかどうか? 注目点であると思う ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る