Allhealの森

2022/08/09(火)16:23

やっかいな迷走神経反射

病気と健康(172)

またもや迷走神経反射で、横にならずにはいられない状態になってしまいました(;´Д`) ほとんどが自宅にいる時に起こっているのだけど、 なんと今回はボランティア先のシェルターで・・・オーマイガー(~_~;) 私の場合は、突然の腹部の激痛から始まることが多いです。 お腹が痛くなる以外にも、突然の寒気、突然の頭痛、突然のめまい等々スタートは色々です。 この日もお昼を食べて少ししたら急に腹部の激痛が。。。 お腹が痛くなるからトイレに行って排便。 (すでに激痛で排便が不可能な時もあり、こういう時は激激痛痛で意識消失) 排便で血圧が急下降 ↓ 目の前が真っ暗になる(眼前暗黒感)失神型めまいの症状、顔面蒼白、冷や汗が出てきて座っていることもできない状態に。 吐き気は時々伴うこともありますが、吐き気を感じる前に激痛で意識も遠のく感じ。 痛いという感覚よりも、呼吸ができないほどの苦しさという方が合ってるかも。 でも迷走神経反射の特徴としては、横になっていればだいたい30分から4,50分で治まります。 状態によっては数時間かかることもありますが、私は1時間はかからずに回復することが多いです。 シェルターでもこの日は30分ほどで立ち上がれました。 多少のふらつきはあるものの、あとは気合でなんとかなったし(お見合い対応があったので)。 一緒にやっていたボラ仲間が、保冷剤や枕代わりにタオルを持ってきてくれたりと、本当に助かりました。 心配と迷惑をかけてしまいましたが。。。(;´Д`A ``` (人''▽`)ありがとう☆&申し訳なかったですm(__)m 初めてのことではないので、どこかで「またか・・・」という気持ちもあり、激痛の中でも自分で歩いて横になれる場所まで移動できました。 そのあとは一瞬記憶が無くなったのだけどすぐに復活。 まぁ実際には気合で何とかなるものではないけど、お見合いの時間に間に合ってホッとしました。 そういえば、夫も退院後にいきなり倒れて失神したことがありましたね。 その時も迷走神経反射でした。 その時の記事はこちら↓ https://plaza.rakuten.co.jp/allheal2005/diary/201801210000/ 夫の場合は、お風呂上がりの直後ということで、脱水が引き金になっていたのでした。 年に何度かありますが、季節の変わり目、極度の疲労、精神面での過度のストレス、過労、そんなところが原因のようです。 最近は、心身ともに疲れもあったのでそれが誘因になっていたのでしょうね。 迷走反射神経を持病ととらえている方もいらっしゃるみたいですが、 私は持病のひとつにはしていません(笑) 持病がたくさんありすぎるので、迷走さんは却下( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 予兆はあっても、その予兆も突然だしそこでストップできないので、それはほんと勘弁してほしいわ~。 きちんと身体を休めることが一番の予防だとわかっております(^^;) でも、、、と言ってはいけない。 拍動性耳鳴りも相変わらずです。 迷走反射神経とは関連がないとは思うけど、これはこれで一度診てもらわないといけないな。 迷走神経反射の後は、かなり体力消耗します。 やっぱり激痛が起きることが多くて、それに耐えるためにエネルギーを使うからかな。 年に数回でも、体力消耗後の回復に時間がかかるようになったので、最近はなんだか一年中疲れています。 線維筋痛症の痛みというかそのストレスも引き金になってるのかなぁ。 強い疲労感も続いていて、朝から10キロ以上走ったような(実際にはもうそんなに走れないけど(-_-;))筋肉の重さやだるさがあります。 よく歩けてるな~と自分でも感心するくらい。 でも不思議とむずむず脚症候群は、最近めっきり減りました。 これはどうしてでしょうね。(*´Д`) 自分の身体なのに、わからないことだらけです。 でも気持ちだけは元気♪ 気持ちは元気だけど、そろそろ身体のメンテナンスに行きたいな。。。。 アロマ友に全身とろけるようなマッサージしてもらいたわ(*´Д`) ☆☆☆ *引用・転載禁止のお願い 「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。 *このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。 クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。 どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る