ファミマ、障害者のアート作品を店内で販売
法人と連携
ファミリーマートは3日、障害者支援の一般社団法人、
障がい者自立推進機構(東京・港)と連携し、
障害を持つアーティストがつくる
作品の販売を始めた件について、
東京都内の店舗で説明会を開いた。
港区の3店舗では
イートインスペースを利用して作品も展示する。
売り上げの一部はアーティストに還元する仕組みで、
障害者の経済活動を支援する。
障害を持つアーティスト8人が描いたカレンダー(400円)
やブロマイド(300円)など計18作品を販売する。
販売期間は3日から2025年末までの1年間。
全国約1万6000店にあるコピー機で作品を印刷できる。
売り上げの一部はアーティストの収入となる。
障がい者自立推進機構の松永昭弘代表理事は
「障害を持つアーティストの作品は
見てもらえる機会が少ない。
来店者の多いファミマの店舗で展示できてうれしい。
商品の販売を通じて、
障害を持つアーティストの方々に還元していきたい」
と話した。
[日本経済新聞電子版]
ファミマは、イートインスペースで障害者アーティストの作品を展示する(3日、東京都港区)
コンビニの役割も年々増えてきましたね。☄
にほんブログ村
にほんブログ村