5768131 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

fitflopのスリッパサ… New! りぃー子さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.09.12
XML
カテゴリ:自閉症関連
​​
​​



『グッド・ドクター』医療監修者による「発達障害」チェック表



賢人主演、『グッド・ドクター』(フジテレビ系)が話題だ。


山崎が演じる小児外科の研修医・新堂湊は、

発達障害の一種である「自閉症スペクトラム障害」である。


湊は生きづらさを感じながら、患者に正面から向かっていく。


 その『グッド・ドクター』の医療監修を務めるのが、

ハタイクリニック院長で精神科医、

自身も発達障害である西脇俊二さん(56才)だ。

 第1話に印象的なシーンがあった。


入院中の子供に“いつになったら退院できるの?”と聞かれた湊は

「退院はできません」と直球で答え、

質問した子供、そして、側にいた先輩医師を戸惑わせた。

「相手の気持ちを推し量ってマイルドな表現をする、

ということができません。

人に対し“太りましたね”“化粧が濃いですね”

と直球で言ってしまうのもそうです。

事実や正論であっても、

言わなくてもいいことを言ってしまい、

相手の気持ちを害してしまう。

空気が読めない、物言いが失礼だと言われることが多い人は、

発達障害、またはそのグレーゾーンかもしれません」

(西脇さん・以下「」内同)

 また、家事も得意ではない。

「特に片付けや掃除が苦手で、

決して怠けているわけではないのに、

部屋が散らかりがちです。

料理もあまり得意ではありません。

頑張って作っても、量が多すぎたり、

そばにミックスベジタブルを合わせるような、

バランスの悪いオリジナルメニューを作ったりします」

 ドラマでは、湊はいつもおにぎりを食べているが、

これにも裏付けがあるという。


「味覚や嗅覚、聴覚などの五感が過敏なので偏食の人が多いんです。

私も大学生になるまで寿司を食べたことはありませんでした。

子供の頃に寿司が出ると、その横で焼き肉を1人で食べていました。

ケーキも気持ち悪く、自分の誕生日にも食べませんでした」


 KY、家事が苦手、偏食──ほかにも、

発達障害の中でも特にアスペルガー症候群には、

同時に複数のことができない、小さな物音に敏感、

何かに没頭すると時間を忘れるなどがあるという。


 以下のセルフチェックの結果、「発達障害かも」と思った人も、

悲観する必要はない。

自覚すれば、改善の余地はいくらでもあるからだ。


 西脇さんは、「3つのことに取り組むように」とアドバイスをする。

まずは、人に期待しすぎないこと。


「人間関係のストレスは、相手、それから自分に期待し、

裏切られることで生まれます。

ようするに、完璧主義がストレスを生むので自分、

他人への期待を手放すことです」

 それから、自分よりも他人を満たすこと。

「人間というのは自分を認めてもらいたい生き物なので、

相手の承認欲求を満たすことが大事。

“私はあなたを大事に思っています”、

“あなたは私にとって必要な人です”

と行動や言葉で相手の自己重要感を満たすことを意識します。

人は自分の自己重要感を満たしてくれる人を必要とするので、

まずは自分より他人を満たすようにしましょう」


 最後は、「認知の変容」だという。

「これは、ものごとの受け取り方をコントロールすることです。

たとえば、十円玉を落としてなくしてしまったとします。

“損をした”と受け止めるとストレスになりますが、

“いいお賽銭になった”と受け止めればストレスにはなりません。

受け取り方を自分でコントロールして、

プラスに受け止める練習を積むことで、

ストレスはだいぶ軽くなり、人間関係もうまくいきます」

 自分の行動を確認すれば、生きづらさはなくなるはず。



【発達障害新チェックリスト】

□周囲からKY、天然と言われても理由がわからない
□他人は気にしないような小さな物音に敏感
□丁寧に話していても「失礼だ」と怒られる
□周囲が気にならないほど、何かに没頭することがよくある
□同時に2つ以上のことを頼まれると、対応が難しく悩む
□テレビや映画などの登場人物の意図を理解できないことがある
□自分が話しているときには、他人に口を挟ませないことがある
□日付や時刻表など、あまり意味のない数字にこだわる
□会話の進め方がわからなくなってしまうことがある
□よく偏食家だといわれる
□フィクションよりノンフィクション作品が好き
□仕事や旅行に行くとき、いつも極端に荷物が多い
□「同じ話を何度も繰り返す」とよく言われる
□独り言が多い
□新しい環境にいるとき、極度に不安を感じる
□些細なこと(貸していた本のページが折れているなど)でよくもめる
□人に触られるのがとても苦手である
□物を規則的に並べないと気がすまない
□においに敏感で、イヤなにおいがしたらその場にいられない

3個以上…発達障害(アスペルガー症候群)の疑いがある
5個以上…発達障害(アスペルガー症候群)の可能性がある
10個以上…発達障害(アスペルガー症候群)の特性が見られる

*西脇さんの著書『アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門』(宝島社刊)
を参照し、女性セブンが作成。

​※女性セブン2018年9月20日号
[@niftyニュース]




【新品】【本】アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門 僕がこの病気を乗りこえてきてわかったこと コミックエッセイ 西脇俊二/著 アベナオミ/イラスト





自ら克服された方の書物は分かりやすいのでしょうね。







 

 

 

 








​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.13 12:32:00
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.