6037757 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

愛知県豊橋市  蔵… New! トンカツ1188さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.01.20
XML
カテゴリ:自閉症関連
​​




「定員割れ」高校なのに不合格
…知的障害の生徒が撤回求めた訴訟、

千葉県側の反論は?



昨年8月、
千葉県の公立高校入試を受けて定員内不合格になった
知的障害のある浜野こゆきさん(15)=千葉市=が、
不合格の取り消しと入学許可を求めて県を提訴し、
第1回口頭弁論が28日、千葉地裁であった。

県側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
​​
​​浜野さんは、
千葉市にある県立高の定時制課程(定員4人)を1人だけ受けた。

遺伝子変異による難病「レット症候群」で身体・知的障害があり、
介助者が同席し、面接と作文に挑戦。

学校側は「学ぶ意欲が見とれない」と判断し、不合格とした。

浜野さんは昨年10月、県を提訴した。


◆生徒側は「校長の裁量権の逸脱」と訴え

 訴状によると、同校は入試の規定で
「募集人員までを入学許可候補者とする」
と定めていた。

浜野さん側は、学校が障害の症状を十分に理解せず、
募集人員に満たないにもかかわらず不合格にしたのは
「校長の裁量権の乱用または逸脱だ」
と主張している。

県側は答弁書で、浜野さんが試験中に
「終始声を発していた」
「作文に目すら向けていなかった」
などとし、
不合格判定は「裁量権の範囲内」と反論した。

浜野さん側は判決より先に入学の仮の義務付けも求めた。

地裁は2月末までに判断する意向を示した。

​[東京新聞]​​​​





学校側に障害の理解や受け入れる器がないと

例え、入学が許可されても前途多難でしょうね。















にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ





にほんブログ村 子育てブログ 成人自閉症者育児へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.11 18:22:28
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X