202773 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ありすの部屋

ありすの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ありすのつぶやき

ありすのつぶやき

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2011年05月14日
XML
カテゴリ:プレゼント
散歩に行こうと出だすと

自転車に乗った女子高生が目の前に

可愛い顔の子だなあ目

心の中で思った瞬間に

その女子高生がこちらに目を向け

私の気持ち通じちゃったかしら!?

念って面白いですねスマイル

念にもいろいろあって

その中でも好きな念

「信念」

いろいろなことに信念をもっていますが

子供が生まれた時

子育ての信念が

感情だけで子供を怒らない怒ってる

自分のイライラから

子供を叱ることはしないようにしようぐー

そう思っていたので


『子どもを叱らないですむ毎日のルール』


フォト 016.jpg

という題名を見たときに

どんな内容なのか?

とっても興味を持ちました音符

読み始めると

(..)(^^)(.. )(^^)うんうん

頷いたり

\(@o@)/へぇ~~~!

驚いたり

これはちょっと真似できないな

なんて思いながら

あっという間に読み終えてしまいましたノート

子育ては正解が無いので

とっても不安

本当にちゃんと育てられているのか?

自問自答の繰り返しだと思いますぽっ

この本を読んで

しっかり自覚できたことは

社会に送り出せる人を

育てるという信念を持って

子育てすることと

ママの言葉は100%

子供に影響を与えること
ひらめき

我が家でも忘れられない

自分の言葉で子供が変わったことが

いっぱいあって

その一つが車の中で

「男は寡黙がすてきよねぇ!」

「かあちゃん、寡黙って何?」

「寡黙って物静かで多くを語らず無口なこと」

その言葉通り我が子は

家庭でも学校でも

言いたいことを押し殺して

必要以上しゃべらなくなってしまったとか

体育が苦手で

「まったくあんたって運動音痴ね!」

連呼してたら

教科の成績で一番悪いのも

体育になってしまったという失敗や

逆に 褒めたものはどんどん伸びて

親の目から見ても

たいしたもんだなあと思えるくらい

勝手に成長していってくれてますびっくり

周りの子の話を聞いていても

おかあさんにけなされたことには

まったく自信が持てない

逆に褒められたことは

自信を持てる

だから子育てママの言葉は100%

ママの作る環境が

子供にとっても左右する

この本の作者の子育ても

とっても面白い内容です!

ちょっと子育てに迷ったら

読んでみると面白い本ですよ
ウィンク

扶桑社ファンサイトファンサイト応援中

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月14日 08時44分13秒
[プレゼント] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

竹田和平の一日一言 花咲爺0204さん
ゆうよしき記録 ゆうよしきさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.