択一後勉強指針5月13~6月5日ひたすら商訴 入門講義・復習 定義、論証など 6月~10月 土日:前期A型答練(午前) 復習(午後) 土: 夏択(18~) 平日: 択一10問(朝)/詳解、カンタク 解答力養成編(週1~2コマ) 問題集、テキスト(C)の読み込み *論文の森、司法試験受かる論文答案など 10月~ 択一の講座 後期答練 1月~3月 択一模試 答練 5月 択一試験 (H15.5.16) ************************ 択一直前に勉強ができなかった理由 ①直前期にやるべきことの絞込みができていなかった ②できないところが多すぎてパニックに陥る&諦め ③択一後にやるべきことの心配 ↓ 解決策(今後の毎日の勉強において) ①②:直前に見返すための素材を固める 弱点を潰す勉強(漫然と勉強しない) ②③実現可能なスケジューリング 基礎(幹)をかためる 講座をとりまくらない(自分のできないところを補う講座のみとる) →自分で考える・覚える時間の確保 ・パニックに陥ったら、何か紙orPCに書いて気持ちを落ち着かせる ・できるだけ自習室で勉強(家だと怠ける) ・事務所でも読める基本書をmyテキストに加える ・予備校本は、考え方のすじ道(ブロック)・学説の対立を みるのに効果的(ビジュアル的にgood) *択一 ・知識を入れる&集約する択一講座を通信で買って 高速で聞く&素材をかためる ・辰己詳解で思考のプロセス叩き込む *論文 答練をペースメーカー(これは生クラスがよい)に、 予習としてテキスト・答案の読み込み ここで、定義・趣旨・要件・効果を完全暗記 (手持ちの論文教材) ・S問題集 ・Wセミナー論文講座(答案&答案構成のみ1年分) (2003.5.11) ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|