5987522 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

おいしい! New! feela11さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.11.30
XML
カテゴリ:自閉症関連
​​​​




​発達障害のある生徒への教育充実へ 教員らが研究会 板野町​



学習に時間がかかったり、
コミュニケーションがうまくとれなかったりする
発達障害のある生徒への教育を充実させようと
高校の教員らが学ぶ研究会が板野町で開かれました。


研究会は県教育委員会などが毎年、開いていて、
板野町の県立総合教育センターには
県内の高校や特別支援学校の教員など
およそ50人が参加しました。


この中で、
徳島中央高校の教員は今年度初めて、
学習支援を行う支援員を配置し、
対象となる生徒に対してきめ細かな対応が可能になり、
担任などの負担軽減にも
つながっていることを報告しました。


また、名西高校の教員は
昨年度から支援員を配置したことで、
生徒が体育の授業で球技への苦手意識がなくなり、
安定して授業に参加するようになったことなど
を報告していました。


県教育委員会によりますと、
定時制を含む41の県立高校で
「特別支援教育支援員」
を配置している高校は、
増加傾向にあるものの
今年度で5校にとどまっているということです。


研究会に参加した男性教諭は
「生徒の特性に応じた支援について学ぶ手がかりができました」
と話していました。


​県教育委員会特別支援教育課の鷲野美保子班長は
「特別支援教育が広まっていない部分もあるが
生徒に応じた支援をしていきたい」
と話していました。

徳島NEWSWEB
(動画あり)

​【NHK NEWS WEB】​​






教育上色々と主分けしても、

所詮子どもと真摯に向き合うことに変わりはありませんね。













にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 成人自閉症者育児へ
にほんブログ村







​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.14 14:22:26
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X