|
カテゴリ:自閉症関連
不登校や発達障害、キャリア教育を考える 「地域教育フェスYOKOHAMA」を12月8日に開催 地域教育フェス実行委員会は、横浜市情報文化センターで 「地域教育フェス YOKOHAMA」 を2024年12月8日(日)に開催する。 同イベントでは、親子や教育関係者を対象に、 不登校や発達障害、学力向上に関する トークセッションやブース出店を行う。 同イベントは、それぞれの地域にフォーカスを当てて、 地域独特の教育や取り組みを紹介し、 地域の将来を担う子供たちへの教育を通して 街づくりを行うことを目的としている。 同委員会は、 「横浜の子供と家庭にもっと元気を‼」をテーマとして、 「不登校」「発達障害」「学力アップ」に着目。 現代の子供たちが直面する問題について、 問題解決に取り組む専門家による トークセッションを実施するほか、 親子で楽しめる体験型ブースを展示する予定だ。 トークセッションは3部構成で、 第1部では「不登校」に焦点を当て、 親や学校ができる支援について議論する。 第2部では、SNS時代における子供もの心と学力を育てる方法、 第3部ではキャリア教育について専門家が意見を述べる。 これらのセッションには、 横浜市立長津田小学校の佐藤正淳校長や NPO法人JAMネットワークの村上 好氏など、 教育現場で活躍する専門家が登壇する。 また、会場に「みらい教育箱」を設置し、 講師への質問や子供の教育に関する想い、 横浜市の教育に対する希望や要望など、 教育に関する意見や気付きを投かんできる。 なお、入場は無料だが、入場者多数の場合は、 事前申込による参加者の入場が優先となる。 開催概要とトークセッションの詳細は、以下の通り。 ●開催概要 名称:地域教育フェス YOKOHAMA 日時:2024年12月8日(日)10時~16時 場所:情文ホール(横浜情報文化センター内) 〒231-0021 横浜市中区日本大通11番地 横浜情報文化センター6階 (横浜高速鉄道みなとみらい線「日本大通り駅」直結) ※入退場自由、入場無料 ●トークセッション(後援:横浜市教育委員会) 【オープニングセッション】 10時10分~10時40分 横浜市の教育の現状について 横浜市教育委員会 学校教育企画部長 山本朝彦氏 【第1部】10時45分~11時45分 子どもが「不登校」?! 親や学校が今出来ることとは? 横浜市立長津田小学校 校長 佐藤正淳氏 NPO法人JAMネットワーク代表理事 村上 好氏 【第2部】13時~14時 SNS社会の現代、子どもの心と学力をどう育てる? ソーシャルワーカー/非営利団体KAKECOMI代表 鴻巣麻里香氏(オンライン出演) 【第3部】14時30分~15時30分 「やりたいことがない!」現代のキャリア教育とは? 横浜市立長津田小学校 校長 佐藤正淳氏 横浜創英高等学校 キャリア支援部副部長 田村奈穂美氏 こどもとIT,編集部 【YAHOOジャパン】 不登校の数が益々増えている昨今、 かなり充実した有意義な内容になりそうですね。☄ にほんブログ村 にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[自閉症関連] カテゴリの最新記事
|