6125030 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

トリミング New! feela11さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.07.17
XML
カテゴリ:自閉症関連
​​​​



PCR検査より精度が低い「発達障害チェックリスト」は問題だ




​​新型コロナウイルス感染のPCR検査は万能ではない​​

日本各地で新型コロナウイルスの新規感染者が増えている。


とくに7月16日〜18日にかけての3日連続で東京都の感染者数は200人を超え、

震え上がった国民の声に押される形で、

政府は「Go To Travelキャンペーン」の対象から東京都を除外。


息も絶え絶えな観光業を支援するための施策は、

事実上撤回に追い込まれた。


東京都がPCR検査数を大幅に増やしている以上、

感染者数が増えるのは当たり前の話だが、

そもそもこの検査自体に問題があることは、

すでに多くの医療関係者から指摘されている。


新型コロナウイルスに感染しているかどうかを確かめるPCR検査は

万能ではなく、

陽性の人を誤って陰性と判断する見落とし(偽陰性)や、

陰性の人を誤って陽性と判断する混入(偽陽性)が一定確率生じてしまう。


にもかかわらず検査が万能だと思い込み、

検査結果を妄信することは、かえって人々を危険にさらす。


検査はその性質や精度を考慮し、対象や条件を絞ってこそ有益になるのだ。

これと似た状況が、

子どもの精神医療の世界でもながらく蔓延していることを読者はご存知だろうか。



つまり、早期に障害を発見するための簡易検査が、

その検査精度や実施対象が適切でないことによって、

大きな弊害を引き起こしている。


​​「子どもの発達障害」の簡易チェックリストの精度​​

PCR検査の問題点は、まず第一に、

陽性なのに陰性と判定された人がすっかり油断して遊び歩き、

逆に感染を広げてしまうこと。


そして第二に、陰性なのに陽性と判定された人が、

社会から隔離されてしまうこと。


前者は検査の目的からすれば本末転倒であり、

後者は深刻な人権侵害である。


ここでは特に、

精神医療のずさんな検査の結果として起きている人権侵害の状況を紹介していきたい。



この問題について長期にわたる調査報道に携わり、

『発達障害のウソ』(扶桑社新書)を上梓したばかりの米田倫康氏に聞いた。 ..

[日刊SPA!]






発達障害のウソーー専門家、製薬会社、マスコミの罪を問う (扶桑社新書) [ 米田 倫康 ]






図書の内容はリンク先からご覧下さいね。







にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 成人自閉症者育児へ
にほんブログ村








​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.31 07:30:16
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X